ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問マッサージ(健康保険適用)コミュの特定疾患医療受給者証について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になります。

質問ばかりしていてすみません^^;

患者様で、後期高齢者医療被保険者証と特定疾患医療受給者証(一部自己負担なし、疾患名:パーキンソン病関連疾患、保険者は広域連合)をお持ちの方がいらっしゃるので、
施術費の9割は広域連合に申請書を提出するのは問題ないとして、残りの1割部分の申請方法がわからないので、特定疾患の受給は保健所が窓口ということなので保健所に問合せしました。

そこでの会話の一部です


担当者「今まで、鍼灸マッサージで申請がおりた事は聞いた事がないですよ」

私「医師の同意書にパーキンソン病と書いてあり、受給者証にもパーキンソン病関連疾患とあるんですけど」

担当者「通所による鍼灸マッサージは認めないと規定に書いてあるんですが・・」

私「通所ではなく在宅での訪問マッサージです」

担当者「パーキンソン病に対するマッサージの役割というか効果があるんですか?」

私「筋肉の萎縮や拘縮の予防です」

担当者「リハビリですか?」

私「いや、マッサージです」

担当者「介護保険を使ったマッサージですか?」

私「いや、医師の同意を貰って行う医療保険を使った訪問マッサージです」

担当者「あなたは、今まで、特定疾患受給者証を扱った事ありますか?」

私「いや今回が初めてです。」

担当者「そうですよね。今までマッサージで支給されたこと聞いた事ないですから。一応、県に確認してみます。今日は遅くなってしまったので返事は明日以降になりますのがこちらから連絡します」

私「宜しくお願いします」


というような会話をしました。

当たり前のように使えると思っていたのですが実際どうなんでしょう?

自治体によるのかな?

コメント(7)

気になってネットで調べてみたら、ある自治体では以下の書類を保健所に出すみたいです。

・特定疾患療養費請求書(保健所にある)
・医師の同意書
・領収書
・保険者から発行された支給決定通知書
だそうです。

にしても、医療保険での訪問マッサージを知らない保健所の担当者って一体…。
くまさんありがとうございます。

本日、保健所からの連絡を待っていましたが結局連絡ありませんでした。

広域連合もそうですが、質問に対して「後日連絡します」と言われて
連絡が来る事の方が少ない。

明日は無理なので明後日こちらからまた連絡してみます。
> どんさん 

お久しぶりです。

=======================
施術費の9割は広域連合に申請書を提出するのは問題ないとして、
残りの1割部分の申請方法がわからないので、
特定疾患の受給は保健所が窓口ということなので保健所に問合せしました。
=======================

特定疾患の『申請』の窓口が、保健所です。
これは、患者さんが特定疾患の申請をする場所です。

申請が受理されれば、保健所の看護師さんや、保健師さん、ケースワーカが
主軸となり、その方のその地域における生活を確立するために
動いてくれます。

で、「特定疾患医療受給者証」の「医療助成費鍼灸申請書」は
提出が市区町村になります。

市区町村役場の、障害福祉課などに連絡をすれば、わかると思います。
コアラッコさん

ありがとうございます。

明日にでも役所にいって聞いてみます。
特定疾患について教えてください。
パーキンソン病の方で、国民健康保険証(3割負担)と特定疾患医療受給者証(一部自己負担なし)を持っている患者さんがいます。
過去のコメントを参考に、7割を市町村、残り3割を保健所の窓口に申請と思っていました。保健所に問い合わせたところ、鍼灸マッサージは特定疾患医療受給者証の自己負担なしの適応にはならないと言われました。これは正しいのでしょうか?地域によって違いがあるのでしょうか?私は埼玉に住んでいます。どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いいたします。
Gu3号さん

ご返答ありがとうございました。

私も保健所の言うことが信じられなくて(ここの過去のコメントを見ていたので)、埼玉県庁の担当課に問い合わせました。
そこでも同じことを言われましたので、地域差があるのはおかしいと思いますが埼玉ではダメなのかなと思いました。

神奈川でも同様なのですね。

障害手帳のことも教えていただきましてありがとうございました。

助かります。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問マッサージ(健康保険適用) 更新情報

訪問マッサージ(健康保険適用)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング