ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の家庭料理レシピコミュの穴だらけのパンケーキ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オーストラリアのホテルの朝食のビュッフェで見かけ、
あまりにも珍しいので、つい選んでしまったのですが、
とてもおいしかったので、アレはなんだったのかご存知の方がいらっしゃいましたら
是非名前と、作り方をおしえてください!

パンケーキの形状
*長方形
*真ん中に折りたたむ用と思われる線が入っている
*パンケーキ全体にただの気泡とは思えないような深い、結構大きい穴が
 たっくさん空いている。


*少々甘い、素朴な小麦粉でできていると思われる

以上のようなものです。
一瞬出来損ないのホットケーキのようですが、その穴がたくさん開いているおかげで、
蜂蜜などのシロップが生地にじわ〜っと浸み込んで、なんともいえずおいしかったのです。

情報をお待ちしております。

コメント(15)

検索してみました。
http://britannia.cool.ne.jp/recipe/crumpets_j.html

薄力粉・・・225g
砂糖・・・小さじ1
塩・・・小さじ1
ドライイースト・・・小さじ1
牛乳・・・300cc
サラダ油・・・少々

1.分量の薄力粉、砂糖、塩、ドライイーストをボウルに入れ、温めた牛乳を様子を見ながら少しずつ加え、フォークやへらなどでダマにならないように混ぜ合わせる。

2.生地がなめらかになったらボウルにラップをかけて、暖かい場所で約45分〜1時間発酵させる。(この間、生地は倍くらいに膨らむ。)

3.発酵が終わった生地は倍くらいに膨らんでいるので軽くかき混ぜておく。

4.内側に油を塗ったお好みの大きさの(直径5-10センチくらい)セルクル(リング状の型)をフライパンに置いて火にかけ、スプーンなどで生地を1センチくらいの厚さに流し入れる。

5.表面に細かい穴がプツプツとできて表面が乾いてきたらセルクルをはずし、ひっくり返して裏面にも軽く焼き目をつけてできあがり。


・加える牛乳は熱くしすぎないこと。 ドライイーストは50〜60度以上になると、うまく働かなくなってしまうため。

・発酵させる場所・・・オーブンの発酵機能を利用してもよいが、冬場はこたつの中に入れておくのがお手軽。湯を入れた大きめの鍋にボウルを浮かべておいてもよい(お湯が冷めてきたら途中で入れ替える)。

・セルクルは生地を流し入れる前に、一回一回油を塗っておくとはずしやすい。


私もオーストラリア留学中、ホームステイ先で食べました。
おいしくて気に入って、朝食にはよく出してもらってました。笑
懐かしいですね。
今度、作ってみます^^v
あい@川向こうさん>
クランペット!初めて聞きました!!ありがとうございます!
早速色々調べてみました。そうです、これです!
すっきりしました!さすが世界の家庭料理レシピコミュですね〜感動目がハート

りゅうさん>
レシピありがとうございます。
やはりオーストラリアで召し上がったとのことで。

作り方はかなりシンプルで、すぐにできそうです。
色々と調べてみたところ、強力粉を使うレシピもありますね。
あとイーストとベーキングパウダー両用とか。
自分で色々試して作ってみようと思います。

ありがとうございました!
持っていた本にクランペットが載っていたので写真アップします。
これは英国風のものですが、作り方は先にコメントされてる方と全く同じです。
これにジャムなどのせて食べたりします。
オートミールなど混ぜて作っても美味しそうですが、その場合材料の分量を少し変えないとダメかな。
早速つくりました!
もちもちにつくれましたよ〜☆

もちっとさせたかったので、薄力粉:強力粉=1:1にしました。
あい@川の向こうさんのおっしゃるとおり、きれいに穴はあきませんでした・・・。

発酵させるときに、穴がたくさん開いていたので、それをできるだけいじらずに
流し込むのがコツのような気がしました。

あと、想像と違ったのは、粉の味と色です。
オーストラリアで食べたのはもっと色が濃くて、独特のホットケーキミックスの味みたいな
においがしたんです。もしかすると、私が食べたのは卵入りだったのかもしれません。
他のレシピには卵というのもありました。

色々研究して理想のクランペットのレシピを作りたいです。

みなさん本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
オーストラリアに滞在していた時にそういえば食べたな。。。
と思い出し早速つくってみました。
素朴でおいしい味ですね。。。 懐かしさにひたりました。。。
私も作ってみました。
うちにはハートの型しかなくて作るのも面倒だったのでそれで焼きました。
元々味がないものなので砂糖多めの方がいいかな、と思います。
もちもちしてて美味しいです。
これにホイップやフルーツ添えたら最高です。
ホットケーキミックスの匂いなら、重曹かベーキングパウダーを少し入れると出るかもしれません。
(特に重曹は匂いとともにもちもち・穴ぼこぼこ・黄色っぽくなる性質が)

クランペットを私が最初に知ったのは・・たしかメアリーポピンズだったような。
先ほど写真付きでコメントしたマンボーです。
すみません!
砂糖ではなく、塩多めです。
砂糖を多くすると焦げやすいし、何より味がおかしくなります!
クランペットはあくまでも味がない主食代わり、てことでジャムをのせたり、あいだにハムや何かを挟んだりして食べるものと考えてもらって良いと思います。
なので、砂糖が多いとご飯に砂糖をかけてるような感じの味になってしまいます。
失礼しました!
私もクランペット好きですぅ。
初めて出合ったのは2年前。(イギリスにて)市販のものを食べました。
モチモチしてて、めっちゃ美味しい (๑→‿ฺ←๑)
今でも、たまに買って食べてますぅ。

ってか自分で作れるんですねっっ!! レシピメモっておこーっと。作ってみよーーっと!!
昨夜、クランペット作って今朝食べました。
市販の物は、穴がきちんと空いてるけど・・・私のはホットケーキ状態で穴は・・・いずこへあせあせ
今、イギリスなので・・・(火の微調節が出来ません)すっごい難しいですねぇっっ・・・。    
でもでもでもでも、味は最高に美味しかったほっとした顔市販のよりも美味しかった手(チョキ)

次回は、膨らんだままの状態でフライパンへ投入してみたいと思いますヽ(*´∀`*)ノ
頑張るぞぉぉぉぉー手(グー)
イギリスからです!

ちなみに本場のこちらでは、クランペットを家で作るヒトは皆無です。笑
結構面倒だし、スーパーで6個いりが100円程度で売ってますから!!

クランペット自体は甘さがないものなので、バター、ジャム、ハニー、チーズなどなど、どんな風にも楽しむことができます。
作るときは塩を利かせると、いかにもイギリスのクランペットになります。
焼くときは記事がゆるいので、セルクルに流してフライパンで焼きます。

徹底的にイギリス的に食べるなら、焼きたてにどっぷり有塩バターを乗せてとろけたところを、はふはふ言って食べてくださいね!!笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の家庭料理レシピ 更新情報

世界の家庭料理レシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。