ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RX-7といえばFC3Sコミュの総合質問所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問についてのトピックがいくつかありましたので作成しました。

管理人さん、よろしくお願いします。迷惑になりそうでしたら消してください冷や汗

コメント(785)

だれか助けてください

山をグリップ中
プシューとエンジンが、止まりました。
しばらくすると
アクセル全開ならエンジンかかりますが

また
ボボボと止まります。

なんなんでしょう、
前置き
タービンtd06

パイプ抜けは確認しました

水はあります。

よろしくお願いします
>>[746] アクセル全開でエンジンをかけるとFCの場合フューエルカットされるのでそれでかかるなら燃料が濃い?失火?あるいはプラグは大丈夫ですか?
>>[747]
ありがとうございます。

はい
色々調べてみましたが
電装くさいです。

かかったときはアイドリングします。
2000から上が回りません。
失火し
エンストします。

今は回しすぎて
かぶったのか
全くかかりません。

なので車屋に預けました。
>>[748]カズさん
自分も同じ症状でてます。
詳しく教えてください!!
>>[749]
私のはサブコンで、eマネージを使用しておりました。
勿論シャシダイにてセッティングを出して。

そのサブコンの中がショートしたのか分かりませんが、お釈迦になってました。

なのでこれを機にフルコンに変えます。
>>[750]
エアフロ/燃ポン/燃ポンレジスター/サーキットオープニングリレー/怪しいところはいっぱいですねむふっ

リレーはエンジン掛かるなら無いか…
燃ポンは社外品に変えているとノーマルCPUのカプラーがショートする場合があります。
>>[751]
サブコンが完全にお釈迦になってました。
他は不具合無しでした。
>>[752]
カプラーのショートでしたっけ?一回やると飛んじゃいますね
お世話になります。
FCのメーターパネル 照度調整の部分の接触が悪いのか、メーター類、エアコン部分の証明が消えることがあります。

照度調整はもういいので、ライトONで直結にしようと思います。

どこにある何色の配線を繋げばいいのでしょうか?
どっから繋ぎたいんでしょうか??
オーディオからで良ければ確か灯りのが赤黒からだったと思います。←チマチマとオーディオ周辺やり直ししている中の記憶ですが…
間違ってたら、すいませんm(*_ _)m
間違っていたら、電球かヒューズが飛ぶくらいなので心配無いかと思いますむふっ
とりあえず、アタシは飛ばしたこたないっすょ(´ー`A;)
>>[758]
ありがとうございます。
オーディオはいずれ外してしまうかもしれないので、
出来ればライトスイッチ辺りでと思ってます。

開けてみれば恐らく分かるのですが、ぱぱっと済ませたいので。
いくらオーディオ外したとしても、カプラー前は常に電源来てますよむふっ
インパネ外して無駄な配線全部間引くなら手間ですが…
>>[760]
ありがとうございます。

知ってます。
配線も全部引き直す予定でいるので、要らない部分は取っていきます。
>>[762]
可変抵抗無視で手短に済ませたいとの事なら、リレー噛ましてバッ直トグル手動制御が5分くらいで完成じゃないですかねむふっ
ハーネス引き直しするくらいの技術という事での解釈で、クラスターの制御が解れば簡単ですねむふっ

ライトスイッチとか面倒なのでよほど時間があるか車作るときじゃないと僕は面倒臭がりなのでやりませんがバッド(下向き矢印)

ポジション/リトラ/ヘッドライト/等が入り混じってるので面倒

ハーネスの間引きするくらいまでの軽量化を求めるのであれば重たいインパネも取ってアルミやアルポ、FRPなどで作るとより軽くなって良いと思います。配線だけでは微々たる物なのでたらーっ(汗)
純正形状のダッシュが良いならフォーサイトさんからもFRPダッシュ出てますしお勧めです。

長文失礼しました。
>>[763]
詳しくありがとうございます。

リレーは重くなるので付けません。
なので近くの配線と繋げることしか考えてません。
しかしおっしゃる通り、リトラやポジションがあるので面倒ですよね。

ダッシュもすぐにでもやりたいのですが、金銭的なこともあるので、後々にと考えてます。
>>[762]
配線引き直しの技術があるなら、配線図見ながら検電機で調べた方が確実では?

>>[765]
リレーはバッ直の時に噛ますヒューズだけなので重さも数十グラム程度ですひよこ
>>[766]
ありがとうございます。

配線図は手元にないので、テスターで頑張ってみます。
>>[767]
ありがとうございます。

配線が増えてしまうのがどうしても嫌なのでf(^_^;
>>[769]
後に不要な物全部引き直すなら微々たるものかとむふっ
どの道メインと束ねたりしてしまうだろうし…ひよこ

・可変抵抗/ポジション/メイン/リトラ連動
・リトラ開閉単体
・ウインカーユニット内部にハイビームと
一まとめにするにはやたらと面倒ですが頑張ってくださいむふっ
>>[771]
勉強しながらコツコツ頑張っていきます。
ありがとうございました(^_^)
メーターの東名な所を簡単にはずす方法ないでしょうか?
毎度、火であぶりつつ ちょっと無理矢理はがす感じなので見えない部分ではあるけど ひびを入れてしまいます。
で、久々 メーター周りをイメチェンしようかとし始めて 又ヒビいれるかなぁ。。。と思うと ちと気がひけています。。。ってかデッカく ヒビ入れたらとも思わないでもないし…

どなたか 他の方法教えてください
お願いしますm(_ _"m)ペコリ理
ファンカップリングを交換したのですが水温がいまいちです。一応向きは確認して組み付けましたが、羽の向きが合っているか心配です。
わかる方ご意見お願いします。
はじめまして!
わかる方いましたら教えてください!
テスターで自己診断をかけると12Vをさしたままです、ダイアグコードを見ることができません。
これはECU不良なのでしょうか?ハーネス不良という可能性もありますか?
それと、走行中3千回転ぐらいから突然フェイルセーフがかかるのか、吹けなくなります。
アイドリングはします。
よろしくお願いします。
>>[776]さん こんばんは、初めまして。

ジジィが若かった頃・・・
其の羽は、エンジン始動直後 5秒位
ほぼ直結状態で、其の後 ゆるゆるで回ったり、
熱くなったらまた 直結状態になったりと、自動的
に冷やしてましたので、羽のクラッチ機能も確認
してあげてね。
>>[777] コメントありがとうございますm(_ _)m

やはり性能の限界みたいですσ(^_^;)
>>[779] コメントありがとうございますm(_ _)m

台風が過ぎたら点検してみますσ(^_^;)
>>[778]
テスト端子アース取れてますか?
自分はソレノイド故障でその症状でした。
>>[782]
コメントありがとうございます!
テスト端子の方はしっかりアースしてあります。
そうなんですね、ソレノイドもチェックしてみます!

ログインすると、残り752件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RX-7といえばFC3S 更新情報

RX-7といえばFC3Sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング