ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都立大島南高校コミュの皆さんラーメンポットって知ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日投稿したgenta.yです。突然ですが。皆さんラーメンポットって知ってますか?4年位前に知り合った女の子の卒業生はラーメンポットの存在を知りませんでしたが、本当に現在、拓水寮ではラーメンポットは存在しないのでしょうか?その辺の情報をお持ちの方ぜひ投稿をお願いします。ではついでにラーメンポットについてオサライしてみましょう。私が卒業したのは今から18年位前ですが当時、寮では毎週、袋入りのインスタントラーメンが保険厚生委員会によって配布されており火気の使用が禁止されている寮内ではこれらを調理するために東芝製の湯沸かし器を利用してラーメンを調理していました。調理方法はポットに水を入れてお湯を沸かします。そのままポットのうえにノンフライ麺を乗せると蒸気によって麺はフヤケ軟らかくなりポットの中に落ち麺が軟らかくなるまで湯で、スープの元が入ったドンブリに移せば完成です。
中には豪華ラーメンと呼ばれる野菜やウインナーを入れた物が好きな寮生もいましたが、保険厚生委員会委員長はマルエイマートで購入してくるキムチと共に食すのが好きだったと記憶しています。
皆さんいかがです?こんなことやっていました?どうぞ寮内でのラーメンやラーメンポットにまつわるエピソードや思い出話などドンドン投稿して下さい。ラーメンポットの写真なんかもお持ちの方は是非アップして下さい。みんなでクダラナイ話題で盛り上がりましょう!!ではヨロシク

コメント(30)

gentaさん、自分たちのときはたしか渉外委員会がラーメンをくばってました。
自分は保健厚生でしたが、、、、、

ラーメンポット懐かしいです。豪華ラーメンをはじめ、自分らはマルエーにて豚バラのスライスをよく1キロ買って味ポンで食していました。

豪華ラーメンの具は ミックスもやし、マルシンハンバーグ、ウインナーは基本でした。あとは缶詰のコーンなんか入れてました(笑)

ちなみに簡保センターの水槽にあった巨大サザエをパクッてラーメンポットでゆでようとしたところ入らず蒸して食べたこともありました。今となっては時効ですが。
ゴメン!そうでしたラーメンは渉外委員会のお仕事でした。保健厚生委員会(ホケンコ)はスパマ(スーパーマイルドシャンプー)配ってました。ハイ
genta.yさん
始めまして。僕は管理人の1期上ですが、懐かしい言葉が出てきたので跳び付いてしまいました。

ラーメンポットでシャブシャブやスパゲッティー、カサゴの
味噌汁等作りました。
だいたいどこかの部屋で豪華ラーメンや、しゃぶしゃぶをしていると部屋のガラスがくもってるので一発で分かり
ハゲタカのようにみんなが集まってきたり、タカッタりしてました。
最近の子は知らないんですねぇ!
よくラーメンポットでスパゲティーもやってましたよ。
今日の夜スパろーぜ!なんて言ってましたね。

ちなみに豚バラスライスは豚しゃぶで食べてました。
せっかく買って夜中に食べようなんて言っていたら、説教始まって終わったのは真夜中。
仕方がないので朝から豚しゃぶ食べた思い出もあります。

あの寮は本当に寮生しかわからない用語もたくさんありましたね。
シカネ、シカイチ、シカガイ、カチョる?(かちょうえん行く?) ゼキる?(大関いく?) 夜襲 
一年天下 二年天下 タメ説教 チョウチョ 、、、、
あと何がありましたかね?切がないくらいありましたね。
我々の時代にはスパゲッティなどというハイカラな物は無かった気がします。その代わり波浮港の青い箱の中に棲んでいたトコブシやアワビ、サザエはラーメンポットで茹でて食べました。これも時効ですね。あとノンアルコールということで甘酒作って舎監に怒られた!
自分はgentaと同期ですが、ラーメンポットは懐かしいね。
ラーメンと言えば、銘柄は何が一番人気だったかな?
カレーうどんなんか好きだったが・・・

あと、沢田カーっていつまで拓水や南高に来てたんだろう?
オッちゃん元気かな?
確かに、カレーうどんは私も好きでした。でもそこへ沢田カーで買ったウガジンコロッケをトッピングすると尚GOOD!!
あの冷えたウガジンコロッケは今でも時々食べたくなります。まだウガジンコロッケって売っているのかな?卒業してから文化祭に行った卒業生でウガジンコロッケ食べた人いる?本土で購入する方法知っている人いたら教えてください。
沢田カーは自分らの時もきてましたよ。
gentaさん、コロッケは波浮港のウガイのコロッケではないですか?(笑) 
スパゲティーをゆでてハゴロモフーズの缶詰のミートソースをかけて食べるのをよくやってました。

ラーメンはやはりカレーうどんがよかったです。たまに豪華な中華三昧とかありましたが。
懐かしい言葉についつい書き込みしたくなりました。
私は、海洋科の6期生です。このコミュニティの中では一番最年長ではないかと思っております。なんせ旧寮生が3年にいた時代の人間です。
ラーメンポット。我々の時代も正にその様に呼んでいました。
時たま麺にどす黒い麺が混じり、こりゃいったい何なんだと思ったことがありましたが、後で電熱板の周りにへばりついた数日経過した麺だと知った時には、不衛生さに愕然としたものでした。とにかくラーメンポットは我々の食欲を満たすため、ラーメン以外の調理にも大活躍でした。
今晩初めて掲示板を開いてびっくりしました。なんと私たちより16年も前からラーメンポットが存在していたとは!!やはり当時から色々とアイデアを出して色々な料理を作っていたのですね。ダイタイ今考えると各部屋に電気湯沸かし器(通称ラーメンポット)しかないのに包丁、まな板、ハシ、ラーメンドンブリが学校側公認で用意されているのはオカシイです。普通、電気湯沸かし器で料理する人はいないです。あれはお茶などを飲むためにお湯を沸かすものなのですから。でもその辺が拓水寮らしくてヨイ所かもしれません。
それと「りゅーた」さんの言うとうりウガジンではなく正しくはウガイのコロッケでした。ここに訂正してお詫び申し上げます。
そういえば、さき様の書き込みの中に旧寮生とありますが、今の寮が建設される前にも同じところに別の建物(取り壊された)の拓水寮があったのですか?私は在寮中に3年生から「ここは寮ができる前は旧日本海軍の官舎があって、だから夜になると1棟から5棟にかけて・・・・・・・・」と聞かされていました。
あっ、その話3年生から聞いたことありました。しかも昔は縦割りだったから、相当きつかったと聞きました。
テンゴウ(部屋と部屋の間の倉庫)を掃除してたら当時の拓水すごろく発見し、びびりました。
その当時の1年生はまさに最悪な1年間だったと思います。

でも自分も初めて大島に着いた時は、東海汽船が着いて岸壁からわけもわからずバスに乗せられ左は林が続く道をひたすら走り不安でしょうがなかったです。

しかも入舎式が終わり3年生、2年生が列になっているところに並ばされ親が門の外に出た瞬間に風紀委員が門を閉め、「振り返るな!」なんて言われ、自分はこの先どうなるんだろうなんてすごく不安になりました。

でもそれが今となってはいい思い出ですね。
最高の三年間でしたよ。 あっ、さ、よ、ね。言葉禁止でした。すみません。

○○さんどうもすいませんでした。
genta.yさん
ご質問の旧寮の件ですが、波浮の港の山側斜面に建っておりました。当時は既に倉庫代わりになっており、カッターのオールなどが格納されていました。この寮に纏わる言伝えも色々あり、1年の時は上級生にビビラセられたものでした。このコミュの大半の人たちは縦割りではないのですね。縦割りの大変さもありましたが、過ぎてしまえばいい思い出です。色々された事もちっとも恨んでいませんし、(私がした後輩はそうは思っていないかもしれませんが・・・)今でも当時の後輩や先輩との絆は濃いものがあります。
時代は変わり、普通の高校では体験できない世界が薄れ行くのを本当に寂しく思う今日この頃です。
水産科⇒海洋科だから拓水寮なのです。
さき様
ご返答ありがとう御座います。旧寮の話、書き込みを読ませてもらって段々と当時の記憶が思い出されてきます。波浮の倉庫前ではよく手旗信号の練習をさせられました。アップさせてもらった写真が多分その倉庫の中で、これは三年の帆走の時の物です。私も当時の事は恨んだりしていませんが、よくトウシキでウエイトを三本して海に潜らされた(浮上すると怒られる)事を思い出します。でもサキさんの言うとうり縦割りの中での絆は濃いもので私もいまだに当時の人間とは深い交流があります。今日になってもこのコミュのように年代を越えて色々と共通の話題で盛り上がれるのは、やはり、みんな普通の高校生活では体験できない事(ラーメンポットもそうですが)を仲間で体験してきたからだとおもいます。
ラーメンポットの思い出まだまだ有ると思いますので皆さんドンドン書き込みしてくださいネ、
昨日思い出しましたが、ラーメンポット使わずにラーメンを食べる人々もいました。その名もボリボリ(バリバリ)ラーメン!私は未だにショッぱくて食べれません、特に札幌ラーメンの塩などは、でもあれが大好きな友達もいました。お腹のすいた高校生はラーメンを茹でる時間も我慢できないのです。
ところで社会人、もしくは主婦になってもボリボリラーメンが好物の人いますか?
ラーメンアンケートとラーメンポットの管理は渉外委員会の管理ですよぉ〜!!
何のラーメンが選ばれ配布するか
真剣に報告してました〜

只、ラーメンポットの扱いの悪さには困らされましたねぇ〜

断線で裏にはにすてられるは…
悪乗りノリノリーズでドンブリはUFOになるは…
裏庭掃除のたびに心痛めましたよ〜

あの断線で使えなくなったラーメンポットのおかげで
テスターとはんだに強くなれたと思います!!


大沢さん!!

ありがとうございます!!
二年前卒業ですが,もぉラーメンポットゎなくて,みんな自分でホップレとかポット持って来てて舎監にばれるとボッシューみたぃな笑;
たこ焼き器かぇしてほしぃなぁ〜(-_-;)笑。
H16年卒業です。
私が1、2年?のときまでは、テスト1週間前になるとラーメン配布というものがありました。内容はカップラーメンです。3つぐらいもらえてたかな・・・種類は事前のラーメンアンケートで決められてました。
でも、この時がラーメンの歴史にピリオドが打たれた年だと思います。
その時在籍していた生徒の保護者の中から、「うちのこはラーメンもらっても食べないのに・・・どうたらこうたら」と苦情が出たので、廃止になった記憶があります。
結構楽しみにしてる子も多かったのに・・・っと、友達となげいてました。(笑)
やはり、ラーメンはもう無いのですね。ということはやはりラーメンポットも無いのでしょう。それに先日ネットで同じ型の湯沸かし器を探しましたが、すでに製造中止らしく見当たりませんでした。
しかしテスト前にカップラーメン3つとは寂しいですね、我々の時は確か袋入りインスタントラーメン5袋ぐらいもらえたように記憶しています。中でも書き込みにあったようにカレーうどんが人気でした。私は当然それにウガイコロッケをトッピングしていました。
あのポットさー、チャルメラの丸い形がフィットするんだよねー。
ちなみに沢田カー!?なんて今も来てるのかなー??
皆さん、あのカレーうどん何処かで売っているの見たことありませんか?どうも最近ミヨーにあのカレーうどんが食べたくてしかたありません。私の街ではあのカレーうどんはどのスーパーにも見当たらず、カップヌードルカレーでは満足できませんでした。今度ネットで探してみようと思います。皆さんはいまさらあのカレーうどんを食べるならどのようにたべますか?
久しぶりの書き込みです。
ついに見つけました。カレーうどん!!
でもこれマルチャンでしたっけ?サッポロ一番だったような〜?その辺のとこ渉外委員会だった方いかがでしょうか?
本日はご飯はすませたので、調理はまた今度です。
当時の味を再現するにはあとキムチとウインナー、キャベツやワカメなどの物資も調達しなければならないでしょうか?
らーめんポットなつかしぃっすねぇー(笑)とうじはいろんなの混ぜて豪華らーめんなんてなのもやってやした(*´艸`)しかり!いきなりですけど!ポットといえばポットしゃぶしゃぶっしょ!マルエーとかで買ってきたぶたにくちゃんをアツアツポットにぶちこんでおぃしぃしゃぶしゃぶ出来上がりぴかぴか(新しい)
ポットdeしゃぶしゃぶやってた人いますかぁ〜?
冬場は麻婆豆腐作ったよな
トースターの裏でクサヤ焼いて学ランに臭いが染み着いた
1988年入学のヒデです。ヒョロスティーです。同期は、佐藤寮長はじめ、田屋という、背の高い男、危ないたてお、中西、不良長井と同じ部屋でした。
沢田カー来ました♪沢田カー来ました♪(笑)。上級生松山さんにお世話になりました。
当時は、常に早くこの寮を脱出しょうと考えてました

   (初めてmixi登録して使い方が、わかりません。)
>>[29]さん 誰だかわからないけどお久しぶりです顔(願) 危ないたておさん爆笑 彼が高校三年の夏exclamation & questionだったかな、上野の●●●●スポーツでバイトしてたのを発見しました。顔(嬉し涙)私は普通科で中西さんて同学年だったかな〜

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都立大島南高校 更新情報

都立大島南高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング