ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界で稼ぐ コミュの参加募集: 屋台ビジネス  海外の日本人街内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国人が世界中どこにいってもすぐに商売できたり、生活に溶け込めるのは、どこにいっても中国人が固まっている中国人街があるからである。横浜にも中華街はあるし、ロスにもニューヨークにもチャイナタウンはあるので、中国人が外国にいったらまず行くところは、そういうところである。言葉も、生活環境も、仕事の関係業者もぜんぶ自分の国と変わらなくても大丈夫なのである。むしろ客のほうが、できるかぎり中国的なのを喜んでくれるのである。

日本人が固まっている商店街としては、ロスには「リトルトーキョー」があり、サンパウロには、「リベルダージ」という日本人街がある。そこにいけば少し日本の下町を味あえ、そして日本の料理から、マンガ、衣類まで全て日本にあるものは手に入るのである。

今、日本料理や日本の屋台料理が世界的に人気があり、またマンガやゲームなど、日本発信の商品がマーケットをもてるようになってきてるので、これからは、世界中の大きな都市にジャパニーズタウンを作っていけば、その国にとっても、飲食やショッピングが楽しめる場所ができ、また日本人にとっても商売を始められやすい絶好の場所ができるのである。

もちろん、これは一つの企業や、一人個人ではなにもできない規模のものであるから、自分がなにかできる商売やサービスがあったら、企画をつくり、そこで一緒にやりたい人たちを募集すればいいのである。

私はいろいろな国で仕事をしながらマーケットリサーチをして、日本人街があったらぜったい成功させることができるという確信をもつようになりました。

まずマーケットとしては、日本料理に対する(特に屋台料理)関心はどこも高く、そして日本式のサービスで喜ばれるものはたくさんあります。

1年前から、パラグアイのアスンシオンに日本人街を作る構想を個人的に練っています。そしてしっかりした計画ができたら、地元の日本人会や、日系商工会議所に売り込んでみようと考えています。 

規模としては、当初、平均1千人位の客を常時集められるスペースに、30軒位の小型店舗を整備する考えですが、まずはじめに、日本の町内祭りの露天のような臨時のものやフリーマーケットを入れてスタートし、集客力の伸びや、売上具合をみた上で、もし可能性がよければ、参加企業やスポンサーとなる企業を引っ張り込んで、金融機関や銀行から融資を受けて本格的な日本人街を形成していく考えです。

その企画作りのために、ここのマイミクでどれだけの人がビジネスをやる関心があるかシミュレーションをしてみたいので、本名は問いませんので、ここに自分のやってみたいビジネスの案を募集します。

この企画はいろいろな国でやる可能性があるので、まず手始めに、ある程度マーケットや地元の企業団体、金融機関とコネのあるアスンシオンで立ててみようと思いましたが、成功すれば他の都市にも進出して世界的ネットワークにしていくこともできます。

屋台ビジネスをやった経験のある人にはぴったりでしょうが、もちろん、さまざまなサービス業もかまいませんし、日本企業の営業所や支店なども置くことができます。

興味ある方は、あくまでもシミュレーションとして、案をだしてみてください。
または、資金なしでサービス経験や料理の腕、または、なんでも技術(家電修理、車両修理、他)なども可能です。

参考例(目安にしてください)

1.ビジネス名: 焼きそば屋
  1)規模:   屋台一軒
  2)必要経費:約120万円(渡航費、準備期間生活費1名分、機材備品代他)  3)必要スペース: 3mx2m(屋台部分)
  4)必要設備: 電気、水道、下水
  5)必要機材備品: 屋台、鉄板調理台、調理機材、食器類(現地調達可)

2.ビジネス名: パソコン修理サービス
  1)資格:  電検2級
  2)経験年数: 家電、パソコン修理3年
  3)必要設備・機材: 地元パートナー担当(可能)
  4)渡航条件: 渡航費自己負担、宿泊先と当初生活費は地元パートナー負担

3.ビジネス名: 路上エンターテーナメント
  1)特技: ギターで歌う、手品、特殊パフォーマンス可
  2)経験: 東京渋谷で週末路上パフォーマンス6カ月、ロンドンで1カ月。
  3)必要設備・機材: 地元パートナー担当(可能なら)
  4)渡航条件: 渡航費自己負担、宿泊先と当初生活費は地元パートナー負担

4.ビジネス名: メイド接客サービス
  1)特技:  飲食店での接客
  2)経験:  盛岡のパブで2年、秋葉原でメイドカフェで4カ月
  3)必要飲食店: 地元パートナー
  4)渡航条件: 渡航費自己負担、宿泊先と当初生活費は地元パートナー負担

5.ビジネス名: 小型回転ずし屋
  1)規模:  客席数カウンター10名、4人テーブル4組16名、計26名
  2)必要スペース: 10mx6m(店舗内) 
  2)必要経費:約300万円(渡航費、準備期間生活費1名分、機材備品代他)  3)必要車両:軽バン(現地調達可約50万円)
  4)必要設備: 電気、水道、下水
  5)必要機材備品: 回転寿司設備、調理機材、食器類(中古を持参)

5.ビジネス名: リサイクル雑貨屋
  1)規模:  テントシート
  2)必要スペース: 10mx10m(店舗内) 
  2)必要経費:約200万円(渡航費、当初生活費1名分、雑貨商品、車両他)  3)必要車両:軽バン(現地調達可約50万円)
  4)必要設備: 電気、水道、下水
  5)必要機材備品: テントシート、商品棚、テーブル(現地調達)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界で稼ぐ  更新情報

世界で稼ぐ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。