ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Connectedコミュの丸一年カレンダーに流れる美しい時間

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま こんにちわ。
今週は、師走に入ってカレンダーのシーズンになったところで13の月の暦のこよみ屋さんから新しく発表されたこよみ、「丸一年カレンダー」についてのニュースをおとどけします。
このこよみは春夏秋冬の4枚のシートで構成されていて並べると円形の美しい模様になるとか、1年が2月4日から始まるとか、いろいろユニークな特徴があって、新しすぎて最初は戸惑うくらいです。でもじっくり見ていくと旧暦を基にした日本古来の自然な時間間隔を味わうためのツールであることがわかってきて、ここに流れている時間はとても奥ゆかしく、美しい時間のように感じられました。
ということで、こよみ屋さんのKOZOさんにメールでインタビューして直接解説をお願いしました。

-まずこの暦を企画した意図についてお聞かせください。

これまで約10年、自然のリズムの入った「13の月の暦」のカレンダーを作ってきました。
「13の月の暦」を使うことで、本来私たちが持っている自然の時間感覚を思い出し、感じることが出来るところが多くの方に受け入れられ、日本中、世界中に広がっています。
「自然と調和した時間」ということでは、日本の旧暦もそうではないか。そして旧暦を使うことで、私たちは日本人として何か大切なことを思い出すことができるのではないか。そんな動機から「丸一年カレンダー」をつくりました。

-丸一年カレンダーとはどんなものか解説してもらえますか。

一年は太陽のまわりを地球が一周する時間。それをカタチしたのが「丸一年カレンダー」です。
全体を眺めていただければ感じていただけると思いますが、宇宙の視点で、太陽と地球と月の関係を見ているようなカレンダーです。
「太陽暦」と「太陰暦」それに旧暦で用いられていた「暦注」を利用して、日本の四季の時間をお楽しみいただけます。

-この暦は旧暦、太陽暦、太陰暦などに基づいたものだそうですが、その違いについて教えてもらえますか。

旧暦で季節を知る目安として「二十四節気」があります。一年を「冬至」「夏至」「春分」「秋分」で4つに分ける。それぞれのちょうど真ん中を「立春」「立夏」「立秋」「立冬」とする。さらにそれぞれを三等分すると「二十四節気」になります。

旧暦で「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日はすべて節分でした。「丸一年カレンダー」は一年を節分で4枚に分けた「春」「夏」「秋」「冬」の四季の暦です。

立春(2/4)から始まる365日のカレンダー、この丸い時間は太陽暦です。そこに波のように動くのが月の時間、これが太陰暦です。太陽暦と太陰暦の両方をうまく組み合わせたのが旧暦です。言い換えれば、旧暦とは、月の動きで日付を計り、太陽の動きで季節を計る暦とも言えます。

-七十二候について教えていただけますか。

季節を知る目安の「二十四節気」をさらに三等分したのが「七十二候」です。「桜始めて開く」「つばめきたる」など、季節の変化を細かく表しています。「二十四節気」と「七十二候」から「気候」という言葉が出来ています。

-暦注についてもお願いします。

暦注とは、その日の吉凶、するとよいこと、してはいけないことなどを表していました。その数なんと30種類以上あったようです。マヤ人は17種類の周期を意識していたようですが、日本人はそれよりすごかったかもしれませんね。「丸一年カレンダー」は現在も使われている代表的な暦注を掲載しています。

-旧暦からさまざまなリズムがわかるということですが、解説してもらえますか。

まずは一年の季節のリズム。そして月のリズム。次に暦注の様々なリズム。「干支」の60日周期。「九星」の9日。「六曜」の6日。「十二直」の12日。「二十八宿」の28日。これなんて「13の月の暦」の28日周期と同期してます。他にも、七夕などの「五節句」や「中秋の名月」「お彼岸」「土用」が四季ごとにあることなども改めて意識できるところが面白いと思います。

-お部屋のなかでのこのこよみのおすすめの使い方をご提案ください。

冷蔵庫にはる。トイレでじっくり見る。扇型に切って使う。4枚をつないで丸くしてお使いいただいてもいいし、季節ごとに貼ってもいいと思います。予定を書き込んだり、シールを貼ったり皆さまのアイデアで自由にご活用していただければと思います。

このカレンダーを制作していく中で、旧暦から興味深いことを数多く知りました。その中でも一番の発見は、日本に美しい四季があるように、日本人は美しい時間を生きていたということです。

マヤの時間「13の月の暦」を使って宇宙とつながり、新しい旧暦「丸一年カレンダー」を使って日本と地球とつながる。複数の周期を意識して、豊かな時間にしていきましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Connected 更新情報

Connectedのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング