ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来創造堂コミュの第133回「食器洗い機(コンパクトな)」08/10/31

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第133回(2008年10月31日23:00〜放送分)は、「食器洗い機の未来を切り拓いた男の物語」。
スタジオゲストはケンドーコバヤシ、にしおかすみこ。そのこだわりは・・・・

○ポテサラ、愛おしい!・ケンドーコバヤシ
ポテトサラダの美味しさにはまっているという、ケンコバさん。『美味しいポテトサラダを探す会』なるものも結成し、日々美味しいポテトサラダを探しているとか。スタジオには、ケンコバさんチョイスのポテサラが大集合。普通はそれぞれのお店でしか食べられないポテトサラダを、今回は夢の食べ比べ。“探す会”認定ポテサラや、巷の“うまいポテサラ”を、それぞれを解説&試食する。幻のポテサラなど、たっぷり堪能し、ポテトサラダの魅力を語ります。

○水着の抵抗にうるさいんです!・にしおかすみこ
競泳用の水着を出して、昔、ちょっとした競泳選手だった!と語るにしおかさんが、競泳水着へのこだわりを語ります。小学校からやっていて、平泳ぎで千葉県大会で優勝したほどの実力とか。スピード社の水着“レーザーレーサー”は、タイムが出ることは有名だが、にしおかさんは小さい頃から、早く泳げる水着があることに気づいていた!と熱く語る。そこで、スタジオには各社の水着を着たモデルさんが登場。各種水着を実際にさわってみて、特徴を解説。水着を検証する!

今夜のVTRは・・・
○食器洗い機の未来を切り拓いた男の物語
汚れた食器をそのまま入れて、あとは勝手に洗ってくれる自動食器洗い機。使う水の量も手洗いより少なくて済む。タワシもスポンジも使わず、水の勢いで汚れを落すスグレモノだ。しかし、昔は見向きもされないものだった。台所は狭く、日本の食器は、欧米と違ってカタチやサイズも様々。茶碗にこびりついたご飯粒は、水に浸けておかないと落ちにくい。「食器洗い機など必要ない。手洗いで十分・・・。」という否定的な意見も多かった。ところが、そんな声を吹き飛ばし、いまや食器洗い機は主婦が買いたい家電製品のナンバーワン。今夜は食器洗い機の未来を切り拓いた男の物語。
1960年。松下電器は、日本初の「電気自動食器洗い機」を世に送った。だが結果は惨敗。アメリカ製に習ったこの商品は、洗濯機並みの大きさで、日本の狭い台所には入りきらない。しかも大量の水を必要とし、汚れの落ちはイマイチだった。手先の労を厭わない日本人には、やはり無用の長物・・・という考えが、世間には行き渡ってゆく。
時は流れて1983年。本日の主人公、谷口裕は自動食器洗い機の開発を命ぜられる。谷口は欧米型の巨大な試作機を家に持ち帰り、使い勝手を試すことにした。だが、狭い台所に鎮座した食器洗い機に、妻は呆れかえった。ところが、いざ使い始めると、妻の態度はガラっと変わった。「汚れ落ちはイマイチだけど楽でいい!」看護婦として激務をこなす妻は、面倒な洗いものから開放されると喜んだ。谷口は、妻の笑顔を見て思った。『妻が喜ぶものは、日本中の主婦も喜ぶはずだ』と。
そこでまず谷口は、妻の立つ台所、つまり日本の台所スペースに合うサイズのものを作ることにした。欧米では大皿料理が多く、食器のサイズのばらつきがない。一方、日本の場合、食卓に並ぶ食器は主菜、副菜、ご飯茶碗に味噌汁の椀など、1人分で合わせて6個前後。4人家族なら、24個の食器を収納する必要がある。谷口はいかにコンパクトに収めるか、かごの状態を変えたり、皿を並べる間隔を広げたり、食器の並べ方にも工夫を凝らした。そして最大の難関は、洗浄力。日本特有の3大汚れ、ご飯粒、卵の黄身、カレーなどは、丁寧に洗わないと落ちてくれない。谷口は、妻が食器を洗っている様子を観察した。そして、朝から晩まで研究室にこもり、何度もテストを重ねた。
そして、1986年、松下電器はコンパクトで洗浄力も高い洗濯機を送り出す。しかし、売れなかったのだ。消費者の目は厳しい。手洗いに勝つ、決定的な何かがなければ・・・。満を持して新製品を創り上げた谷口は行き詰まった。「どうしたら、人間の手を超えることができるのだろうか・・・。」

■出演者
木梨憲武
西尾由佳理(日本テレビアナウンサー)
ゲスト:ケンドーコバヤシ、にしおかすみこ

コメント(1)

『美味しいポテトサラダを探す会』入会希望手(パー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来創造堂 更新情報

未来創造堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング