ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来創造堂コミュの第54回「あんぱん誕生物語」07/04/27

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第54回(2007年4月27日23:40〜放送分)は、「あんぱん誕生物語」。
スタジオゲストは宇梶剛士、西川史子。宇梶は毎日食べるくらいのあんこ好き。「薄皮饅頭は割って食べるべし」「柏もちは絶対にこしあん」とあんこへのコダワリを熱く語る。西川は“華麗なる西川家誕生パーティー”の全貌を明かす。

今週のシアター創造堂
「あんぱん誕生秘話」
日本人なら一度は口にしたことがある“あんぱん”。その誕生の陰には、明治維新で落ちぶれた元武士の、逆境に立ち向かう姿があった。パンがまだゲテモノ扱いされていた時代、「天皇陛下にあんぱんを召し上がっていただく」という壮大な目標に挑んだ男たちの物語である。

(配役)
木村安兵衛・・・・不破万作
山岡鉄舟・・・・・佐戸井けん太

明治初頭、発足まもない新政府は、まず明治天皇にいち早く西洋の生活スタイルを受け入れていただくことで、市民にも近代的なくらしを広めようと考えていた。若き明治天皇は伝統的な習慣をかえることに慎重だった。世間に根強い西洋アレルギーと近代化への焦り、国中が進む道を迷っていた。
明治維新により、武士の身分を失った木村安兵衛は新しい時代をどう生きていくのか見失っていた。そんなある日のこと、安兵衛はひょんなことからパンに出会う。
当時、パンは横浜などの居留地で西洋人が自分たちのために作る程度で、庶民の間ではその存在すらほとんど知られていなかった。安兵衛はこのパンで商売を起こすことを思いつく。西洋人からパン作りの手ほどきをうけ、ほどなく開店したパン屋。ところがお客は不味い不味いと出て行ってしまう。当時のパンはビールなどに使われるホップを用いたホップ種とよばれる酵母を使っていた。だがこの製法はパンに酸味や独特の匂いがついてしまい、日本人の味覚にあうものではなかった。そこで安兵衛は饅頭をヒントに、パンにあんこを入れて甘くしてしまおうと考える。しかし、パンからあんこが飛び出してしまったり、膨らまなかったりとうまくはいかなかった。ここから、安兵衛のパン作りは西洋にもない、全く新しいパン作りへと向かう・・・。

■出演者
木梨憲武
西尾由佳理(日本テレビアナウンサー)
ゲスト:宇梶剛士、西川史子

コメント(2)

おすすめグッヅは、MoMA電動消しゴムでした。

http://www.momaonlinestore.jp/search/item.asp?shopcd=11111&item=005-234-SD

ただ、筆入れに入りにくいポケットにも入りにくいような気がします。
↓こちらのほうが便利かも。

http://www.sun-star-stationery.co.jp/date/popup/130_04_09.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来創造堂 更新情報

未来創造堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング