ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スペースフォーラム FSPACEコミュの2011年GW〜5月の星空

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは くまちです。
GWでお出かけする方も多いでしょうから、4月末も入れました。
にしては更新が遅かったですねm(_ _)m

水・金・火・木星が明け方の東の空に大集合してて見応えありそうですね。
予報はあまりよくないですが、土星が土星らしく見えているので、子ども達が喜びそう。すっきりと晴れてくれるといいですね!


4月−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29 金 25.5 昭和の日位置情報
     カシオペヤ座R星が極大(4.7〜13.5等、周期430日)
     02時32分:月が赤道通過、北半球へ
     16時55分:水星が遠日点通過(距離0.467天文単位)

30 土 26.5 03時01分:月の距離が最遠(1.056、40万6039km、視直径29.4')
     13時03分:月が天王星の北06゜15.8'を通る

5月−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1 日 27.5 細い月と水星、金星が並ぶ
     08時03分:月が金星の北07゚01.4'を通る
     13時09分:木星と火星が最接近(00゚21.7')
     15時34分:月が水星の北07゚48.1'を通る
     19時03分:ペルセウス座β星アルゴルが極小
     20時05分:火星が木星の北00゚23.6'を通る

2 月 28.5 八十八夜
     04時22分:月が木星の北05゚55.9'を通る
     04時44分:月が火星の北05゚31.6'を通る

3 火 29.5 憲法記念日位置情報
     15時51分:新月新月

4 水 0.8 みどりの日位置情報

5 木 1.8 こどもの日位置情報
     19時32分:おうし座κ星(4.2等)の食(札幌 暗縁から潜入、高度11゚)
     20時18分:おうし座υ星(4.3等)の食(大阪 暗縁から潜入、高度4゚)

6 金 2.8 05時23分:立夏(太陽黄経45゚)
     12時54分:月が最北(赤緯+23゚25.3')
     22時:みずがめ座η流星群が極大(出現期間4月25日〜5月10日)

7 土 3.8

8 日 4.8 04時05分:水星が西方最大離角(26゚33.0'、光度0.5等、視直径08.1")
    14時36分:金星と水星が最接近(01゚25.9')

9 月 5.8

10 火 6.8

11 水 7.8 05時33分:上弦半月
     07時46分:水星が木星の南02゚12.2'を通る
     18時15分:金星が木星の南00゚36.7'を通る
     23時48分:木星と金星が最接近(00゚34.1')

12 木 8.8 おひつじ座R星が極大(7.4〜13.7等、周期186日)

13 金 9.8 水星、金星、火星、木星が接近
     おおぐま座S星が極大(7.4〜12.7等、周期226日)
     05時06分:月が赤道通過、南半球へ

14 土 10.8 いて座R星が極大(6.7〜12.8等、周期270日)

15 日 11.8 00時17分:月が土星の南08゚11.7'を通る
     20時24分:月の距離が最近(0.942、36万2132km、視直径33.4')

16 月 12.8

17 火 13.8 01時15分:231P/リニア・ニート彗星が近日点を通過(周期8.1年)
     20時09分:満月満月

18 水 14.8 15時46分:金星と水星が最接近(01゚21.5')

19 木 15.8 08時25分:月が最南(赤緯-23゚24.0')

20 金 16.8 10時17分:水星が火星の南02゚21.2'を通る

21 土 17.8 17時15分:火星と水星が最接近(02゚07.9')
     18時21分:小満(太陽黄経60゚)

22 日 18.8 しし座R星が極大(4.4〜11.3等、周期310日)

23 月 19.8 00時13分:金星が火星の南01゚03.3'を通る
     18時24分:火星と金星が最接近(00゚59.6')

24 火 20.8

25 水 21.8 03時17分:月が海王星の北05゚48.8'を通る
     03時52分:下弦半月

26 木 22.8 09時01分:月が赤道通過、北半球へ

27 金 23.8 こぎつね座R星が極大(7.4〜14.3等、周期137日)
     01時19分:海王星が西矩(光度7.9等、視直径02.2")
     18時58分:月の距離が最遠(1.054、40万5006km、視直径29.2')
     22時27分:月が天王星の北06゚22.0'を通る

28 土 24.8 うしかい座R星が極大(6.2〜13.1等、周期223日)

29 日 25.8 はくちょう座U星が極大(6.7〜12.1等、周期463日)
     23時33分:月が木星の北05゚40.0'を通る

30 月 26.8

31 火 27.8 細い月と金星、火星が接近
     ぎょしゃ座ε星アルマーズの減光が終わるころ(2.9〜3.9等)
     05時05分:月が火星の北03゚50.0'を通る
     13時00分:月が金星の北04゚25.3'を通る

【八十八夜】
遅霜が発生する時期。5月半ばごろまで泣いても泣ききれない程の大きな遅霜の被害が発生する地方もある。そのため、農家に対して特に注意を喚起するためにこの雑節が作られた。日本独自の雑節。
この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれている。♪夏も近づく八十八夜 ですね

【立夏】
春分と夏至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立秋の前日までが夏となる。

【小満】
西洋占星術では、小満を双児宮(ふたご座)の始まりとする。


参照:アストロアーツ http://www.astroarts.co.jp/
資料提供:白河天体観測所
二十四節気に関して参照:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スペースフォーラム FSPACE 更新情報

スペースフォーラム FSPACEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング