ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

好きなクラシック名曲人気投票コミュのM13合唱曲10曲投票2007

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
M13合唱曲10曲投票2007

(オペラ以外の合唱を伴う声楽曲、オラトリオ、レクイエムなどミサ曲、モテト、カンタータなど)

好きな合唱曲を10曲選出、投票してください。伴奏は管弦楽でもピアノやオルガンでも、無伴奏でもかまいません。

含む:オラトリオ、ミサ曲、モテット、カンタータ、マニフィカト、レクイエム、合唱組曲

除く:オペラ(歌劇、楽劇、喜歌劇など)、ミュージカル曲、映画音楽

○:このジャンルに含まれる曲の一例(もちろんこれだけではありません)
バッハ/ヨハネ受難曲
ヘンデル/オラトリオ メサイヤ

X:このジャンルに含まれない曲の一例
マーラー/交響曲第8番 千人の交響曲 (実質的にはカンタータだが、作曲者が交響曲と呼んでいるので、交響曲とします)

記入例:
------------------------------------------
1.フォーレ/レクイエム
2.モーツァルト/レクイエム
3.バッハ/クリスマス・オラトリオ
4.ヘンデル/メサイヤ
5.バッハ/マニフィカト
6.高田三郎/水のいのち
7.團伊久麿/筑後川
8.ブラームス/ドイツレクイエム
9.シェーンベルク/グレの歌
10.ヴェルディ/レクイエム

4大レクイエム、全部入れちゃいました
------------------------------------------

★ルールの確認★
配点方法:1位=7P、2位=5P、3位=4P、4位=3P、5位=2P、6位以下=1P
書き込み:1年につき1人1回のみ有効です。
締め切り:2008年3月31日 (2008年4月1日以降の投票は来年度分として新たに投票トピックを作ります)

好きな曲のジャンルがM1〜M15のどのジャンルなのか、わからない場合は、管理人までメールなどでお問合せください。

一つのジャンルにつき好きな曲を最低5曲は選んでください。5曲ない場合は、配点が曲数に応じ下位の順位と同じになります。たとえば1曲だけなら5位の2Pの配点となりますし、2曲だけなら4位=3P、5位=2Pという具合です。

●昨年のこの部門の投票と結果は?
【投票トピック】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6775275&comm_id=778183
【投票結果発表】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16996559&comm_id=778183

コメント(23)

1位(7P): / フォーレ レクイエム
2位(5P): / ヴェルディ レクイエム
3位(4P): / モーツァルト レクイエム
4位(3P): / ベートーヴェン ミサソレムニス
5位(2P): / ブルックナー テ・デウム
6位(1P): / ペルゴレージ スターバトマーテル
7位(1P): / ベルリオーズ レクイエム
8位(1P): / ロッシーニ スターバトマーテル
9位(1P): / シューマン 楽園とペリ
10位(1P): /ヘンデル メサイア

3大レクイエムが前年に続いてベスト3を占めました。
1位(7P): オルフ/カルミナブラーナ
2位(5P):ブラームス/ドイツ・レクイエム
3位(4P): フォーレ/レクイエム
4位(3P): ヴェルディ/レクイエム
5位(2P):ベルリオーズ /レクイエム
6位(1P): ヘンデル/メサイア
7位(1P): ベートーヴェン/ミサ・ソレムニス
8位(1P):モーツァルト /レクイエム
9位(1P):ハイドン /天地創造
10位(1P):ハイドン /四季
1位=7P、萩原英彦 光る砂漠
2位=5P、三善晃 嫁ぐ娘に
3位=4P、ブラームス ドイツ・レクイエム
4位=3P、ブラームス 2つのモテット OP29
5位=2P、シュニトケ レクイエム
6   (1P):   パレストリーナ ミサ クルス・エテルデイ・ムテイラ
7   (1P):   シ(ューベルト ドイツ・ミサ
8   (1P):   プーランク ト長調ミサ
9    (1P):  ペンデレツキ スターバト・マーテル
10位=1P ペルト   マニフィカート

実はフォーレ。レクイエムが最高なんですが、どなたでも入れるだろうということであえてはずしています。

結局自分が歌った曲中心。

それとこれを聞いたとき立ち上がれなかった2曲(あまりにも重い・・民族のかかえた悲しみの悲鳴に似てる)
シュニトケとペンデレツキ。

これを入れています・・・。

独鎮以外、ド・マイナーな選曲です。

後タリスの40声とか、大中恩の島よ、とかブルックナーのテ・デウムとか、シマノフスキに、ラターに、リゲテイに・・。
(なぬ?それでもマイナー?)

30曲くらい書きたい分野です。

後このコミュにはなかなか書き込みがないけど「天才」(もしかしてモーツァルトに匹敵するかも」パレストリーナも
どうぞ一度は聞いてみてくださいね。
ブラームスは絶対聞くのもいいけど「歌ったほうがおいしい」曲ばっかりです。OP74,入れたかった!!
投票用紙、切り取り線以下をコピペでお使いください。
--------- 切り取り線(ここから) --------- 
1位(7P): / ペルゴレージ スターバトマーテル
2位(5P): / フォーレ/レクイエム
3位(4P): / モーツァルト/レクイエム
4位(3P): / ブラームス/ドイツレクイエム
5位(2P): / ベートーヴェン ミサソレムニス

6位(1P): / ハイドン /天地創造
7位(1P): / オルフ/カルミナブラーナ
8位(1P): / モンテヴェルディ/聖母マリア夕べの祈り
9位(1P): / モーツァルト/大ミサ曲
10位(1P): / モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス
コメント:モーツァルトが多いです。
1位(7P): ラフマニノフ/晩禱
2位(5P): シベリウス/火の起源
3位(4P): メンデルスゾーン/エリヤ
4位(3P): オルフ/カルミナ・ブラーナ
5位(2P): ブルックナー/テ・デウム
6位(1P): ブリテン/戦争レクイエム
7位(1P): バッハ/マタイ受難曲
8位(1P): バッハ/ロ短調ミサ曲
9位(1P): ショスタコーヴィチ/森の歌
10位(1P): ブラームス/ドイツレクイエム
コメント:1位だけが無伴奏というのは自分でも驚きです
1位(7P): バッハ/マタイ受難曲
2位(5P): ヘンデル/メサイア
3位(4P): ブラームス/ドイツレクイエム
4位(3P): ラフマニノフ/晩祷
5位(2P): モンテヴェルディ/マニフィカト
6位(1P): M.シャルパンティエ/8声のレクイエム
7位(1P): フォーレ/レクイエム
8位(1P): 森脇憲三/レクイエム「碑」
9位(1P): モーツアルト/レクイエム
10位(1P): ドヴォルザーク/エイヤマーテル
コメント:10曲選ぶというのは、意外と難しいですネエ^_^;
     甲乙付け難い曲がたくさんありますから...
あ、テルさんの見て、思い出しました。
マタイ受難曲入れるの忘れてました。
みなさん、やはり独鎮入れてる、(ドイツレクイエム)
うれしいです。
dolceさん
ドイツレクイエムはレクイエムの名曲中の名曲ですし、
これは、なかなか外せないです。
>ぴいなつさん、dolceさん
ドイツレクイエム入れそびれてしまいました。
確かにベスト10にはずせない名曲です。
1位(7P): ブラームス/ドイツレクイエム
2位(5P): フォレ/レクイエム
3位(4P): ロッシーニ/スターバトマーテル
4位(3P): ロッシーニ/プティ・ミサ・ソレムニス
5位(2P): J.S.バッハ/ミサ曲ロ短調
6位(1P): J.S.バッハ/ マタイ受難曲
7位(1P): ベートーヴェン/ミサ・ソレムニス
8位(1P): ヴェルディ/レクイエム
9位(1P): ブリテン/戦争レクイエム
10位(1P): ペンデレツキ/スターバトマーテル

皆様の無念を果たすべく、ドイツレクイエム筆頭です。2重マルで筆頭なんですけど・・・。

>dolceさま、初めまして。
ドイツレクイエムを歌われたのですか?羨ましいの一言です。
あの曲は聴くだけではなく、ぜひその音の、そして言葉の渦中に参加したいです。それに、ペンデレツキも???!!!
1位(7P): J.S.バッハ/ マタイ受難曲
2位(5P): フォーレ/レクイエム
3位(4P): モーツァルト/レクイエム
4位(3P): ブラームス/ドイツレクイエム
5位(2P): エルガー/ゲロンティアスの夢
6位(1P): オルフ/カルミナ・ブラーナ
7位(1P): ベートーヴェン/合唱幻想曲
8位(1P): ストラヴィンスキー/星の王
9位(1P): ラフマニノフ/晩禱
10位(1P):ヴェルディ/レクイエム
ドイツ・レクイエムはほんとなんでこんなに好い曲なんだろう?
カラヤンも4回は録音してるしね。
それも超若い時からさ。
僕はクレンペラーがお気に入り。
ドイツ・レクイエム。

この第一曲の最後の数小節が一番最終曲の最後の最後の数小節にふわっと入るところがあるんですよ。よーく聞いててみてね。
一曲目の最後と最終曲の最後です。

あ、歌ったんだとここでわかります。


フォーレクがレクイエムの母なら独鎮は父でしょうね。

本当美しいです。

あ、ペンデレツキはうたってません。ペルトは歌いましたが。
1位(7P): ヘンデル/メサイヤ
2位(5P): フォーレ/レクイエム
3位(4P): バッハ/マニフィカト
4位(3P): シェーンベルク/グレの歌
5位(2P): デュリュフレ/レクイエム
6位(1P): ブラームス/ドイツレクイエム
7位(1P): バッハ/マタイ受難曲
8位(1P): モーツァルト/レクイエム
9位(1P): 高田三郎/水のいのち
10位(1P): ヴェルディ/レクイエム

実際に演奏したことあるのはメサイヤだけ、実演を聴いたのは、グレの歌、デュリュフレ/レクイエム、ブラ/ドイツレクイエム、高田三郎/水のいのち です。ドイツ・レクイエムは途中で気持ちよくなってきて寝ちゃいました〜(^.^;)ゝ
1位(7P): フォーレ/ レクイエム
2位(5P): フックス/レクイエム
3位(4P): モーツァルト/レクイエム
4位(3P): デュリュフレ/レクイエム
5位(2P): ケルビーニ/レクイエム(ハ短調)
6位(1P): ペルゴレージ/スターバト・マーテル
7位(1P): バッハ/ミサ曲 (ロ短調)
8位(1P): グノー/コラール・ミサ曲(荘厳ミサ曲第4番)
9位(1P): ブラームス/ドイツ・レクイエム
10位(1P):ブルックナー/ミサ曲第3番

フォーレのレクイエムは小編成の1893年(初演版)が好きです。
特に最新のコルボ版はヘルヴェッヘを凌ぐよさでした。ラフォーレのコンサートも良かったしね・・・
1.ヘンデル/メサイヤ
2.バッハ/カンタータ140番 シオンは物見らの歌うのを聞き
3.モーツァルト/レクイエム
4.フォーレ/レクイエム
5.武満徹/小さな空
6.フランツ・グルーバー/Silent Night きよしこの夜
7.フォーレ/ラシーヌ讃歌
8.作者不明/夏は来たりぬ
9.ハイドン/天地創造
10.バッハ/マタイ受難曲
1位 ベルリオーズ/レクイエム
2位 バッハ/クリスマス・オラトリオ
3位 ヴェルディ/レクイエム
4位 モーツァルト/レクイエム
5位 マーラー/さすらう若人の歌
6位 ベートーベン/荘厳ミサ曲

歌曲系はあまり聴かないので、これが精一杯。
ブラームスのドイツレクイエム人気みたいですね。聴いたこと無いので、やはりカラヤンのDVDどうにかして買おう・・・
1.シューマン/流浪の民
2.團伊久麿/西海賛歌
3.ヘンデル/メサイヤ
4.モーツァルト/レクイエム
5.フォーレ/レクイエム
6.ブラームス/ドイツレクイエム
7.バッハ/マタイ受難曲
8.ヴェルディ/レクイエム
9.バッハ/クリスマス・オラトリオ
10.ベルリオーズ/レクイエム

うーん、合唱曲といえば…賛美歌が大好きなので…これってここにいれていいのかどうか…とりあえず外して考えました。
入れて考えると、1位〜10位まで全部きっと賛美歌デス。
もみじこの投票は期限が来ましたが、投票が間に合わなかった方のために、1週間だけ延長します。2008年4月7日の0:00までに書き込んでいただければ有効としますので、書き遅れた方、あきらめずに是非どうぞ!
1位(7P):フォーレ / レクイエム
2位(5P):あなたが歌えと命じるとき / 木下牧子
3位(4P):Sir Charles Villiers Stanford / Seven Partsongs
4位(3P):ジョン・ラター / 子供時代の5つの詩
5位(2P):五つの童画 / 三善晃
6位(1P):ゴスペル・ミサ / ロバート・レイ
7位(1P):葡萄の歌 / 湯山昭
8位(1P):祈りの虹 / 新実徳英
9位(1P):花に寄せて / 新実徳英
10位(1P):ねむの花 / 中田喜直

コメント:
メジャーな曲をほとんど知らなくてお恥ずかしいです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

好きなクラシック名曲人気投票 更新情報

好きなクラシック名曲人気投票のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。