ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来創造堂コミュの第116回「打ち上げ花火」08/07/04

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第116回(2008年7月4日23:00〜放送分)は、「花火の未来を切り拓いた男の物語」。
スタジオゲストは小泉孝太郎、スザンヌ。そのこだわりは・・・・

○チマキの味が忘れられないヒト・小泉孝太郎
子供のころ、親戚のおばさんが作ってくれたというチマキがどうしても忘れられないという小泉さん。たくさん作りおきしてくれて、それを保存しておいて食べていたとか。そこで、伯母さんのチマキレシピで、みんなでチマキ作りに挑戦!さて思い出の味は再現できるか?そんなチマキ好きの小泉さんのために、スタジオにはアジアのいろいろなチマキを用意。みんなで試食する。小泉孝太郎チマキへのこだわりを語る。

○ポテトをこよなく愛するポテラー・スザンヌ
スザンヌさんの一番好きなポテトチップスなどを紹介する。新作が出たら大抵チェックしているというスザンヌさんに、「利きポテトチップス」に挑戦していただきます。4つの違うメーカーのポテチを食べて、さあ、当てられるか?

今夜のVTRは・・・
○花火の未来を切り拓いた男の物語
夏の風物詩といえば、打ち上げ花火。日本の花火技術は、世界一。中でもギネスブックに掲載された、世界最大の花火が、新潟県小千谷市・片貝町の花火大会で打ち上げられる四尺花火。空に広がる花火の半径は、約400メートル。この花火が誕生した背景には、人生を花火に賭けた男の意地があった。今夜は花火の未来を切り拓いた男の物語。
新潟県小千谷市・片貝町。毎年9月に行われる「片貝まつり」で打ち上げられる花火のハイライトが、神様に捧げる「奉納花火」。昭和55年、本日の主人公、本田善治は、片貝まつりの実行委員長を務めていた。もともと片貝は、当時世界最大だった三尺玉花火の発祥の地。そんな本田のもとに、“東京の業者が、直径・三尺三分の打ち上げ花火に成功"という知らせが飛び込んできた。三分といえば、わずか1センチ・・。「三尺三分・・、だったら俺たちは三尺三寸を作る!」「人生は打ち上げ花火、てっぺんまでの登り詰めて、花開いてこそ本望だ!」と本田は立ち上がった。
そして本田は、周囲も度肝を抜くような決意を固めた。「四尺玉をつくろう!」と。当時は、三尺玉の花火でさえ、成功の確率は六割といわれていた。四尺玉の場合、花火が開いたときの半径は、およそ400メートルになるだろうと推測されていた。その場合、最低でも800メートルの高さまで打ち上げなければならないのだ。そして、これまでの経験から考えると、普通に作っていては、四尺玉の重さは600キロ近くにまでなる。そんな重いものを800メートルもの高さまで飛ばす力が要るということは、当時の火薬の力では不可能だといわれていた。だが本田は、その不可能なことに挑戦したのだ。
花火というのは実験が出来ない。手探りで作業を進めるしかなかった。本番は、一発勝負なのだ。昭和59年、本田はついに四尺玉を完成させた。玉の重さは最終的に420キロになった。花火は完成して終わりではない。打ち上がって花開いて、初めて成功なのだ。いよいよ、片貝まつり当日。みんなの期待を一身に集めて、打ち上げを見守った・・。しかし四尺玉は、筒の中で爆発してしまった。世界一を目指し、一年かけて準備してきた本田の思い、町のみんなの思いが、無残にも砕け散ってしまった・・。だが、本田はあきらめなかった。萎える心を奮い立たせて、来年の雪辱を誓った。

■出演者
木梨憲武
西尾由佳理(日本テレビアナウンサー)
ゲスト:小泉孝太郎、スザンヌ

コメント(7)

今日のおすすめは、三脚望遠レンズセットでした。
今日見るの忘れちゃったので、わかりやすく内容を理解出来ました晴れわーい(嬉しい顔)晴れ面白そうだったなぁブタブタあせあせ(飛び散る汗)
少し前にやってた、ナレーターの山ちゃんがゲストで出てた回は楽しかったなぁウッシッシムードムード
四尺花火ってスゴいですね!隣の県なんで見に行きたくなりました☆
小泉孝太郎が半泣きでしたね涙昨日もよいお話でした
四尺花火は世界一っす
是非見てくださいウッシッシグッド(上向き矢印)ただ帰れないですけどね(笑)
>3 2008年07月05日 10:51 桜花月夜さん
> けど高いだろうな値段

商品は、グリーンハウスのものだと思われ、オープンプライスでした。
http://www.green-house.co.jp/news/2008/r0401a.html

ヤフーショッピングで検索すると7000円前後でしたよ。

http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=GH%2DML8&X=2&b=0

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来創造堂 更新情報

未来創造堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング