ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西天満一座♪コミュのレジュメその2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007・西天満一座興行 その2   2007.05.19.

☆開催時期:2007年11月・12月のいずれか1Night
☆開催場所:Bar IVY 
      (予定)ネガポジ http://web.kyoto-inet.or.jp/people/negaposi/
☆興行目的:西天満界隈活性化
☆組織編成:前の座員のままや!
☆入場料金:1000円死守!

☆楽曲候補:(1)Stand by Your Man
      (2)花ざかりの森〜コーヒーをもう一杯
      (3)たどり着いたらいつも雨ふり
      (4)ちっちゃな時から
      (5)That Lucky Old Sun
      (6)愛のさざなみ〜(Sittin' On) The Dock of the Bay(フル)
      (7)50のブルース
      (8)西天満ワルツ(テネシーワルツ)
      (9)月光価千金
      (10)横浜ホンキー・トンク・ブルース
      (11)涙のかわくまで
      (12)街ぐらし
      (13)宝石箱 その他  きんちゃん&わたるちゃん
      (14)おそうじおばちゃん(笑福亭仁鶴)から(憂歌団)へ
      (15)悲しき願い(英語バージョン・アニマルズ)
                             曲順不同

☆今回主題:楽しいけど、ちょっと悲しいねん(by:fatfat中西)
☆討議結果:浜口庫之助ナンバーをもっと入れてもいいのでは?
  

                            以上

コメント(10)

みなさん、こっちが新しい方だからね、見てねムード
取り纏め感謝です。

先日、セーヒク族酋長様から次回一座公演には、何かで参加されたい旨のご希望を伺っておりました。
適宜ゲストを挟むもアリかと考えますが。
酋長殿にご出演頂くのは歓迎であります。食われてしまうのではという心配はあるものの、食われてなんぼのおれたちであります。狛江の老師のご動向はいかがなものか、一度連絡を取りたいものであります。

また、全く別のベクトルではありますが、韓国作詞家協会で唯一の日本人作詞家である京都在住の意乃村酔先生(75)が、是非とも西天満一座を見たいとおっしゃっています。

なかなか濃い内容になりそうですね。
ゲスト、セッション、大いに歓迎!
「いつか来た町」なんかやれたら夢のよう!!
誤解して貰っちゃ困る。
おれが「来て下さい」というわけないだろ。
前回の観客経由で聞きつけられて、
水くさいやないの、ということであーる(←これ死語だね)。
それにしてもこの女史の個人史は凄いよなあ。
力道山経営のリキアパートに暮らし、
裕次郎、ひばり、渡辺プロの面々と遊び、
加賀まりこなどはまるで子供扱いし、
某コワーイ団体の三代目を「あんたなあ」と呼ぶお婆。
ニューラテンクォーターなどに出入りしていたようだね。
まあ、女性版川内康範のような女傑か。

みなさん、お楽しみに!

(京都・上七軒のBarのカウンターに坐る意乃村先生。小さい人です)
上記の候補曲のうち、

☆楽曲候補:(3)たどり着いたらいつも雨ふり(モップス?)
      (8)西天満ワルツ(テネシーワルツ)(誰のがいい?)
      (9)月光価千金(高田渡さんのもの)
      (11)涙のかわくまで(西田佐知子バージョン?)
      (14)おそうじおばちゃん(笑福亭仁鶴)から
         (憂歌団)へ(仁鶴師匠のものは廃盤?)

以上の楽曲が座長の手元にございませぬ。
どなたかお持ちなら、提供して下さい。
音源CDを作成したいと思っております。よろしくお願いします。
     
「涙のかわくまで」に1票!
大西ユカリと新世界でも演ってるし、
ホーンアレンジ取ってきやすいです。
が、唄いやすいのが一番であって、決めてもろたら何ぞ考えまっ♪
西田佐知子の唄はいいねえ。
「涙のかわくまで」と「くれないホテル」を焼いておいて貰い、
合わせてみるというのもいいかも。
もちろん、「東京ブルース」も、アリだと思う。
それと最近いいなと思っているのが、
クレイジー・ケン・バンドの「ハワイの夜」という唄。
これ、なかなかレトロでいいのだよ。またお聞かせします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西天満一座♪ 更新情報

西天満一座♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。