ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【Road Racer】コミュの始める考え方と購入アドバイスについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。ロードバイクのビギナーです。

現在ロードバイク購入を検討中で、自分なりに調べて悩みながら、教えてもらいながらの毎日です。
MTB(安価版ですが)は普段乗っていますが、これからロードも乗り楽しみたいと考えています。

利用度合いは:週末は川沿いを走り、またレース・練習会に出ている詳しい仲間に誘われて月一回の少々の長距離と数回/年のヒルクライムやサーキットレースにも、と考えています。

そこで購入段階として、エントリーモデル(完成車で10万円前後、Tiagra・アルミフレーム)で先ずは十分でその後に上位機種を購入か、それともある程度、私の目的を満たすモデルを購入しておいた方が良いのか、を選択肢として考えています。

仲間からはある程度十分なスペックを満たす方をアドバイスしてもらっています。それに同感的でありますが、たくさんあるのでモデルの絞込みが難しいですね。
(アルミフレーム、カーボンフォーク、105で10枚、コンパクト、15〜20万の完成車)のアドバイス)

昨日ショップ周りでの候補で:
アンタレスの9万円(アルミフレーム、カーボン前後フォーク、105の10枚、480mm)がサイズが小さいが(身長170cmです)ハンドル周りを逆さまなどして、使えることを仲間から薦められました。ショップの人は小さいので500mmを強く勧めてくれましたが。

Felt F75(15万円(18万円からのディスカウント)、アルミフレーム、カーボンフォーク、105の10枚、500か520mm(私のサイズらしいです))は非常に良い、との仲間とお店の人のアドバイス。

但し、お財布都合もあり、15万円ほどならしっかりしたモノとして勇気をもって(?)購入したいと思います。
この価格レンジは私の目的的には妥当でしょうか?
5〜7万円程のバイクではヒルクライムなどでは条件を満たさないでしょうか?

またFelt F75の同額あたりでの仕様の中では、お買い得でしょうか?
近い価格や仕様では、他にはGiant TCR(12万円ほど)がありましたが、一応それらを含めて検討しています。

長くなりましたが、わからないことばかりで、しかしとってもロードに興味を持っているので、質問させてもらいました。
皆様のアドバイス頂けたら幸いです。

コメント(25)

Rio SDさん>
そんな考えもある、といった気持ちで読んでください。

完成車の購入をお考えのようですね。
ロードレーサーの敷居を高くしている要因としてまず、「値段が高い」ということがあります。
これに対し、気軽にロードレーサーを楽しんでもらおうというので販売されている廉価版バイクがあります。
確かに手は出しやすいのですが、ちょっとした問題があります。
やはりコストダウンを図っているため、ハンドルやステム、シートポストにサドルといったものを自社ブランドOEMしたものを使用してたりします。
ときどき、ブレーキアーチもサードパーティを使用している場合があり、シマノやカンパに比べ、制動力がかなり低いものもあります。
ヒルクライムが終わって、さぁ下ろうとなってこのブレーキでは恐ろしいですよね。
ハンドルやサドルは個人によってフィーリングが異なり、アナトミックがいいとか、シャローがいいとか、腰を落ち着けられるサドルがいいとかいろいろあります。
乗っていくうちに買い替えていたら、いつのまにか高くなっていた、なんてこともありうります。
そう考えると、やはりフレーム単品で購入して、となるのかもしれません。
ショップによっては、完成車からパーツをリプレイスして、差額分だけでよいというところもありますので、相談してみてはいかがでしょうか?
あとFELTの廉価版バイクはシートチューブが立っているものが多いようです。
友人がサドルの後退幅(BBからの)でかなり苦労していました。

個人的におすすめなパーツは、
 ハンドル:FSAウィングシャロー
  下ハンドルが持ちやすいです。それにショートリーチなので。
 コンポ:シマノなら105以上。
  10sがよいという訳ではなく、今後のホイール等のリプレイスを考えると。
 ホイール:フルクラムレーシング7
  頑丈でよいです。見た目がくどいですが・・・。

最後に、5-7万円程度のバイクでヒルクライムなどの条件は満たすか?という質問に対して、
まず機材のたよらず、自分の力で登ることを考えることが先決です。
その精神こそがロードレーサーですから。
だって、高いバイクに乗って遅いより、そこそこのバイクで速い方がカッコいいでしょ?
FELTならF85にして、差額パーツ交換等で安くしたほうが良いと思います。
カーボンバックはなくても大丈夫です。

P.S. アンタレスのバイクですが、レースで見かけたことがありません。理由は知りませんが。
>NoRiさん
こんにちは、早速のアドバイスありがとうございます。
とても貴重で、しかも私にも理解と納得できるものです。

完成車という考えは、やはり知識や経験がないため、最も効率良く安心した(?)選択肢かと考えていました。しかも、費用的面でも良いかと。

しかし、ご説明いただいたパーツと廉価版との関係について、”なるほど”と頷いています。
エンジョイサイクリングを普段中心ながら、ちょっとしたイベントではそれなりのアスリート(?)さでトライしたいと思いますので、きちっとパーツなどの機能と相性を考えた方が賢い様ですね。

そういう意味で、案のFeltはコンパクトで8kg後半重量であり、ヒルクライムを想定した実用性と考えていました。
しかし、アドバイスのF85はそれらを満たしながら、結果的に発生するであろうパーツ交換を考えて、とても魅力的と思います。F75との差額分費用で代金等のクッションになりますしね。

また、フレーム単体からの組む方法も、検討してみたいと思います。でも、すごく今の私には難しそうですけど。。。

アンタレスは東京のワイズロードというお店のオリジナルバイクです。たくさん売っていてレースに使う人もいるらしいですが、いないもんなんですね。

他のスポーツでも結構”ハマリ”性なので、レースに出る機会があれば、オジサンなりに頑張りたいと思っています。
(乗鞍ヒルクライムの抽選に当たり、申込金を今日払いました)
そういうことで、F85はまだF75との違いがまだわからないのですが、クランクもコンパクトで105の10速で大変参考になるチョイスのようです。

ちなみにGiant TCRというのはいかがなものでしょうか?
良くまとまっているバイクとか言われますけど。
Rio SDさん>
TCR悪くないと思いますよ。
13万円で105を装備していますし。
ただブレーキがTEKTROなのがちょっと・・・。
制動力に不安があります。
105に替えることをお勧めします。
ホイールは練習用と割り切るのがよいかと。
乗っていく過程でお金もたまったら、サドルやハンドル、ホイールと揃えていくとよいのではないでしょうか(Scorpion ABAさんのおっしゃるように)。

あと、カタログを見るよりショップにまず行くことをお勧めします。
実際に乗っている人の意見を聞くことが参考になるかもしれません。

最後に、超個人的な意見ですが、コンパクトクランクはまだやめておいたほうがよいと思います。
コンパクトクランクは否定しません。
「まだ」、ということです。
みなさんのアドバイス、大変ありがとうございます。
非常にためになり参考になります。

今の私にはオーバースペックなバイクはもったいないので、10〜15万円の(”とりあえずレーサー”ですね)バイクが良さそうですね。

ところで、コンパクトクランクには皆さんが同意見で最初は止めたほうが良いとコメント頂いていますが、ビギナーレベルには難しいのでしょうか?

今日は近くのショップを見て回って来ました。
一軒はNoRiさんアドバイスのFelt F85があり、105ベースでリアディレーラーがアルテグラなどの混合版(16万円程)でした。ショップの人も私向きとしてもお勧めで、候補の一つです。またGiant TCR composit3を試乗させてくれました。
カーボンらしい感じ(?しなやか感ですか?)で、これも確かにコストパフォーマンス的に良いとも感じました。

もう一軒では、ScorpionABARTHさんと同様のBIANCHIのVia NironeでカンパMirage版があり(13万円程)、勝手ながら気に入りました。
その上の105版も14万円程で、候補として検討中です。
いずれもとてもデザインやカラーリングもきれいですね。

また友人から、9万円ロードレーサーの掘り出しモノで、私には小さいサイズですが、480mmで、みなしトップチューブ515mm、シートアングル75度のバイクがお手ごろ値段なのでシートを下げたりハンドルを伸ばして使えるんではないか?とアドバイスもありました。お見せの人は小さく無理があるのでお勧めしないとのことでしたが、友人は調整方法で合わせる方法で大丈夫とも言っていました。ハンドルを遠くにしたらりせず、サイズは適正を考えるがやはり正しいのでしょうか?

ということで、色々とお店で実写もみながら、検討しています。
コンパクトクランクは強くお勧めです.力のないアマチュア,特に初心者にはコンパクトの方が合う(フロントのギヤチェンジを減らせる)確率は高いと思います.またギアが軽くできることで登れる坂の限界が高まります(日本は坂多いですし,ヒルクライムにはまるでしょう).逆にノーマルクランクで良いことは時速60キロ以上で飛ばしてもペダルが回りきってしまわないことがありますが,そんなに飛ばしますか?
今後市販ロードのデフォルトはコンパクトになっていくと思います.クランク長も一般的な170mmは短足の日本人にはほんとは長過ぎるかも知れません(がこれは選択肢がないかな).
ブレーキの効きは設定をきちんとすればあとはレバーを握る力とパッドとリムの摩擦力によって決まるので,Shimanoやカンパ以外でも壊れやすいチャチなものでなければ良いのではないでしょうか.
なお最低限のお勧めはリヤ10速であることです.グレードアップで,互換性が確保できますので.
サイズは絶対条件です。
小さいけど何とか乗れる、では全面的にお金の無駄です。
聞きかじりの素人のアドバイスよりプロの意見の方が往々に
的を射ています。
が、ちゃんとポジションの出せる店であれば、ですが。
とはいえ水平トップ515でシートアングル75度のフレームは
身長170センチの人にはいかにも小さく感じますよ。

皆さんコンパクトに否定的ですが、私にはよくわかりません。
フロントトリプルギアならアリと思いますが、ロードのスタンダード
クランクなど、一般人に使える代物ではありませんから
フロントギアがスタンダードクランク(52/42ナド)の自転車は
むしろクランク買い替え代が余計にかかると思った方がいいと
思いますよ。

手ごろな価格の完成車でも、ちゃんとポジションが出て
ちゃんと止まるブレーキに換えて、まともなサドルにして
ちゃんと回せるギアであれば、十分楽しめるバイクになりますよ。
コンパクトクランクを使うかどうかって、乗る人の脚と意識によるものだと思うので、否定も肯定もないのでは?
はじめまして。

ショップの人が言う様にロードはサイズが合っているかどうかが一番重要な事だと思います。
合わないサイズの自転車は悲しいです。

お気に入りの自転車が見つかるといいですね。!!
では。
ブレーキですが105(2005モデル)などの他,安いTEKPROも使ってるのですが剛性はあり(その代わり重そう)制動力もまああります.が,今朝改めて見ると予算で買えるならやはりShimanoが良いと思いました.メンテナンス性がかなり違いそうです.
クランクは走り方次第ですが高回転で回す今風の走り方を目指すならコンパクト(ダブルの場合)が良いと思いますがパワーがあって重いペダルを踏みしめたいならノーマルもありなんでしょうね.どのくらいの速度をどのくらいのケーデンスで走ることが多そうか考え,その時のギアがどのあたりかをチェックしてみてはいかがでしょう.
廉価モデルでよくついてくるテクトロのブレーキは効きません!
自転車購入時に105あたりに買い換えることを強くおすすめします。
安全第一です!

また、クランクについてですが
ロードのケイデンス(ペダル回転数)は一般に90rpmが推奨されて
いますが、競技選手でもない限りスタンダードクランク
(PCD130、52/42ダブルとか)は歯数が多すぎて使いにくいです。
アウターはスタンダードだと52Tとかがついてきますので
下り以外ほとんど使い道がありません。
コンパクトだと50か48、欲しければ46Tもつけられますので
ちゃんと平地で使えます。
また、スタンダードクランクだとフロント最小が38Tで
登りでのギアが苦しくなります。
コンパクトだとフロント最小で34Tですのでかなり楽になります。
そんな訳で、平地でアウター、登りでインナーというはっきりした
使い分けが可能となります。
フロントトリプル(例えば52/42/30)にするとロー側が非常に
楽になりますが、ギアの使い分けという意味ではダブルの方が
よいのでは、という気もします。
ちなみに私自身はロードではフロント46/34(レース時はアウター
48にしましたが)×13-23または13-26、クロカンバイク
(シクロクロス)は46/36/26のトリプル×11-28をつけています。
このトリプルだと非常に使い易いと感じています。
個人の感想ではありますが、私の周囲ではかなりの実力者も
コンパクトクランクを進んで使っていますので、間違いないです。
みなさんの更なる貴重な情報に感謝、感謝です。
色々なご意見を頂きながらも、サイズ適正は当然で値段や他の要因で度外視してはいけないこと、それとパーツ特にブレーキなども実用を考慮して検討すべきこと、が総括して理解できました。

またコンパクトクランクに関しては、なるほどお勧めということのようですね。ただしビギナー段階からのチョイスに対する考慮や目的と力量などで左右されるということのようですね。

実はこうやってみなさんにヘルプしてもらいながら、いろいろと考えていることが楽しいことに気づきました。
引き続き様々な車種やパーツを予算踏まえながら検討中です。
Rio SDさん>
とりあえず、コンパクトについて少しコメントです。
ちなみに自分はコンパクトを否定するつもりはなく、導入も考えたくらいです。

ヒルクライムに関して言えば、脚力に自信がないのであれば自分の助けになってくれるでしょう。
ただ、自分はなんで導入しなかったかというかと、練習しているうちに39x25Tがあれば登れるようになってしまったからです。
25Tはお守りみたいなもんで、せいぜい入れても23Tで登るようにしています。

非常にラフな表現ですが、
 高ケイデンス=心肺負荷
 高トルク=脚力負荷
といった感じでお考えください。
心肺機能も脚力も鍛えれば伸びていきます。
心肺機能に負荷をかけすぎてAT値を上回ってもダメですし、トルクをかけすぎて脚が切れてもだめです。
どっちに重点を置くかは自分次第だと思います。
自分に合ったクランクを見極めることが重要で、どちらのクランクがヒルクライムに向いてるかではないような気がします。
ロードは練習をすればちゃんと応えてくれます。

ただ、ステップアップの順番としてお勧めなのは、
 「高ケイデンスを維持できるようになってから
        トルクをかけられるようにしていく」
です。
最初からトルクにいくのはお勧めしません。

自分が、コンパクトクランクはまだ、と言ったのは。
最初からコンパクトにして、後々ノーマルがよかったっていうことになったら買い替えで+2万円くらいなってしまうからです。
誰かのバイクを借りて、登ってみたり、登ってるのを見てもらったりしてアドバイスしてもらってからがよいのではないかと思います。
Rio SDさんは、無駄にお金は使いたくないのですよね?
NoRiさん
コンパクト、そしてつまりはロードの乗り方ということも含め、良くわかってきました(と本人は思っていますが)。
なるほど、理解が深まり、いやいや”奥深い!”と感じてます。

お金については、残念ながら(?)潤沢ではありません。
ですので、色々な条件を踏まえて、おそらく12〜16万円レンジでのエントリーレベルながらそこそこ仕様で考えてみます。(Felt F85やScott Speedster S30、Bianchi nirone 7なんかがこのレンジで検討中です)
あとは、何せ自分の力量アップ次第でということで、当面は十分なバイクでと思っています。
コンパクトのPCD110用でもインナーで40Tまで、アウターで54Tまで売ってます。逆に小さくするのは無理。

コンパクトで何の問題もないですね。
LICESTRONGさん>
たしかにそうですね。
自分も以前、PCD110に52Tと36Tの組み合わせをしようかと思いました。
アドバイスを頂いた皆さんにご報告まで:
Scott S30に決定して、オーダーしました。

色々と教えていただいて検討した結果、総合的に仕様が合っていそうで、お気に入りとなりましたので。

お蔭様でございます。

但し、クランクがTruvativeで、これが中々働かず、チェンジがスムーズに行かないとか。。。その場合はスギノやシマノに交換かもしれませんけどね。

とにかく納車がお楽しみです。
ありがとうございました。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【Road Racer】 更新情報

【Road Racer】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング