ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハーモニーライフコミュの新ジュポス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジュポスが新しくなりました。

 昨年末から、お風呂のエグホス、家電のピシュ、そして三種類のなかで最後となったのですが、ジュポスが変りました。http://harmonylife.ocnk.net/product/197
http://www.falfarut.jp/falf3.htm#001

 新しいピシュと同じサイズ(直径20ミリ・厚さ0.5ミリ)になり、新たな形態が加わり、印刷からレーザーでの形態という仕様になりました。

=====================================================================

 僕はほとんど携帯を使わない…携帯電話が鳴ると(普通の電話は大丈夫なんだけど)、携帯が鳴るというのは非常事態という感じがしてしまい、驚いてしまいます。
 そんな(どんなだ?)僕なのですが、Sバンクから『何月(来年くらいだったかも知れない)以降、お持ちの携帯が使えなくなります』というようなお知らせが来ました。
 仕方なく、機種変更を1月にしました。機種変更なんて3年以上経ってます。ホワイト家族とか…なんだかんだ言って、月々の料金の値上げということじゃないかと落胆しました(笑)。
 今までは家族で携帯二台で3000円ちょっとだったけれど、4000円くらいになってしまう。出かけたときに『これから帰るから』と家族間連絡に使うくらいなものだからね。あくあくまでも通話するのは家の電話でというスタンスなので、携帯電話は一応持ってますという程度です。歩きながらとか…立ち止まっても家の外だとね…電話(この場合は携帯電話、家の電話だったら家のなかで歩きながら話せるのは何故?多分子供の頃からあるものだから安心しているのか)することができない人なので(笑)。駅構内とかだと、自分の行きたいホームへなかなかたどり着けなくなる…本当、大変です携帯電話を携帯することは。

 そのくせ、携帯電話でかかってくるなんて緊急なんだろうから、と思い、外では手に握っていることが多い(まずかかって来ない携帯なんだけど)。なんか苦手だなあ。

=====================================================================

 ちょうど一年前にネットのニュースで『最近は携帯で通販を利用する人が多い(若い世代)』というのを読んで、友人に『ハーモニーライフも携帯サイトを作らないとダメなのかな?』と軽く相談すると、『翔太さん、携帯でやりとりしている通販のほとんどはイカガワシイものや欲をそそるものがほとんどですよ』と聞かされて、まあそんなもんなのかと納得しました。
 確かに、うちで扱っているものは世間一般からするとものすごく狭い層に対してのもの(それだと成り立たないかどうか微妙か)だから、わざわざ携帯ユーザーに特化したサイトの必要度は少ないみたいでした。

 それでも、携帯のメールアドレスで注文をくれる方もいらっしゃるので、あの小さな画面でどうにか見て、操作できるなんてすごいなと思ってます。
 ときどき…携帯からも注文できるんですか?という質問が来ます。(といっても年に1-2回くらい)
 自分で見ることもできないし、でも注文している人もいるので何とかできると思うので頑張ってくださいってしか言えないんです(笑)。
 
 僕も元々、携帯とかネットとかにものすごく疎い。今も得意ではないんですが。元々は小さな雑誌とかに小さな広告を出して、電話(だから家の電話ね)で注文を受けていたのが7-8年前。地方に引っ越すことを決めて、東京と状況が違うから広告の一環(と情報発信)としてHPもあったほうがいいのかなと思ったのが2003年でした。
 自分のサイト(現在のハーモニーライフのカートではなく)ができるまでは、パソコンもネットに繋げてませんでした。
 じゃあ、パソコンは何に使ってたの?と聞かれそうですが、当時は紙の資料を作るのがパソコンの主な役割でした。ネットとかは知らない世界なので怖いなと思ってました(今も思うけれど)。

 パソコンとかネットとか携帯とか便利だし、それがないと成り立たないことが個人でも世の中でも多くなっていますね。
 いいんだか、悪いんだか。

=====================================================================

 それで、携帯の話し。
 新しい携帯電話には『Y』というボタンがあって、YとはYAHOOのYらしいです。これを押すとネットにつながってしまうということです。間違えて押しちゃうと怖いですね。
 一曲ダウンロードすると5000円くらいかかってしまうとか…うちじゃなくても、子供がイタズラしたらどうするんだろう。
 隣に座っていた夫婦が『家族割りで4台あるんだけれど、家族間でしか使ってないのにこの請求は高いんじゃないの?』なんてお店の人に言ってました。家族二人らしいのに4台って、それも変じゃないなんて思いますが。

 携帯は一応ネットに繋がっています。家族間で写メールするくらいなので、毎月600円くらいかかるのでそれは解約しようと(笑)。
 10年くらい前に『CDが売れない理由に、携帯代』というニュースがありました。当時はダウンロードというのは一般的じゃなかった頃です。
 今までになかった出費項目として『携帯代何千円』というのが出来たので、その分のしわ寄せがCD代となったということのようです。

 新しい世代の携帯がどうなのか?あまりわかりませんが、ジュポス(エグホスもピシュもですが)が新しくなったということは、携帯を取り巻く状況が変った(変っていく)ということなのかも知れないですね。

 IポッドとかIフォンとか、ゆとりあったら、あると面白いものなのかと思います。が、きっと説明書を読むだけで(多分途中で挫折しそ)パンクしてしまいそうです。
 確かに外出時にネットに繋がっていたら、すごく便利なんだろうけれど、モノを持ち歩くことさえ苦手(電車に傘忘れる常習犯)なので、気が気じゃないかもしれません。

=====================================================================

 外出時に気軽に携帯で話せる人はすごいなと思うけれど、自分はそういうふうにできないなというそんな感じです。
 こないだ『携帯、携帯って、メインの“電話”を省略しておかしいじゃないか!“携電”と呼ぶのか正しいだろ!』って話しを聞きました。確かにそうだねえ。携帯する電話という、電話に対して修飾語が携帯なわけで…いろいろと突っ込むところがあるもんだと。
 パーソナルコンピューターのパソコンをパーソナルと呼んでいるみたいなこと。言われてみれば確かに変。
 僕も『電話ちょうだい』って、言葉とおりに受け取る人なので、『え?この人いつも外出しているのに電話できないじゃん』と思ってしまう。『携帯電話に電話ちょうだい』と言われたら、ちゃんと『僕、携帯に電話するのが出来ない人なんです』と説明できるんだけれど、変なところを省略されてしまうと、微妙な感じですね。


=====================================================================

 今までも、ピシュやジュポスを注文してくれる方に対して、勝手に新しい生活が始まるのかな…頑張ってねという気持ちがある。勝手な思い込みなんですが。

 先日も幼稚園の年度末文集で、4月から小学生になる男の子のページ、親も書いていて『四月から宇都宮に引越しします。サッカーチームがJ2に昇格』なんて書かれているのを読んで…。
 スバルを可愛がってくれている子だし、いつも元気な面倒見のよい子ですがサッカーが好きなんです。
 それでもって、『○○君のお父さんはサッカー選手なんだね、よくわからない分野だけどJ2になって試合とか増えるから宇都宮に引越しなんだ』と思ってました。
 一昨日、地域の子供祭りみたいなのでひょっこり会いました。お母さんはたまに見てましたが、彼のお父さんは初めてです。
 『いや〜、ぜんぜんサッカーとか興味ないことなんですが、○○君のお父さんが選手だったら、試合のなかとかで探さないといけないかなって思ってました』なんて言うと、○○君のお父さんはサッカー好きの人ということでした。
 こんなことと同じように、ジュポスやピシュを揃える人は新生活始まるんだな…なんて、勝手にそういう気持ちになってしまいます。 


 ともかく、ジュポスが新しくなりました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハーモニーライフ 更新情報

ハーモニーライフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング