ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来創造堂コミュの第66回「リカちゃん人形」07/07/20

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第66回(2007年7月20日23:00〜放送分※プロ野球オールスター延長により、チャペル放送時間が変更になる場合があります。)は、「リカちゃん人形の物語」。
スタジオゲストは山田邦子、金子昇。そのこだわりは・・・・

○リカちゃん人形と歩んだ人生・山田邦子
リカちゃんを愛し続けて、ついにリカちゃんのお友達、クニちゃんとしてリカちゃんワールドの一員となっている山田邦子さん。持っているリカちゃんの数はなんと200体以上!コレクターではなく、遊ぶことが最重要のあくまで「プレイヤー」であるという。愛情を注ぐリカちゃん人形との思い出が語られ、スタジオでは邦子さん持参のリカちゃんがズラリ勢ぞろいし、みんなでリカちゃん人形遊びをする!

○食べ物の「皮」が好き!・金子昇
小学生くらいから皮・衣の美味しさに気づいて以来こだわっているのだという。コロッケはまず中身を食べ、中身がほんのりついたカリカリの衣を楽しむのだという。ギョーザ、天ぷら、中華まん・・など、金子流『皮・衣の楽しみ方』講座で、楽しみ方を全員にレクチャーする。

今夜のVTRは・・・
○リカちゃん人形
女の子ならいちどは手にしたことがあるリカちゃん人形。発売以来5300万体の売り上げを誇る。
リカちゃん誕生の舞台裏にはアメリカからやってきた人形に立ち向かい、懸命に日本人の乙女心を追い求めた、ある青年のドラマがあった・・・。人形の未来をつくった男の物語である。
1966年、おもちゃ業界に激震が走った。バービー人形が大ブレイクし、少女の心をわしづかみにしたのだ。当時ビニール玩具メーカーであったタカラは、あるプロジェクトを立ち上げた。バービーに対抗し、日本独自の人形をつくるのだ!その大任に就いたのが小島康宏であった。
何とかして独自のキャラクターをつくらねば!しかし、当時26歳の独身青年、小島にとっては人形など触れたこともないものであった。一体どんな人形が日本の少女たちに喜ばれるのか?「よし、日本の少女の気持ちに近づくんだ」と、会社近くの小学校に頼み込んで、女の子たちの研究させてもらった。当時、少女たちが夢中になっているのが少女漫画。実際見てみると、「かわいいじゃないか!」小島はこうして少女漫画からインスピレーションを得るのだが・・・。果たして、どうやって少女たちの夢をかなえる人形は出来上がるのか。

■出演者
木梨憲武
西尾由佳理(日本テレビアナウンサー)
ゲスト:山田邦子、金子昇

コメント(1)

放送時間は変更になりませんでしたね。

今日のおすすめは、ユニ「パワータンク」でした。

http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/power_tunk/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来創造堂 更新情報

未来創造堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング