ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハーブを一緒に育てよう!コミュの【科別】キク科のハーブたちのトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キク科のハーブたちのトピックです。
育て方、利用法もこちらで質問して下さいね。
またうちのハーブ!と紹介してもOKです。
初めての人はこれもキク科なんだ〜と新鮮な驚きがあったりするかも・d(^-^)ネ!

カモミール・エキナセア・ダンデライオン・カレンドュラ・タラゴン・チコリ・アーティチョーク等

おしえてカモミール
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41003177&comm_id=78950

コメント(3)

おいしく草餅に出来ましたので紹介です(^^)

日本人にとって一番身近なキク科のハーブといえば・・・・・ヨモギ。
キク科の多年草ですね。
ウィキしてもらえば、その効果はいろいろでています。

桜の咲く、暖かな陽気に誘われて荒川の土手へヨモギ摘みへ行ってきました。
土手の斜面はちとしんどいですが、犬もオシッコしにくいと思うので、安心(^^;)
家に帰ってからが一仕事です。
まず、ゴミ、枯れ葉を取り除き、それから、きれいに洗います。
たっぷりのお湯を沸かし、重曹を小さじに一杯いれた中へ、ヨモギを入れます。
くすんだような色の葉が鮮やかな緑に変わります。
と、同時にすがすがしい、さわやかな香りが部屋中に広がります。
詳細な作り方は省きますが、このときに残る「ゆで汁」がこのコメのメインです。
ザルにキッチンペーパーなどを二重に敷き、漉します。
見た目は、かなり濃い、青みがかった深緑という感じです。
お鍋の中を見ると、毒々しい色で、少し不安になりますが、
中身はヨモギと重曹(炭酸水素ナトリウム:ベーキングパウダーとしても使う)なので安心です。
そして、新しくお湯を張った湯船に入れた瞬間、緑がかった群青色が広がります。
透明なきれいな色のお湯に変身ですw  ほんとうにきれいな色で感激しますw
ほのかにヨモギの香りがします。
効能とかはわかりませんが、癒し効果はバッチリでしたw

お餅も売っているものとは違い、色もきれい、香りが高く、最高です(^^)
今年の5月頃からアーティチョークを育てています。

葉は4枚程、背丈は20cm位の苗でした。

地植えをしたらすくすく育ち、途中蟻に集られ一時弱りましたが木酢液に唐辛子・ドクダミ・ニンニクを漬けたものを薄めてスプレーして撃退。


雨や水やりをすると泥跳ねするので藁をひいてあげました。


場所は南向き、陽を遮るものは隣のレモングラス位です。


すくすく育ったものの、ここから中々大きくなりません。(かれこれ2ヵ月程この大きさ)


私の知っているアーティチョークは背丈が2m位のばかりなのですが、いつ頃から上に伸びていくのでしょうか?


藁をひいたのが悪かったのか、先日の台風の後見たら下の方の葉が数枚腐っていました(泣)

どうしても地面にくっつきたいらしく外の葉は下に下に広がりますが風通しを良くするように葉の下に何かあてがった方がいいですか?


どなたか教えて下さい m(__)m

大きさが分かるかと思い前にブロックを置いてみました(^_^;)
先日蒔いたカモミールの種から発芽していました(*^_^*)ぴかぴか(新しい)
初心者の私にはこんな小さな事が嬉しくて、毎日眺めてしまいますほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハーブを一緒に育てよう! 更新情報

ハーブを一緒に育てよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング