ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東邦大学付属東邦高等学校コミュの幻の内藤ルーム憶えてる?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1987卒(33期生)のガンジーです。
付属で中学はずっと帰宅部^〜^なぜか高校で陸上部。
今思えば一つ上の先輩達がすばらしかったから続いたのかも。

そーいえば中3の時それまでほとんど担任経験がなく音楽一筋
だった内藤ルームが今でも強烈に憶えてます。

もしその当時の事や何かエピソード知ってる人お話しましょ。
ちなみに自分で憶えてるのは文化祭ですごく苦労して作った
プラネタリウムを一気に壊した時内藤先生がめちゃ怒ってた
事です^〜^

みなさんよろしく〜

コメント(33)

内藤Rのしんたろ−です。
1月に↓をアップしたんだけど、音沙汰が無い・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4057535&comm_id=7753
で、放っておいたんだけど、ようやく同期のレスがあったので、思わず、反応してしまいました!!!

内藤先生曰く「もっと、丁寧に壊せよ!!!(文化祭で作ったプラネタリウムを)」
そんなことが、昭和58年にありましたね!
私は1983年卒業ですが、中学のとき内藤先生のブラバンにいました。ホルン吹いてました。内藤先生は、熱かった。。。
内藤って、音楽の内藤だよね?










教え子と「出来た」って聞いてるけど。
>本場の職人さん

 教え子と。。。ってほんとですか?結婚したの?
1994年卒です。
内藤先生は駒倉先生と教育実習生の方をめぐって戦ったと聞いています。
ウワサで聞いただけすけど。
うわなつかし。
「争った」ウワサは有名ですよね〜。

ゾンビも定年でやめちゃったし、ワレワレがお世話になった世代が減ってますねー。
内藤センセはどうなんだろうか。
90年卒です。ふるたにと一緒〜〜。

内藤先生と言えば、中3の時の音楽コンクールで
自分が担任してる3Eがグランプリとったんだけど(私は3Cでした)
発表のときに「あのー、ひいきしてるとかではなく、
他の先生達ともきちんと話し合って決めました。
グランプリは3Eです」って発表した後、すごく嬉しそうだった事。
「いや。よかったですよ。客観的に聞いても」だって☆
その時「いい奴なんじゃん」って思ったのを覚えてます。

ちなみにその時の曲目は「アニーローリー」と「ソーラン節」。
なんでそんなこと覚えてるかというと、
当時好きだった子が3Eにいたからです(笑)。
中学の時オケ部でした。(中学94年卒です・・・厳密には中3で引っ越してしまったので卒業していないのですが)

一昨年の夏に内藤先生に会いにいきましたが、とても穏やかで丸くなられていました!

オケ部の子は先生に本当に厳しくされてもでも先生のことが大好きで、みんな卒業しても戻っていくんですよねー♪私は今演奏をして生活していますが、それも先生の影響が大きいかもしれません。
もしかして・・・
内藤Rって、あとにもさきにも、ボクらの時1回だけ???
私は中2の時、A組で内藤ルームでした★ちなみに中学99年卒、高校02年卒組です。内藤先生はよく昔の担任した時の話を聞かせてくれたり写真をみせてくれたりしました。何より内藤クラスの教え子が2名も私たちの先生をしていたからです。岡田先生と川崎先生です。お二人とも今は何してるのでしょうか?
岡田先生って、ひょっとしたら多分、今東邦の技術の先生してるんじゃないかしら??中3の時、内藤ルームだったのかしら。
川崎先生って、女の人?わりと細面で美人の。だとしたら、内藤ルームになったことはなかったかもだけど、高校のときブラバンだった大親友のかわ、かなあ???男の川崎君だったら、えっと、やっぱり中3のとき内藤ルームだったけど、彼は先生になったの、かなあ??

ちなみに私は90年卒(高校)でっす。
岡田先生は技術の男の先生で、川崎先生はその当時中条かな子に似てた歴史の非常勤講師の女性です。川崎先生はたぶん今はいないはずなので、みなさんのご認識でよろしいと思いますよ!
>かーこさん
川崎先生は、今、たぶん、大学の講師か助手か助教授をされてると思いますよ。
専門は…私が会った3年くらい前は、「フランスのドイツ国境におけるユダヤ人の経済活動」だったかなあ(うろ覚え)。経済学専攻なんだよね。研究者仲間と結婚して、多摩の方に住んでるはず、です。
中条かな子かぁ…。なるほど。どっちにしても美人だよね。
私が中1の時同じ暮らす&出席番号が隣で、初対面で「ロシアとのハーフ!?」って思ったのを、覚えてます。性格が実は大ぼけさんなところも、達筆なところも、とっても「かわ」っぽいなって思ってました。
私にとって、大好きで尊敬できる友人です。
>ぶち
ま、まさか岡田ってあの岡田剛(つよし)?!って言っても皆さんは知らないかも^^
しんたろーに聞いてみよ。

しばらく見ない間にこんなに内藤先生の話題で盛り上がるなんて内藤先生も喜んでるはず?!

確か富里に住んでるとの事でしたので今度奥さんの実家(成田)に行く時寄ってみようと思ってます。
90年卒です。
ふるたにちゃん、ぶちちゃんと一緒です。

私は中学2年の時の内藤ルームでした。主要科目の勉強第一だった先生が多い中、中学1年鳥光ルームから中学2年内藤ルームになったとき、かなり違う雰囲気にびっくりしました。心に残る先生の一人です。

音楽のリコーダーの試験。
厳しかったなあ。
一人づつ、音楽室で試験をした覚えが。

あと、私の一番の思い出は。
私は背が小さく、丸顔で童顔だったのですが、
内藤先生に、「○○みたいな子供っぽい顔は、大人になったら一気にふけるぞっ」と掃除の時に言われたこと。
大人っぽくなりたいと思ってた私は、うれしいような、そうでもないような・・・・家族に話して大笑いになったのすごく覚えてます。

ガンジー様

プラネタリウム、内藤ルームで、文化祭でつくったような気がします。うろ覚えなんですけど。
先生の発案だったのでしょうか。          
しんたろーくん、がんじーくんと同級生、内藤ルーム出身87年高校卒のなかがわなめこです。mixiではなかなおになってます。今も市川市在住です。

懐かしーーー、がんじーはわからなくって、プロフィールまで見に行っちゃいました。中1の時も一緒のクラスだったよね。

プラネタリウムのことは、よく記憶しています。あれは、東邦の文化祭史上「初」だったのでは・・・確か。あの後も、企画してるクラスが時々あると山岸先生が言っていました。

男の子たちがどっかからドームのフレームにする竹を取ってきて、細く割って教室の窓の外に、山のように積んであったのが覚えている。あれはどこから取ってきたの?
電気関係が得意な子達が、星座の形に豆電球をつけたり、消したりする仕組みを作ってくれた。
女の子たちは、星座の説明を調べたり、壁に貼るように書いたりしていたよね。絵の上手なまたみが、星の子の絵をいっぱい書いてくれた。いっぱいいっぱい書きすぎて、目と手が少しおかしくなったと言ってなかったかなぁ。
中学卒業の時に、クラス毎に記念のマグカップを作ったけど、その絵もまたみが描いてくれた。

お客さんもすごく沢山来たよね。
ドームの中が暑くて、あおぐ係りの人ができた。

何か楽しくって、興奮してて、その勢いで片付けの時にと〜〜〜りゃ〜〜〜〜、ばりばり、ばきばきと激しく壊し始めたら、その瞬間、内藤先生にすごく怒られたのだ。
「お前たちがこんなにやるとは思わなくて感心していたのにがっかりだ。大切に作ったものは大切に壊せ!!」みたいなことを言われた記憶が・・
あの時しか持てない、青春の思い出ね〜〜

多分、合唱コンクールとか、修学旅行とか、卒業式とか、思い出はもりもり出てくると思うよ。他にも語ってくれる人がいると嬉しいけど・・・

先生のところに行く時は、誘ってちょーだい。
90年卒(高校)です。
中学の時弦楽部だったので、内藤先生にはお世話になりました。懐かしいなぁ。
すごい厳しくて、怒って譜面台蹴倒して怒鳴ったりしてたなぁ(笑)。

私達はその厳しさに中3の時反発して、何人かで部を辞めちゃったんです。
でも、内藤先生の音楽に対する厳しさを受け入れられなかったのは自分の未熟さのせいだったんだなぁと、大学生くらいになってからずっと反省しています。
本当は良い先生だったのに、惜しいことしたなと思う。

一度、ブラス部の演奏会で先生がトランペットだったかな?を演奏してるのを見て、ちょっとかっこいいと思ったことあったなぁ。。

あの後、オケ部になったんですよね。うらやましいな。
私は大学でオーケストラサークルに入ったんで。
中・高からオーケストラやってたらもっと楽しかっただろうな。
なかなおさん久しぶり〜〜

取り急ぎ、トピックに反応したお知らせです・・・
中川久し振り〜

てか文化祭のころの記憶が中川のお陰でよみがえってきましたヨ。そうそうあの大量の竹はね〜確か野村と西村が近くの旧家でしかも竹やぶある所から沢山もらってきたんだよ。

なんで苦労して作ったドームをあんなに壊したのかと思うけど今ではいい思い出です。
ガンジーくん、おひさ〜〜
って、今日この書き込みに気づいたよ。

記憶、甦った???ほんと、懐かしいね。またまた懐かしい名前が出てきちゃって・・・

今日、市川の駅ビルで同級生らしき人物とすれ違い。
思い切って、声かければよかったわ、後悔。

9月に某Y先生宅で飲み会予定。来る?
内藤ルームって珍しかったんですかー。
何年の時か忘れたけど内藤ルームになったことあります、昭和46年生まれって何年卒業なんだか忘れてしまいましたが、けっこうオカマチックな先生で厳しかった(キレやすい)先生だった記憶があります。

ところでネタになりやすい佐川先生のトピックは何故ないんだろ。

>ぶちさん

おひさしぶりです。
(卒業直後に、電話ではなして以来?)

せっかく、まっちいさんに紹介してもらったのに、ほとんど訪れていませんでした。

内藤先生というキーワードで、ひさしぶりに来てみたところ、自分の指揮した3Eの話題があったので、思わず初書きこみです。

個人的には、ぶちさんと一緒だった(でしたよね?)2Cの演奏も3Eのとき以上に思い入れがあります。

指揮法教程という本を買ってきて、腕がつるまで練習して・・・。

若さゆえか、完全に音楽にのめりこんでいました。
(逆に、音楽以外のことに気が回らなかったので、今思えば迷惑したクラスメートも多かったと思います。)

もっとも、ぶちさんが覚えていたのは、音楽以外の理由のようですが(笑)。

これからは、少しずつ書きこもうと思っているので、よろしくお願いします。
なかなおさん 超久しぶり。(って誰だか分らないでしょ)

ちょっと鮮度が落ちているけど(つい最近ここに来たもので…)文化祭シーズンということで、プラネタリウムの謎について教えちゃいます。

プラネタリウムのことはおそらく私が一番知っています。なぜなら、当時学級委員兼文化祭実行委員でかつ、設計もしました。(稚拙でほぼ現場合わせだけどね)

そもそも、この企画ですが、本当にやると考えていなかった、豪君が何と無く発言し、そのまま可決されたしまったことに端を発しています。その後、どのように実現するか、国語の時間を費やして考えたなぁ…

まず、竹ですが私と豪くんを中心に男子のほぼ全員で、通学路で竹の生えている家にお願いに行き、快諾いただいた上で2本切らしてもらい、そのまま一般道を担いで運びました。その後、技術のイゴリこと伊藤先生の指導のもと、なたを使って8当分くらいにしました。

なぜ、急に壊したか…それは、しの○○が急にきれて壊し始めたら、みんな一気に火がついてしまったからだったと思います。

ちなみに、その時の文化祭のテーマは「友達の輪」だったと思います。テーマに逸脱した出し物はいけないとのことで、3−Dは苦肉策として「星と神話の友情」と銘打ち、「友達の輪賞」なるものを受賞しました。ただ、その発表会に先生の説教で全員遅れたけどね。

気が向いたら、3−D内藤ルームのスレ立ててね。(他力本願)
あら〜〜〜chooくん、お久しぶり。
しんたろーのとこで確認した後なので、どなたかわかります、わかります。

みんなの記憶を少しずつ集めると、ちゃんと形になってくるもんだね。
すごいや!!
20年以上ぶりに私の??を解いてくれてありがとう。

そっかーー、chooくんは学級委員長だったね。
しの○○・・・超懐かしい名前だ。
イゴリって・・・
内藤先生に説教されて、表彰式、遅れたんだぁ。
覚えてるような、ないような・・・
もちろん、代表して表彰されたのは、学級委員のchooくんだったよね。

あの時、皆一生懸命やったよね。ほんとに懐かしい思い出だ。

23日に某歴史のY先生のとこで飲み会をやってたのよ。
もうちょっと前にわかっていたらお誘いしたのに。
多分、また来年もやると思うので、楽しみにしててね。
皆有り難うわーい(嬉しい顔)懐かしい想い出沢山ねexclamation ×2これは色々と面白すぎるexclamation ×2
一生仲良くしてねexclamation ×2
女バレも懐かしいexclamation ×2
美奈ちゃんエースだから、みんなを集めて中大杯出ようexclamation ×2
優勝したいねわーい(嬉しい顔)
1999年に東邦高校を卒業した者ですが。
幼稚園から中学校まで公立で一緒だった女子がいたのですが、
内藤先生の娘だったことを入学後に知りました。
84年卒業(30期)の者です。
吹奏楽部にいた関係でいまだに内藤先生と連絡をとってます。
何年が前に大病され、幸いにも大事にはいたらず(本人は大変だったかとおもわれますが)引退されお元気に過ごされています。
ちなみに奥様は当時の美術の先生です。

教え子と結婚された先生は何人かいらっしゃるかと思われますが、現校長の松本琢司先生の奥方は同級生ですムード

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東邦大学付属東邦高等学校 更新情報

東邦大学付属東邦高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング