ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中型インコ・大型インココミュの(相談!) コガネメキシコインコ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コガネメキシコインコをもうすぐ飼います。
みなさま、冬の季節の気温調節とかどうしてますか?
ケージはどのくらいのサイズのものを使ってますか?
なんせセキセイは飼ったことあるんですが、中型は初めてなので色々教えていただけると助かります!

あと、我が家には観葉植物があるんですけど、有毒なものもあるそうで、インコちゃんが触らないようにしないとダメですね。

コメント(10)

けいこさん、初めまして!
コガネメキシコインコいいですね
色彩鮮やかでキレイですよね♪
私はツキノワインコを飼っています!

マンション住まいなんですけど基本的に気温調節はしてないですね。
一緒の部屋にいるんですけど日中は私も仕事なんで
誰もいない時は寒い思いをしてるかもしれないですけど
鳥って結構丈夫だと思いますよ!
だって寒い中普通に水浴びとかし始めますし・・・
見ているこっちが寒くなっちゃいますよ。
ただケージの置いてる場所は日光の入るベランダ側においてあるので陽が入れば自然に暖かいんじゃないかな〜と。
ケージはさすがにちょっと大きめの使ってます。
でも実は普通のインコ用なんですけどね(笑)
観葉植物も私も結構好きで部屋にありますけど
うちの鳥は眼中ナシって感じで(^^;)
ただ床に落ちているものとか食べないにせよ口にはしてますけどねぇ。
確かに何でもかじりますよね。
初めまして!
けいこさん、コガネちゃんはかわいいですよね。
すごく慣れると聞いて欲しくなった事ありますが、鳴き声が高いらしく苦情が怖かったので、ダルマにしました。
と言いつつ、昔、大型のアオボウシ飼ってたんですけどね。
雄叫びはよく通る声だったから、あまり外へ出せませんでした。。。
その、以前飼ってたボウシが、アロエの植木を見事に裸にしてくれました。 心配しましたが、かえって体調よくなりました。それ以来、ちょっと元気無いときはおやつにやってました。 ヒトも薬にしたり、ヨーグルトの具になってたり。

ということで、観葉植物も、アロエなら大丈夫です。
でも、農薬にお気をつけ下さい!
 コガネメキシコ1羽 オカメインコ2羽 ヨウム1羽
セキセイ2羽 オキナインコ1羽を飼っています。毎日の
放鳥が大変です(汗)
 さてコガネメキシコですが、鳴声が高く大きいです。家の外まで
鳴声が聞こえます。気温ですが簡易温室を自作して、22度〜25度に成るようにしています。
 コガネとヨウムは生まれて初めての冬なので温度管理には気をつけています。
 我家のコガネは「イタイイタイ」と言いながら人の顔を見て指をかみます。イタイタイと言うと噛むのを止めます。確信犯です。どこで覚えたのか「ホーホケキョ」と機嫌が良いと言います。たまにオキナインコの名前「オッキー」を絶叫しています。
 もう直ぐ一年になるのに、実は毎晩、挿餌を欲しがるので2.5ccのシリンジで1回挿餌をしています。
初めまして。コガネメキシコインコと一緒に暮らして10年以上になります。
籠はインコ用の少し大きめで、針金部分も通常より太く頑丈なものを使っています。
冬の間は簡単に手に入るあのオレンジ色のペット用ヒーターを入れて
前面を除いて他を布で覆って熱が逃げないようにしています。
ともかく熱帯鳥だからとヒナのころから過保護にしていたら
それがそのまま続いている感じです。
あとは本鳥が寒がってないか暑がってないか、観察することが大事だと思います(^−^
みなさま〜!ありがとうございます〜!
大変参考になります!
結構ネットでみていると鳴き声が大きいとはよく書いてありますね。
我が家はマンションなんですが、結構防音がしっかりしていて隣の物音まったく聞こえないし、よく吠える犬の声も外には聞こえるけど家の中には聞こえないので大丈夫かな〜とか思ってます。
来週旅行に行くのでそのあとにペットショップからつれて帰ってくるんですが、ショップの人曰くおなかすいたときくらいしか鳴かないと言ってましたが、やっぱり成長に従って鳴くようになるんですかね〜?
ともかくまだ分からないことだらけなので色々お話聞かせていただけると助かります。
ケージの中には何を入れてますか?ブランコとかハシゴとかも入れたほうがいいのかしら?
餌・水・止まり木・ヒーター・・・そんなもんですか?
フリースの吊りブランコとか作ってみようかと思ってます。
とはいってもまだしばらくはまだ子供(4ヶ月)なので水槽か何かで、とショップの人に言われましたが・・・
鳴き声は、外から家に帰ってきたときが一番凄いです。
「帰ってきた、帰ってきた、遊んでー!」って感じでしょうか。
あとは家にいるくせに構わないで放っておくと少し。
でもめったやたらと鳴き続けるというわけではないですので、
確かに声は大きいですが頻度としてはそう大したことはない、と思ってます(^^
はじまめして。
実家にアサギ(アオ?)ボウシインコがいます。
35歳は確実に超えている、たぶんメス。

家は全館暖房なので相当あったかいですが、
寒がりさんなのでヒーターつけてると寄ってきます。
基本的に放し飼い。好きなときに巣に戻り、好きなときに出てきてウロウロ。犬のケージの上が別荘です。
本宅は70×60×60くらいのケージ。
でも、自由にさせてあげてるとストレスたまらなくていいみたいですね。
家の中は破壊されますけど。。。。。
壁紙や床板はがしたり、家具かじってみたり、赤ちゃんがやるような遊びが大好きですね。


鳴き声はよく通りますね〜。数百M離れた公園でも聞こえました。まさに怪鳥・・・。
鳴き声はやっぱり通りますか〜!
あんまり鳴かないようにしつけたりしたほうがいいんですかね〜!?
でも鳴き声も愛嬌ですね!!!?

かじる力はやっぱりスゴイのかしら???
壁紙や床板はがされると困るなー。賃貸だし・・・
それにしても我が家に迎えるのが楽しみです。
フリースの寝袋作ってあげようかしら?と考えてます。
まだ子鳥さんなのでしばらくは入れないかしら???
はじめまして。
コガネ2羽、オカメ3羽、コボウシ、ズグロシロハラの計7羽と暮らしています。

コガネの鳴き声は金属質でかなり大きいです。
個体差もあると思いますが(うちの場合、同じコガネでもみかんは鳴くことが多く、きなこは結構おとなしいです)それなりにはうるさいです。
うちもけいこさんと同じく賃貸マンションでして、防音は結構しっかりしているのですが、外からは声が聞こえます。
気になるようでしたらケージの周りをアクリル板で覆うと、ある程度軽減できますよ。
しつけは難しいと思います…呼び鳴きでしたらしつけの方法もあると思うんですが、理由なく叫ぶこともありますので。

噛む力も強いです。
うちはもう諦め半分ですが(なんせ×7羽分ですし;)今から出るときを考えると頭が痛いです…。
あらかじめ齧られそうな所(特に木でできた部分)には、なにかでガードしておいた方がいいかもしれませんね。

我が家のケージはHOEIの465オウムです。
止まり木は中型インコ用に太目のにしてあげてください。
寒さ対策は小さい頃は必要ですが、大きくなるとかなり丈夫な鳥です。
ペットヒーターなどあれば、あまり神経質になる必要はないかと思いますよ。

潜るのは大好きです!!
うちの子達は寝袋に全く入ってくれないんですが(ほとんど人の服の中にいます)ケージに付けると喜びそうですよね〜。
おもちゃも大好きですよ。

生後4ヶ月ほどとのことですが、うちのきなこも4ヶ月で迎えましたが一人餌も始まっており、すぐにケージに移しました。
結構動くので尾羽などすぐに折っちゃいます。
様子を見てケージに移してあげてください。

とにかくコガネはベタ慣れのかわいこちゃんです〜♪
コガネとの生活楽しんでくださいね!!
>りのさん、コメントありがとうございます☆
今度の日曜日に旅行から帰ってきて迎えに行きます。
我が家のコガネはわりとペットショップで慣らされてて賢いみたいです。
まだわかんないですけど。
とりあえず寒い間は水槽で。。。とペットショップの人も言ってたんですけど、ケージに入る日も遠くないでしょうねー。
今から止まり木など用意してます。
自然の木も安全なのを用意してみようと思ってます。
また我が家で飼い始めたら、きっと相談ごとも増えると思うのでそのときは、またみなさま、質問させてくださいねー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中型インコ・大型インコ 更新情報

中型インコ・大型インコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。