ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国高校ラグビーコミュのサニックス2010ワールドラグビーユース大会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開催日程
2010年4月28日(水)〜5月5日(水・祝)
※但し、4月30日(金)、5月3日(月・祝)を除く

会場
グローバルアリーナ


出場チーム
☆海外☆
ヒルズ スポーツ ハイスクール(オーストラリア)
トルロ カレッジ(イングランド)
ラトゥ カダヴレヴ スクール(フィジー)
ダックス ランド ハイスクール(フランス)
韓国高校選抜(大韓民国)
ハミルトン ボーイズ ハイスクール(ニュージーランド)
マレー ファルジュン ハイスクール(南アフリカ)
ブリティッシュ スクール(ウルグアイ)


☆国内☆
流通経済大学付属柏高等学校(千葉県)
桐蔭学園高等学校(神奈川県)
京都成章高等学校(京都府)
伏見工業高等学校(京都府)
大阪朝鮮高級学校(大阪府)
佐賀工業高等学校(佐賀県)
小倉高等学校(福岡県)
東福岡高等学校(福岡県)

計 16チーム

コメント(31)

花園ベスト8以上であったり、新人戦の結果も出してるのに、あるいはワールドユースの予選会での結果をみても・・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

東海大仰星・常翔学園・常翔啓光が参加出来ず、何故に佐賀工・小倉が参加できてるのか不思議ですねぇexclamation & questionexclamation & question わーい(嬉しい顔)
私の記憶では国内の学校がサニックスワールドユースに参加するには花園ベスト4と予選会の優勝校5校と残りの3校は参加申込み校で選考やったと記憶してます。
違ったら申し訳ないですが。。。
> 旬さん
国内組は8チームですぴかぴか(新しい)

選考なんですが
1.全国大会ベスト4進出のチーム
2.本大会予選会優勝チーム
3.九州ラグビーフットボール協会より推薦されたチームです右斜め上手(パー)

1番は花園ベスト4は東福岡、桐蔭、大阪朝鮮、京都成章るんるん

2番は予選の優勝は伏見工業でした手(チョキ)

3番は残り3つの枠は九州協会の推薦ですねあっかんべー
これは個人の意見ですが、やはり九州である大会なんで九州から2チーム推薦じゃないかと思いますムード残り1枠なんですが東日本のチームが桐蔭だけなので選抜の成績からベスト4流経大柏やないかなって思ってます指でOK
でも昨年は20校参加でしたょね??涙

今年は16校みたいですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> ★TATSU★さん
予選会とごっちゃになってました!(^^;
推薦でしたね!

去年の20校は第10回の記念大会やったからだと思います!
たぶん。。。(^^;
サニックスワールドユースにでてくる海外の高校はその国ではどれほどのレベルなんでしょーかexclamation & question
佐賀工は花園でベスト16でも参加してましたよ冷や汗
特別枠があるのかなぁexclamation & questionexclamation & question わーい(嬉しい顔)
japanさん

九州枠じゃないですか??ウッシッシ

九州新人戦は準優勝ですし
ダックスランドとハミルトンボーイズは、2年
連続で出場ですね。
へぇーーー、
小倉って、やるんですねぇ。
是非、全国大会に出てきてほしいなぁ。

それにしても、東はどうしちゃったのでしょう・・・・?
やはり小倉だけではなく福岡、修猷館(いずれも福岡市)のような身体能力だけに頼らないラグビーが大事だと思います。
東は母校なのでその精神性の甘さを感じます。早稲田のラグビーは東のラグビーとは真逆であってほしいと願う両校のOBです。
フランスのチームは本当に強いんだと思いますよ。
ただ、今大会全くノーマークで出場しているウルグアイのチームは予想以上に強いようですね・・・・。
ウルグアイは日本よりランクは下のはずですが、ロシア同様に中長期的には日本をあっという間に追い抜くかもしれません。

東福岡が冷や汗の勝利で、流通経大柏が負けたのは、両チームの実力差がそれだけあるんでしょう。
小倉高は大健闘ですけど、このチームは東福岡高にも例年良い試合しておりますので、元々強いと思います。


しかし、一番のびっくりは大阪朝鮮高がオーストラリアのチームに勝った事でしょう。
決勝トーナメント、、、、、

日本勢は、姿を消してしまいました。泣き顔

ハミルトンボーイズ、スコアを見ると今年も強いなぁ。
これから7・8位決定戦の桐蔭学園と京都成章の試合がはじまります〜
VOICEの方でつぶやいてみますね
桐蔭学園62−7京都成章
ウルグアイ21−12流経柏
ダックスランデ17−12東福岡
伏見工と大阪朝鮮は伏見工
没収試合に関してはシンビン2名出て納得いかないとかなんとか。
横で話してるのを聞いたので詳しくは分かりません
伏見工と大阪朝鮮は31−28
佐賀工とフィジーは46−12でフィジー
小倉と韓国の試合は22−5で韓国の棄権みたいですね
こういう、国際交流の大会で、没収試合のようなことが起きるとは、
大会に水を注すようでちょっと淋しいですね。
至近距離に住んでるんに
見に行けなかったのが
残念です泣き顔泣き顔泣き顔
見明さんのブログに韓国選抜は懲罰委員会になったと書かれております。

http://miake.cocolog-nifty.com/korea/2010/05/post-d90f.html

危険だったプレーなのは見明さんも明らかだったと述べているので、レフェリーの問題では無いと思いますけど・・・・。

韓国のスポーツは日本とは全然違うシステムで、何せごく一部の学校以外でラグビーそのものが行われていないお国柄ですから、こういう大会で全敗した上に殆どの試合で完敗だったのは、来年以降の強化姿勢というか、指導者や選手の待遇がかなり違うからじゃないでしょうか・・・・。
去年は韓国は単独チーム(国内3位)で参加し全敗。
今年は選抜?(パンフレットには1名だけ代表みたいな書き方)チーム。
国内単独チームで1位の所来てよ…
選抜チームだと組織力も劣るだろうし
懲罰委員会にかけられて来年度も来るのか?
来ないなら地元枠(九州枠)1枠増やして欲しいです。
http://miake.cocolog-nifty.com/korea/2010/04/index.html

直前に韓国高校1位チームである白新高がアジアU18大会に出ていたので出なかったんでしょうね。
でも、韓国高校NO1チームですら、日本が不参加の大会で5チーム中最下位だったので、結果は同じだったかも・・・・・。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国高校ラグビー 更新情報

全国高校ラグビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。