ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本福祉大学☆通信教育部☆コミュの科目終了試験専用トピックス5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
科目終了試験についての情報交換は、こちらへ。
トピック4が終わりましたら、こちらをお使いください。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=782887&id=97328473  その4

コメント(787)

【社会福祉原論】
・30問

確認テスト内での問題としてはバラバラだけど、テーマが同じものを一つの問題として出題しているものが多くありました。
確認テスト内の文章と選択肢がとてもよく似ていて、それでいて正反対の単語を含んでいたりするので、一部分だけ読んでこれだ!と選択すると間違えると思います。
確認テストをざっと見れば、選択肢をある程度絞れるものが多かった印象です。それ以外は、福祉の他の科目でも恐らく何度も聞いているような基礎的なものがいくつかありました。
クラスルームで先生がおっしゃっていたように、確認テストの解説まで含めた試験でした。これから受けられる方は、一度解説を含めてさらっておくことをオススメします。
とりあえず最後まで解答し、後から資料を確認して見直しをしましたが、時間ギリギリでした。
◇社会福祉原論
30問
中ボス級と聞いていたので不安な状態で挑みましたが、
そんなにひねった問題はなく、確認テストと小テストを解説まで理解していれば大丈夫でした。
多くの政策や制度、日本経済のことが出てくるので、ある程度テーマ毎に内容をまとめておくと楽かもしれません。
見直しの時間もあったので、落ち着いていけば大丈夫だと思います!


◇社会学
30問
5択からの選択式で、1問穴埋めもありました。
これはラスボス級と言われるにふさわしく難しかったです・・
確認テストと小テストは使いません(ヒットせず)でした。
Googleも準備してましたが、Googleの情報もとっちらかってたりするので、初めて見たような言葉を検索するくらいでほとんど使いませんでした。
とにかくテキストから検索したので、時間ギリギリでした。
人名が多く出てくるので、思想等をまとめておくと時間短縮できると思います。

春期は完了したので、また夏期に向けてがんばりましょう!(^^)!
医療福祉経済学2021受験終わりました!

確認テストからは数問程度で残りの約40問はグラフや表からデータを読み解く問題が多く、参考書を手元において行うのを前提としたものでした。
幸いにもテキストをスキャナーで全てスキャンし自炊していたのでなんとかなりました。

皆さんも是非テキストを自炊などデジタル化をおすすめします。
皆様、お疲れ様ですm(_ _)m
地域福祉、先程終了しました。

40問もあり、1分前に提出、かなり難しいです(泣)
小テストとかそのまんまは出ず、ひねってある感じなのと、全然見たことないのが合わさった5択からの選択が多かったです(泣)

なんとか引っかかってくれることを祈りますm(_ _)m

これからまた勉強して、時間ギリギリに原論受けます(^_^;)
【地域福祉と包括的支援体制】
・40問

手応え全くありません。難しかったー!!
確認テストで見た覚えがあるのが数問ありましたが、他は全く…地域福祉と絡めた制度や法律、理論なども出ている感じでした。地域福祉というか、社会保障も含めた福祉全般に近かったかもしれません。
後は支援する側としての基本的な考え方や、明らかにこれは違うだろうで絞れるものが数問。
とりあえず最後まで解いて、見直ししている間に時間切れでした。多分落としましたが、運良く合格していたらいいな…程度です。
福祉経営序論
33問
他の人もおっしゃってましたが、確認テストの問題がそのまま出題されたものが大多数で、資料PDFの出番はなく、確認テストのPDFで済みます!かなり余裕でした。

社会福祉原論
30問
1問目から知らないワードが出てきましたあせあせ(飛び散る汗)
範囲が広いから、勉強したとはいえ自信ない・・・簡単な問題は数問であとは、全文しっかり読んでPDFを時折検索しながら解きました。
見直し中・・・タイマーはカウントしているのに、クリックが出来ない現象が・・・そのまま修了・・・見直しができず終わってしまい心配です。序論が優しかった分、原論の問題の難しさの落差がすごいですがまん顔

皆さん、とりあえず春期テストお疲れ様でした(´ω`)
>>[735]
コメントありがとうございます!
ほんとですよね、焦って手汗かきまくってました 笑
結局、焦らないことが1番の対策ですね あっかんべー
>>[747]
テストお疲れさまです
情報をありがとうございました!
確かに1問、講義内容とは違う数字の問題がありましたね
慌ててGoogle検索かけましたが、その数字はヒットせず・・
かなりモヤモヤしました
>>[746]

試験お疲れさまでした!
追加履修で哲学を取るか迷っているので、教えていただいて感謝です。
難しい問題なんですね 泣

興味のある科目なので、やってみたい気持ちが強いのですが…
内容自体は、オンデマンドに出てきた内容が出題されているのでしょうか?
 
【心理学研究法】
・45問
・確認テスト・小テストの改変 8割
・講義資料PDF検索 2割
・難易度よりボリュームにやられる
・〇×問題、複数選択する問題も多くボリュームありすぎ
・内容自体はPDF検索で乗り切れるレベル
・穴埋め問題の穴の数は少なめ&択一問題もわりとあるので、そこで巻くしかない

自信のないところのみ見直しして、タイムオーバー
それでも知覚心理学に比べたら問題が長文でないだけマシかも・・



>>[757]
オンデマンドに出ていると思いますが、後半対談形式の講義になっており、そこで話している内容もあったかと思いますが、なかなか気付かなかったと思います。
この科目は、哲学が好き、または気になるという人には面白いかもしれませんが、単位取りにはちょっと向かないかもあせあせ(飛び散る汗)
私は、哲学のような内容がもともと好きだったので、受けたこと自体は後悔はないです!
お疲れ様ですm(_ _)m

何とか原論無事に終わりました(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
30問、設問の内容が○×入れ替わってたりしましたが、そんなにひねってる感じもなく、大丈夫でした。

初心者でよくわからず臨んだ春期試験でしたが、紙媒体テストに付箋を貼って昨日まで頑張ってましたが、今日急ぎテスト結合PDFを作り、ありがたみがわかりました(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

難しくないと話してた卒業生さんからの勧めで入学しましたが、能力不足なのか、この2日間かなり神経すり減りました(笑)

今回の試験は受かってる事を祈りつつ、夏試験に向けて頑張ります♪

情報提供して頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m


むしろ、付箋を貼りすぎて探せない状況(笑)
次回はもっとシンプルに♪(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
>>[760]
夜遅くにごめんなさい。テストおつかれさまでした。私も悪戦苦闘の二日間でした。
教えていただきたいのですが、PDF結合をReikaさんはじめ、他の皆さんもお使いのようですが、私はアナログ人間で、よく分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
PDF結合、PDF検索サーチ(調べる)、どうやってやればいいのかお時間のあるときに、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします涙
>>[759]

返信ありがとうございます!

そうなのですね。自信を持って試験に臨むには、じっくり身につくまで学習する覚悟がいりそうですね…
私も、哲学は好きなジャンルで一度学んでみたいと思っていたので、追加履修までに良く考えたいと思います。
お疲れのところありがとうございました!
>>[762]
私もアナログですが、そんなに難しくなかったです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
よかったらお友達申請したので、宜しくお願い致しますm(_ _)m♪
2日間お疲れ様でした♪
皆さんの頑張りに励まされ、初の通信での試験を無事終えることができました!
こちらでのつながりに感謝ですぴかぴか(新しい)
明日からも忙しい日々でしょうが、楽しく学んでいけますように顔(笑)
>>[740]
突然、失礼します。
ダウンロードというボタンがあるのでしょうか?
それとも文字のコピペでしょうか?
教えて頂けるとありがたいですm(._.)m
よろしくお願いします。m(._.)m
>>[767]
講義資料のダウンロードでしたら、科目ホームの左上に資料とあるので、そこから入って、添付ファイルとある青い文字をクリックすれば、ダウンロードできます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
>>[762]
初めまして。私も結合とかちんぷんかんです。
>>[762]
>>[770] まなともさん

初めまして。
使えると勉強等便利かと思いますので私がやっている方法でよければ。

◆PDF結合
学習資料や小テスト等のPDFを一つのPDFファイルに結合します
google等で PDF結合 と検索すれば無料で行えるサイトがたくさんありますのでやってみてください。

◆PDF検索
PDFを開きキーボードの CTRLキー+Fキー を押すと右上に文字を入力できるところがでてきます。
そこに検索したい言葉を入力すると、PDF内にあるその言葉を検索して表示してくれます。
複数検索結果がある場合はエンターキーか文字を入力したところの右側の矢印をおすと次が見れます。

お役に立てればと思います。
Yさん、こんばんは!
気に留めていただき、PDF結合について教えていただきありがとうございます。検索してみようと思います。
自主的に学び、テストや課題に臨み、単位を修得することに対しての、難しさや不安、焦りがありますが、mixiを通して皆さんからアドバイスや励ましをいただき、ふわりと気持ちが軽くなり、皆さんもがんばっていらっしゃるのだ!と孤独な気持ちもちょっぴりなくなり、嬉しい気持ちです。今後とも、いろいろ教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
認定心理士とファイナンシャルプランナー2級の取得に挑戦するため再入学しました。
同じような目的の方もいらっしゃるかもしれないので、参考のために記載。

【心理学】
問題数はそこそこボリュームがありました。講義をしっかり聞いていれば答えられますが、小テストや過去問(Google検索)からはあまり出ていないため、講義や小テストの選択肢をしっかり勉強しておいたほうがよいでしょう。PDF検索するにも、一度講義に目を通しておかないと時間がかかりそうです。

【FP総論】(テキスト科目)
昨年の書き込みに、1単位科目のせいか問題数が5問しかないとような記載があり、余裕ぶっこいてましたが、蓋を開けてみると今年度は15問に増えており焦りました。とはいえ15問なので余裕かと思ったのですが、小テストや過去問(Google検索)、テキストからはあまり出題しておらず、あったとしても文章を入れ替えたようなものが多く、しかもPDF検索にも上手く引っかからず大変難儀しました。テキスト内容をしっかり理解しておくことを求められているのかも。
金融関係の職業の方でしたら、なんてことない問題ばかりかもしれませんが、畑違いの方は要注意かもしれません。こちらは心理学以上にしっかり勉強が必要です。

両方とも、まだまだ序盤の科目ですが、福祉系の科目群と比べて検索にもあまり引っかからず、中々に手強い試験です。今後はさらに難しくなるかと思うので、気合を入れて勉強する気になりました。

最後にPDF検索について……Adobe Acrobatをご使用であれば、結合せずとも「高度な検索」を使用すれば、ファイルごと、複数のPDFまとめて検索できますよ〜
皆さんのここで言う『過去問』とはどのことを差しますか?
国家試験の過去問題ですか??
おそらく社会保障を落としたと思うので、今から勉強しようと思っていますが、過去問からの出題がいくつかあったと書かれていたので……
おすすめの勉強法があれば教えてほしいですあせあせ(飛び散る汗)
>>[776]
こんばんはm(_ _)m♪
過去問の事だと思います(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
過去問ドットコムとかで検索すると出てきますよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

皆さん、何年前位までやってるのかしらね(^_^;)
>>[777]

過去問は国家試験だったり、資格試験のまとめサイトのことをいっています。

もう5年以上前の話で、参考になるかわからなですけど。
自分も過去に社会保障のみ一度落としています。それ以外の福祉系科目は、小テストや講義、国試の過去問等々の検索だけで8割は点数をとれたと思います。

社会保障だけは、テキストにざっと目を通しておき全体像を把握したり、youtubeに社福国家試験対策用の社会保障をわかりやすくまとめた動画が沢山あるので、それらを事前にしっかり勉強すれば、6割以上は確実にとれるはずです。頑張ってください。
お二方、ありがとうございます顔(願)‍♀あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ちょっと勉強の仕方にも工夫が必要かなと思っていたので助かります。

夏も頑張って乗りきりますスマイル
簿記科目を履修していますがテキスト科目で全然理解できず困っていたところ下記動画とテキストにて勉強したらすんなりと理解できましたので共有します。
ついでに簿記3級週末に受験してみます!!
次の夏の試験で科目試験受ける予定となります。参考までにどうぞ!

https://youtu.be/B-5XRy3Z7eA?si=TBWVJNkH3H5wOUT2

https://amzn.asia/d/06y8mG5L

https://amzn.asia/d/0cYN1RIY

ログインすると、残り758件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本福祉大学☆通信教育部☆ 更新情報

日本福祉大学☆通信教育部☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング