ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

荒川サイクリングロードを走ろうコミュの中高年のロ−ドレ−サ−の楽しみ方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨今は中高年の方でロ−ドレ−サ−に初めてトライする方
が増えております。これは私を含め中年サイクリストには
仲間が増えて朗報ではあります。実は私も経験3年の未熟者
ですが。そこで荒川CRでどなたかベテランロ−ド−レ−サ−
乗りの方で、中高年に集団走行の基礎知識、
その他全般的指導をしていただける方はいらっしゃいませんでしょうか。チ−ム加入では体力、年齢的にハ−ドな我々に合ったご指導をしていただければと思います。
楽しくゆっくりと一緒に走れる時間を過ごせればと思います。
また可能なら参加してみたい方もいらっしゃいませんか。
宜しくお願いいたします。

コメント(308)

ぶんこまさん

>A4防水ジッパーつきクリアファイル
ありがとうございます。候補の1つにいれさせて頂きます。でも、雨降ると見にくいですよね。

>過去の栄光も成功体験もない
過去に300kmを16or17時間で走りきってれば、余裕が3時間もあるじゃないですか。
300kmを経験しているしてないは、かなりの差だと思いますよ。
私も300kmは、2007年の夏以来ですから、多少、不安で練習で沢山走ったりしちゃいましたから(笑)。

お互い、楽しんで、完走しちゃいましょうね。
なるちょさん

こうやって、出発まで、あーでもない、こーでもないと
言っているのが楽しいんですよね。

あとは当日のお楽しみ。折り返しPCの手前のY字交差点にある
正嗣鶴田店の餃子が話題になっています。

DNFリスクより鈍足リスクを考え、
車かなと考えています。
ぶんこまです

BRM226埼玉300km宇都宮に行ってきました。
餃子は列をなしていたのでパスしました。
結果、PCだけ休憩した、
シンプルなブルベとなりました。
次回はBRM326千葉400kmとなります。
a−waterさんの富士山一周ブルベと同日になります。
お互いに頑張りましょう。
ぶんこまさん

お疲れ様でした。お会いできず挨拶できませんでした。
小径は、モールトンとGAAPがいましたね。いやいや、私には真似が出来ません。

326は、私も千葉の予定です。
なるちょさん

昨日はおつかれさまでした。
やはりお会いできませんでしたね。
一応、TREKを探しましたが。

ホイールについては、
やはり、クリンチャーが多かったですね。
シャマルとかレーシング1、ディラなどが目に留まりました。
デュラからシャマルに変えた方は、軽くてよく回るとおっしゃっていました。

せっかくなので、当面はチューブラーを使い込んでみます。
ひとはひとですが、「ロングライドにでかけよう」で米津氏が
「チューブラーでブルベを走る人は「勇者」」といっていることが
ちょっと気になります。

ソフィアザールさん a−waterさん

ということで、3月は時間を見つけて、
チューブラーのはき心地ライドを楽しもうと思っています。

3/20には大王の練習会(関宿、裏ヤビツ)があります。
http://members2.jcom.home.ne.jp/daiou160km/
どうしようかなと考えていますが、
ここを走るぞというのがあれば、お声掛けください。



ぶんこまさん、ブルべお疲れさまでした。
見事完走ですね、おめでとうございます。

昨日はもう一つのブルべのスタート地点、川口に見学に行きました。
風が強かったですが、宇都宮は大丈夫でしたか?
私は反射ベストの購入と、皆さんの装備の学習が為になりました。

今日は自転車日和でしたが、寝坊してしまったので
自転車小間物購入で終わってしまい残念でした。

大王の案内、ありがとうございます。
でも、平均時速が速そうで躊躇してしまいます。
3/6は日本楽輪行の皆さんと比企丘陵をまったり巡る予定ですが、
坂トレもしなきゃですね。どこにしましょう?
a-waterさん

反射ベストは黄色ですか赤ですか。
同じ埼玉300でもビーフラインは強者の集まりだったのかと思います。
装備については、間近に見ると参考になりますよね。

あとは、各クラブのHPにブルベのphotoが数多く載っていますので、
雰囲気がわかるかと思います。

昨日はブルベで疲れた足を引きずるように、
チューブラーの試し乗りを行いました。
25Cで空気圧を6barにしたためかマイルド感がありました。
この走りのコンセプトは、ポケロケとかぶる感じがして、
どのような使い分けにするか悩ましいところです。

一昨日のような晴れのフラット短距離ブルベであれば、
チューブラーも有りかなと思いますが、
ロングで起伏のあるコースなら、
くるくる回るヤツかなとも思います。

大王の皆さんはベテランの方ばかりで、
坂道など最後尾の当方を峠でやさしく迎えてくれます。

そういえば、これまで参加した練習会では、
(だからどうだということではありませんが、)
ミニベロにお目にかかったことはなかったかもしれません。

フラットで200kmオーバー、ヒルクライムでヤビツ峠を超えておくと、
精神的に楽になるのではないでしょうか。



ぶんこまさん、

反射ベストは黄色にしました。
必要最小限で安いので言うことなしです。

チューブラーがポケロケとかぶる乗り心地とは意外ですね。
今度ゆっくり聞かせてください。

やはり坂トレとして、一度ヤビツにアタックしておきたいですが、
いかがでしょうか?天気が良いといいのですが。
a-waterさん

反射ベストを手に入れると、
早くブルベに出たいと思いませんか。

皆様

この前の300の余勢をかって、
3/1申し込み開始のブルベ3本にエントリーしました。
2年前の勢いを取り戻したいと思っていますが、さて。
ホイール選択で悩みそうです。

参考:現在のエントリー
326千葉400
402青葉300
416埼玉400
423千葉600
514埼玉600
528西東京300
618神奈川300
821パリ1200(仮)

出場、完走はどうなるか、わかりませんが、
もう少しエントリーを増やします。

ところで、ヤビツ来週末あたりはいかがでしょうか。
当方は、坂より距離ですね。
秦野発ヤビツ200で線を引いてみましょう。



ぶんこまさん、

ブルべに加速がついてますね、スゴイ!
PBPを視野にいれているあたりに凄みがあります。
ぜひ達成して頂きたいですね。応援します。

来週末というのは、12日、13日ですが、
どちらの都合が良いでしょうか?
ソフィアザールさん a-waterさん

ちょっとブルベシフトのように見えますが、
ブルベ以外はポタとかマッタリでいければと思いますので、
よろしくお願いします。

12日、13日はどちらでもよいので、
みなさまのご都合をお聞かせください。
どちらでもということであれば、
12日の方が翌日が休みで精神的にはよいかもしれませんが。

ソフィアザールさん

秦野発ヤビツ200としていますが、
花なり、湯なり、焼き鳥なりを踏まえて、
コースアレンジができればと思いますが、
いかがでしょうか。
起終点を決めたり、コース途中でオプション(峠往復)を
加えるるのも手かも、です。
ソフィアザールさん a−waterさん

この週末は、仕事と介護とその隙間の40kmライドでした。
チューブラーのせいか、25Cのせいか、6barのせいか、
これまでにない滑らかな乗り心地でした。

さて、来週ですが、家族対応のため、
12日は10:30以降、13日は16:30までが
プライベートタイムとなりました。

これですと、それなりのライドは難しそうなので、
当方を気にせず企画してください。

当方はたぶん、天気のよさそうないずれかの日を選んで、
100km程度チューブラーを愛でたいと思っています。
ぶんこまさん、ソフィアザールさん
昨日の比企丘陵サイクリングは45Km程度でしたが、
里山の風景とクネクネ道をランドナー乗りの方々と堪能しました。
ツーリング車もいいものですね。
町屋にお住まいの黒燕号さんともお近づきになれましたし、
森林公園北側の美味しいうどん屋も教わりましたよ。

週末は天気が良さそうですが、ソフィアザールさんのご都合はいかがでしょう?
私は疲れが出たのか、昨晩から熱っぽいので少し様子見状態ですが
回復すれば輪行でヤビツアタック、完調でなければ100km程度のロングライドを
検討中です。
a-waterさん

比企丘陵サイクリング、楽しそうですね。
週末サイクリングはかくあるべしと思います。

冷静に考えると、ブルベは異常です。
さらに冷静に考えると、ブルベのために練習するのは、
他の楽しみを奪うことになるのではとも思います。
ぶっつけ本番のブルベでもよいのではと
ごく最近は考えています。

天気が悪ければDNS,仕事が忙しければDNS,朝起きれなければDNS。
でも、意地になって起きないとブルベには出られません。
あの早朝の勢いだけは必要ですね。
>冷静に考えると、ブルベは異常です。
さらに冷静に考えると、ブルベのために練習するのは、 他の楽しみを奪うことになるのでは

全くその通りですね。更に、つい良い機材を投入したくなりますが、それも自分の場合は戒めなきゃと感じています。自分にもう一台か、妻にスポーツサイクリング車か、悩みどころです。

今回はDNSは避けますが、完走するしないに関わらず、ブルべに参加し続けるほど、機は熟してない気がして来ています。
a-waterさん

ロードバイクもいいですよ。奥様のスポーツバイクもお勧めです。

うちのカミさんはDNA(アウトドア)ですのであきらめていますが、
ご夫婦、ご家族でサイクリングとなれば、
また別の世界が広がりそうですよね。

ブルベでもご夫婦やカップルを見かけますが、
さすがに、ブルベはねー。
ぶんこまさん

本日急遽、日帰り出張が入ったので、明日はゆっくり目のスタート
ならば、おつきあいできます。

逆に、日曜は車でブルべ現地に行き、スタート地点から表ヤビツを
コマ図に従って試走することにしました。

いずれも天気は良さそうですね。
ぶんこまさん

地震の為、出張先から帰れなくなりました。

明日は無しです。

皆さんはご無事でしょうか。
a-waterさん

溜池山王のオフィスで地震にあい、
今まで経験しない揺れを感じました。
残業のおかげで南北線で帰宅しました。

明日は状況把握。
明後日は状況次第でしょうか。

ぶんこまさん

私の赤坂の同僚たちの無事も2時間ほど前に確認できました。

こちら大阪では、予約したはずのホテルがどうやら
ネット予約と電話予約でダブルブッキングをしたようで、
宿泊難民が20名以上ロビーで殺気立っている状態でした。

仕方なく同僚の定宿に泣きついて、
今ようやく部屋に入った次第です。疲れました。

日曜もヤビツまで行ける状態どうかわかりませんし、
路面の状態も心配ですね。
ぶんこまです

地震の情報は公私ともに、重い気分になります。
岩手県山田町は1年前に釜石経由で訪れた港町です。
駅前の食堂で晩御飯を食べ、商人宿のような旅館に泊まり、
翌日水産加工で頑張っている企業をヒアリングしたところです。
1人でも多くの方の無事を祈るばかりです。

a-waterさん

BRM326富士山一周についてAJ神奈川からお知らせが出ています。
開催日までWEBは要チェックですね。
http://www.aj-kanagawa.org/home/oshirase/brm326fujisanisshuu200kmkaisainitsuite
精神的にも物理的にも地震の影響は大きいですね。

ぶんこまさん

不測の事態に備えて富士山一周ブルべは今回見送ることにして、
さきほどAJ神奈川に連絡を入れました。
残念ですが、楽しいはずのサイクリングを恨まねばならなくなるようなことは
したくありませんし、家族の理解を得られない道楽にもしたくないからです。

その直後、静岡東部地震があり、ブルべのコースはいずれも震度5以上でした。
開催へ向けて準備を進めていらっしゃる方も用心して頂きたいと、切に願っています。

一方で、ここ数日ニワカ自転車通勤を始めた方々のマナーの悪さは酷いですね。
必要以上にカップ麺や乾電池を買い漁る人と同様、
社会や被災地に対する影響を考えることが出来ない恥ずべき行為だと、
苛立たしく感じています。
これを契機に、自転車交通のあり方をみんなで見直せるとよいのですが。
a-waterさん

当方も、もろもろの状況の推移をみて、
自分なりに判断することになろうかと思います。

事態の悪化に歯止めがかかり、
好転の兆しが見えることが最低条件でしょうか。

ジテツウは一気に倍増した感じです。
いろいろなスタイルの方々が走っていますね。
街中サイクリストについては半分あきらめています。

勤め先では、計画停電による交通機関の乱れがみられる今週の暫定措置として、
多様な勤務形態を許容する一方で、ジテツウ禁止となりました。

ということで、今夜は勤め先にポケロケをおいてきました。
帰宅時に交通機関の混乱がみられたときに、
乗って帰ろうかと思っています。

ぶんこまさん、
勤務形態に多様性を認めながら、なぜジテツウ禁止になったのでしょう?
弊社では元々ジテツウ禁止なのですが、これを機に認めて欲しいなと考えているので、
参考までに教えてください。
a-waterさん

交通機関の混乱の回避行動として、
自家用車、自転車による出社を暫定措置ではありますが禁止しています。
もともと通勤者向けの駐車場、駐輪場がないなかで、
ジテツウが一時的にでも増えることを回避したかったのではと思います。
実際、同じ部署で2人が自転車で出社してきましたから。

逆に他の公共交通やタクシーの利用、
緊急避難の宿泊などは許可されています。

就業規則に自転車通勤の禁止が明記されていないため、
ジテツウを自主的に行ってきました。
勤め先でジテツウを確認できたのは、当方以外に1人ぐらいです。
執務スペースの片隅に、輪行袋に入れて持ち込んでいますが、
駐輪場が確保されないとジテツウの許可は難しいかもしれませんね。

目立たぬように走っていますが、これを機に、
ジテツウ禁止にならないか心配しています。

往復1時間程度のちょうどよい有酸素運動となっています。
ぶんこまさん

なるほど。

今週は節電で廊下の電灯を少なくしたり、日中の執務スペースの蛍光灯は自主的に切ったりしていますが、平常時もこれでいいなじゃないの?という気もし、無意識な日常を見直すような、新たな気づきがあります。

ジテツウは労災が出にくいという理由もあって許可されていないと睨んでいますが、屋内(事務所や地下鉄)のデッドスペース利用ができれば駐輪場の問題も片付くと思いますし、もっと多くの企業が採用してもよいのでは?と考えています。週2定期みたいな商品とジテツウを組み合わせれば、会社の交通費負担も低減できるので、企業側のメリットもあると思うんですよね。

日本企業の場合、人事・労務・総務のイノベーションが必要ですね。
a-waterさん

労災については、自己責任と割り切って走っています。

企業がこぞってジテツウを許容するためには、
ご指摘のとおり、明確なコストセービングのメッセージと、
郊外の駅にある大規模駐輪場と同様のものが、
オフィス街に整備されるような状況にならないと難しいかもしれませんね。

ライフスタイル、アイデンティティの一表現として
ジテツウされている方が少なからずいるかと思いますので、
中国並みにジテツウが増えると、
これまで乗っていた人は自転車から降りてしまうかもしれません。
ぶんこまさん、

AJ神奈川は326の延期を発表したようです。
DNF時の交通機関の確保、PCでの食料の確保が不安定であることや
100人もの集団で沿線の店を独占してしまう影響を考慮した結果、とのこと。

サイクリングとしてはやはり特殊なイベントゆえの配慮ですね。
そろそろ少人数でのまったりサイクリングが恋しくなってきています。
a-waterさん

埼玉、千葉は早々に延期を決める中で、
神奈川は思いとどまっていましたが、
やはり延期しましたか。

このような状況下では、
心情的にも物理的にも開催は難しそうですね。

4月になって社会情勢が落ち着いてきても、
実施直前に場所と時間が決まる計画停電がつづけば、
AJ神奈川の延期理由は今後も変わらないことになります。

PBPのエントリーとの関係で、
AJや各クラブは難しい判断を迫られるのではと思います。

当方、このような社会情勢のほか、
年度末の仕事の立て込み具合(出張の嵐)、
家庭人としてのお勤め(実家を含め)、
さらにはジテツウ禁止も加わり、
ここのところ自転車には乗っていません。
ジムにもいけていません。
なにやら体も重くなってきています。

社会情勢が安定し、桜が散っていなければ、
お花見まったりポタをしましょう。

a-waterさん

BRM富士山一周は4月23日に開催のようですね。
当方は、その後もまったく自転車には乗らず、
BRM326千葉は延期でしたが、BRM402本栖みちはDNSとしました。
なんとかBRM423九十九里に再開できればと考えています。

ソフィアザールさん awaterさん

原発の状況は予想外に悪化していますね。
安定するまで数ヶ月かかるとの話は気分を重くさせます。

自転車に乗っている場合かという状況ですが、
来週末あたり、まったりポタはいかがでしょうか。

この社会情勢をどのように見るかは、
直前までなんともいえませんが、
気分だけではなく体もだいぶ重くなりましたので、
天候、体調、仕事の状況が許せば、
体を動かし始めようと思っています。



ぶんこまさん、ソフィアザールさん

富士山一周ブルべの延期は意外に早く、かつ仕事と被っているので
参加できそうにないのです。

でも、自転車には乗りたくてウズウズしています。
来週末は花見頃でしょうから、花見ポタもいいかもしれませんね。
久しぶりにカメラも弄りたくなってます。
ソフィアザールさん a-waterさん

駒込からいける花見ポタでいかがでしょうか。
当方は9日(土)ですと都合がよいのですが。
私も9日土曜でOKです。
荒川沿いに走る場合は、冬に訪れた吉見堤も候補になりますね。
a-waterさん

では、9日9時田端駅前集合、
吉見堤方向を現時点の案ということにして、
天気はいまいちなようなので、
催行は前日確認ということでいかがでしょうか。

ソフィアザールさん

このような状況のポタですが、いかがでしょうか。
ぶんこまさん
了解です。前日にお天気確認でありますね。
オフィス街にも駐輪施設を作って欲しいですね 数が圧倒的足りない 高層ビルがひとつ出来るたびに 駐輪施設を造らない開発に 驚いています 綺麗に出来ていても 都市部の交通の 未来を考えない開発なのが 透けて見えちゃいますね
ゲルさん

このトピからKCC(駒込サイクリングクラブ)という(実質中高年?の)自転車倶楽部ができました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5565882

もしよろしければ、こちらにも覗きにきていただければと思います。

ログインすると、残り271件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

荒川サイクリングロードを走ろう 更新情報

荒川サイクリングロードを走ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。