ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

好きなクラシック名曲人気投票コミュのA6現役ピアニスト5人投票(2008)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
好きな現役ピアニスト(外人・日本人問わず)を5人教えてください。存命してても引退してしまった人は除きます。

存命中のピアニストは引退したか否か判断が難しい場合は2008年で80歳以下(生誕年が1928年以後)でしたら、現役とみなします。

★★★投票の手順★★★
まずは1位〜5位までを自分で思いついてください。どうしても5人思いつかない場合、少ない数でも構いませんが、一人あたりの配点が少なくなります。

投票記入例:
-----------------------------

1位(7P):ジャン=マルク・ルイサダ
2位(5P):ダン・タイ・ソン
3位(4P):仲道郁代
4位(3P):アレクサンダー・ガヴリリュク
5位(2P):ラン・ラン

-----------------------------

以下は投票用紙の雛形です。切り取り線以下をコピペでお使いください。

--------- 切り取り線(ここから) --------- 

1位(7P):
2位(5P):
3位(4P):
4位(3P):
5位(2P):

--------- 切り取り線(ここまで) ---------

また1位〜5位まで投票された方は、追加で15人(合計20人)まで記入できます。ただし1回の記入は5人単位でお願いします。6位〜20位は厳密に順位をつける必要はありません。また投票後に修正も可能です。

★6位以下の投票用紙 (5位ごとにお使いください)
---------------------------------- 

6位(1P):
7位(1P):
8位(1P):
9位(1P):
10位(1P):

---------------------------------- 

11位(1P):
12位(1P):
13位(1P):
14位(1P):
15位(1P):

----------------------------------

16位(1P):
17位(1P):
18位(1P):
19位(1P):
20位(1P):

----------------------------------

★ルールの確認★
●配点方法:1位=7P、2位=5P、3位=4P、4位=3P、5位=2P、6位以下=1P
この合計得点を基本にして、順位を問わず3名の方の得票が入った曲は、3名毎に1Pのボーナス得点が加算されます。(例えば1Pが3人入ったときは合計4P、1Pが4人入ったときは合計5Pとなります)

●締め切り:2009年3月31日

記入が5人ない場合、配点が人数に応じ下位の順位と同じになります。たとえば1人だけなら5位の2Pの配点となりますし、2人だけなら4位=3P、5位=2Pという具合です。ご注意ください。

★故人&引退したピアニストは別の投票を作ります

●過去のデータ

【A6現役ピアニスト5人投票(2006)】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19559079&comm_id=778183 (投票結果)
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=7295091&comm_id=778183&page=all (実際の投票トピ)

【A6現役ピアニスト10人投票(2007)】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36375085&comm_id=778183 (投票結果)
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=23103442&comm_id=778183&page=all(実際の投票トピ)

★参考までにお薦め候補★
バイロン・ジャニス (1928-)
ゲイリー・グラフマン (1928-)
ベラ・ダヴィドヴィチ (1928-)
イェルク・デームス (1928-)
レオン・フライシャー (1928-)
アレクシス・ワイセンベルク(1929-)
ヴェルナー・ハース (1931-)
アルフレート・ブレンデル (1931-)
フジ子・ヘミング (1932-)
小林道夫 (1933-)
ヴァン・クライバーン (1934-)
フー・ツォン (1934-)
舘野泉 (1936-)
セシル・ウーセ (1936-)
エリック・ハイドシェック (1936-)
ヴラディーミル・アシュケナージ (1937-)
田隅靖子 (1938-)
ウラディミール・トロップ (1939-)
クリストフ・エッシェンバッハ (1940-)
スティーヴン・コワセヴィッチ (1940-)
田崎悦子 (1941-)
マルタ・アルゲリッチ (1941-)
イディル・ビレット (1941-)
宮沢明子 (1941-)
ダニエル・バレンボイム (1942-)
マウリツィオ・ポリーニ (1942-)
アナトール・ウゴルスキ (1942-)
リチャード・グード (1943-)
杉谷昭子 (1943-)
マリア・ジョアン・ピリス (1944-)
ポール・クロスリー (1944-)
中村紘子(1944-)
キース・ジャレット (1945-)
ミッシャ・ディヒター (1945-)
エリザーベト・レオンスカヤ (1945-)
高橋アキ (1944-)
遠藤郁子 (1944-)
マレイ・ペライア (1947-)
ワレリー・アファナシエフ (1947-)
ドミトリー・アレクセーエフ (1947-)
ギャリック・オールソン (1948-)
内田光子 (1948-)
ジャン=フィリップ・コラール (1948-)
エマニュエル・アックス (1949-)
ラベック姉妹【カティア・ラベック (1950年-) マリエル・ラベック (1952-)】
シプリアン・カツァリス (1951-)
ウラディーミル・フェルツマン (1951-)
パスカル・ロジェ (1951-)
デジュー・ラーンキ (1951-)
ゾルターン・コチシュ (1952-)
アンドラーシュ・シフ (1952-)
志村泉 (1952-)
海老彰子 (1953-)
ゲルハルト・オピッツ (1953-)
ユーリ・エゴロフ (1954-1988)
アンドレイ・ガヴリーロフ (1955-)
藤井一興 (1955-)
フセイン・セルメット (1955-)
クリスティアン・ツィマーマン (1956-)
ニコライ・デミジェンコ (1956-)
ピエール=ローラン・エマール (1956-)
ミハイル・プレトニョフ (1957-)
斎藤雅広 (1958-)
岡田博美 (1958-)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ (1958-)
ダン・タイ・ソン (1958-)
アンジェラ・ヒューイット (1958-)
イェフィム・ブロンフマン (1958-)
イーヴォ・ポゴレリチ (1958-)
ジャン=マルク・ルイサダ (1958-)
ジョン・キムラ=パーカー (1959-)
エフゲーニ・ザラフィアンツ (1959-)
中村攝(金澤攝) (1959-)
伊藤恵 (1959-)
小山実稚恵 (1959-)
久元祐子 (1959-)
マルカンドレ・アムラン (1961-)
ケマル・ゲキチ (1962-)
アレクサンドル・ピサレフ (1962-)
仲道郁代 (1963-)
ツィモン・バルト (1963-)
川上昌裕 (1965-)
林佳樹 (1965-)
有森博 (1966-)
リーリャ・ジルベルシュテイン (1966-)
アワダジン・プラット (1966-)
スタニスラフ・ブーニン (1966-)
及川浩治 (1967-)
田部京子 (1967-)
安田正昭 (1967-)
仲道祐子 (1967-)
エレーヌ・グリモー (1969-)
ピョートル・アンデルジェフスキー (1969-)
ボリス・ベレゾフスキー (1969-)
樋口あゆ子 (1970- )
本田聖嗣 (1970-)
レイフ・オヴェ・アンスネス (1970-)
エフゲニー・キーシン (1971-)
ニコライ・ルガンスキー (1972-)
デニス・マツーエフ (1975-)
イリーナ・メジューエワ (1975-)
松本和将 (1979-)
梯剛之 (1977-)
上原彩子 (1980-)
ラン・ラン(郎朗、1982-)
ユンディ・リー(李雲迪、1982-)
清塚信也(1982-)
山本貴志(1983-)
アレクサンダー・ガヴリリュク(1984-)
ラファウ・ブレハッチ(1985-)
アリス=紗良・オット(1988-)
金子三勇士(1989-)

コメント(24)

1位(7P): レイフ・オヴェ・アンスネス
2位(5P): イーヴォ・ポゴレリチ
3位(4P): アルフレード・ブレンデル
4位(3P): リチャード・グード
5位(2P): ピエール=ローラン・エマール

ブレンデルは今年末で引退なので、入れなくては。
1位(7P):スタニスラフ・ブーニン
2位(5P):ラファウ・ブレハッチ
3位(4P):ラン・ラン
4位(3P):クリスチャン・ツィメルマン
5位(2P):ミハイル・プレトニョフ

ブーニンまだ出てないけど・・いいよね?トピ違いじゃないよね?
こないだボケをかましたのでなんだか不安になるorz
1位(7P):仲道郁代
2位(5P):アリス=沙良・オット
3位(4P):上原彩子
4位(3P):ラベック姉妹
5位(2P):アンドレイ・ガヴリーロフ

やはり仲道さんはワタクシの永遠のアイドルです。アリス=沙良・オットまだ20歳!新アイドル、実力も見事。上原彩子もいい、かなりいい。ラベックはもうおばさんでしょうが、デビュー当時美しかったですねえ、ぐふふーハート達(複数ハート)
1位(7P):イリーナ・メジューエワ
2位(5P):エリック・ル・サージュ
3位(4P):マルタ・アルゲリッチ
4位(3P):ヴラディーミル・トロップ
5位(2P):アンドレ・プレヴィン

メジューエワ一位は堅持です!
フランス室内楽で目立った働きをみせるル・サージュも外せない。
ピアニストとしてのプレヴィンもイイ味出してます。
6位(1P):内田光子
7位(1P):ミシェル・ベロフ
8位(1P):アンドラーシュ・シフ
9位(1P):エレーヌ・グリモー
10位(1P):クリスティアン・ツィメルマン

若手有望株のピアニストはたくさん出てきていますが、どうも好みとはかけ離れた印象の人が多く・・・。
結局ベテラン勢が上位にきますねぇ。
11位(1P):ウラディーミル・アシュケナージ
12位(1P):エフゲニー・キーシン
13位(1P):ペーター・レーゼル
14位(1P):ラファウ・ブレハッチ
15位(1P):ユジャ・ワン

・・・そんななかブレハッチは、古風なたたずまいを持つ稀有なピアニスト。
ユジャ・ワンは技巧派ですけど、叙情的な小品なんか弾いてほしいですねえ。
1位(7P):マリア・ジョアン・ピリス
2位(5P):ミハイル・プレトニョフ
3位(4P):アンドラーシュ・シフ
4位(3P):マルカンドレ・アムラン
5位(2P):宮沢明子

順番は難しいけれどとりあえずのお気に入りですね。
6位(1P):ミシェル・ベロフ
7位(1P):アンドレ・プレヴィン
8位(1P):マリア・ジョアン・ピリス
9位(1P):マレイ・ペライア
10位(1P):キース・ジャレット

大事なベロフを上位に入れ忘れた(笑)
6位(1P):マウリツィオ・ポリーニ
7位(1P):ユリア・チャプリーナ
8位(1P):シプリアン・カツァリス
9位(1P):スタニスラフ・ブーニン
10位(1P):ダニエル・バレンボイム

やはりポリーニやバレンボイムは外せませんね。
11位(1P): ピーター・ゼルキン
12位(1P): マウリツィオ・ポリーニ
13位(1P): エフゲニー・キーシン
14位(1P): ウラディーミル・アシュケナージ
15位(1P): アブデル・ラーマン・エル=バシャ
11位(1P):ウラディーミル・アシュケナージ
12位(1P):クリスティアン・ツィマーマン
13位(1P):マルタ・アルゲリッチ
14位(1P):中村紘子
15位(1P):内田光子

アルゲリッチはコンドラシンとの共演のチャイコン1ですね。中村しぇんしぇいのスヴェトラーノフとの共演も悪くないっす。
15人から20人になったとゆーことで。
集計しながら気付いた、忘れちゃってた人を入れます。

16位(1P):パスカル・ロジェ
17位(1P):イェルク・デームス
18位(1P):ダニエル・バレンボイム
19位(1P):エリック・ハイドシェック
20位(1P):アルフレッド・パール

ロジェを忘れるなんてねぇ。まあどうせ同じ一点だけども(笑)。
デームスは50年代のウラッハらとの共演が、
ハイドシェックは60,70年代のEMI録音が素敵。
1.アルゲリッチ
2.内田光子
3.キーシン
4.ポリーニ
5.ピリス

この5人しか思い浮かびませんでした。
1位(7P): マリア・ジョアン・ピリス
2位(5P): ダニエル・バレンボイム
3位(4P): ウラディーミル・アシュケナージ
4位(3P): 小山実稚恵
5位(2P): 伊藤恵

CDで選ぶか、ライブで選ぶかで、微妙にランクが変動します。
6位(1P): リチャード・グード
7位(1P): スタニスラフ・ブーニン
8位(1P): エフゲニー・キーシン
9位(1P): フジ子・ヘミング
10位(1P): ファジル・サイ

正統派だけでなく、個性の強い人も、入れたい。
1位(7P): 遠藤郁子
2位(5P): 舘野泉
3位(4P): ウラジミール・アシュケナージ
4位(3P): マルタ・アルゲリッチ
5位(2P): マレイ・ペライア
11位(1P):及川浩治
12位(1P):小菅優
13位(1P):田部京子
14位(1P):辻井伸行
15位(1P):外山啓介

親しみのある、日本人ピアニストを、挙げてみました。
16位(1P):三木香代
17位(1P):小山実稚恵
18位(1P):アルフレート・ブレンデル
19位(1P):ジョン・キムラ=パーカー
20位(1P):ラン・ラン

三木香代さんは大学オケでラフマ/ピアコン2番で共演。生意気そうなオネエさまでした。今はおばはんだろうなあ(笑)
1位(7P):ユンディ・リ
2位(5P):ウラディーミル・アシュケナージ
3位(4P):マルタ・アルゲリッチ
4位(3P):小山実稚恵
5位(2P):仲道郁代

もっといろんな方のを聴きこまねばあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

好きなクラシック名曲人気投票 更新情報

好きなクラシック名曲人気投票のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング