ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェネック(世界最小キツネ)コミュの里親さん募集します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわはじめまして。
2ヶ月前に我が家にフェネックベイビーが誕生しました。
2匹とも(オス・メス1匹ずつ)人工保育のためとてもよくなついていてとても元気でカワイイです。しかし。。このベイビーちゃんたち生後2週間たったころ、母親の激しい攻撃にあい2匹ともお耳を怪我してしまいました。そのため、1匹のベイビーは片方のお耳がなくなり(♀)もう1匹のベイビーも両耳が立たなくなってしまいました(♂)。。。
ハンディを負っている子たちなので、ずっと手もとで育てていこうと考えていましたが、もしもこの子たちを生涯ずっと大切にかわいがってくださる方がいれば、手離そうかと思っています。(今はこの写真より大きいです)フェネックのチャームポイントであるお耳がこういった状態であるのは本当に残念なのですが、それでもこの子たちを愛してくださる方がいらっしゃれば、ご連絡お待ちしています。ご質問等お気軽にメールください。金額は考慮いたします。


コメント(11)

はじめまして。
怪我をして耳が無くなってしまったとのことですが、切除手術されたのでしょうか?
傷口をよく見せて頂きたいと思います。
また、どのような怪我で両耳が立たなくなってしまったのでしょうか?
怪我以外に、他の病気は無いのでしょうか?
獣医はどのようにおっしゃっているのでしょうか?
本来のフェネと違って耳が垂れていることによって、起こり易い疾患などについては話を聞いておられるのでしょうか?
フェネにとっての耳は熱を発散させるための物でもありますよね。
このコ達は熱を発散させることが出来なくて、温度管理が大変だったりすることは無いのでしょうか?

金額は考慮するとのことなので、有料で譲りたいということだと思うのですが、めいちゃんさんは動物取扱業の登録をされているのでしょうか?

うちにも生後2ヶ月過ぎのハンデを背負ったコが居ますが、どんなハンデを持っていても元気に育って欲しいと思います。

質問ばかりで申し訳ないですが、フェネックを飼いたい方はたくさんおられると思いますので、もっとこのコ達についての情報を書き込んでもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
こんにちわ。

お耳の怪我に関しては、切除手術したのではありません。生後2週間のころに母親が噛み、当時は傷・出血がひどく瀕死状態でありました。1〜2時間おきに消毒をし、ミルクをあたえ(小さいので他になすすべがないので。。)体重を少しずつ増やしてくれて獣医さんもおどろくほどの生命力をみせました。
過去に怪我以外の病気はありません。

このこたちのお耳の穴はふさがっています。これは里親希望のメールを下さった方に説明していますが、傷が治るとともに耳の穴もふさがりました。想像しにくいとは思いますが、お耳をぴろーんとめくると、穴がないのです。では、聞こえないかと
ゆうと聞こえているようです。一緒に生活している中で、普通に聞こえているように感じます。獣医さんがおっしゃるには人間がゆびを耳の穴の中に入れていても聞こえるのと同じ だそうです。

フェネのお耳が熱を発散するためのものであることから、私もそのあたりはどうなのだろう。。と思ったりもしましたが、現在の環境で温度管理が難しいと感じたことはないので大丈夫ではないか。。と思います。あくまで推測ですが。

動物取扱行登録に関してはつい最近知ったため登録していません。ブリードを目的としているのではなくただひっそりと愛するフェネックと暮らしたいと思っているのですが・・。

最後になりましたが
「>傷口をよく見せて頂きたいと思います。」

これに関してはメールを下さった方に希望であれば写真送りますとお伝えしています。わたしにとってはたいへんかわいい子たちですので、ご理解ある方だけにお見せしようとゆう気持ち、どうぞお察しください。
ふたたび書き込みさせて頂きます。

上記の「動物取扱行登録」について、私は大変無知であったため(メッセージをくださった方に教えていただきました)これについては登録を行おうと思います。時間を少しいただくことになるのでしょうね。。

また、写真をご希望される方が多くいらっしゃるため、写真をUPすることにしました。以下↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/masumi_a1970/lst?.dir=/6d7b&.src=ph&.view=
いちばん下のほうにお耳のアップがあります。
生後2週間からの人工保育は大変ですね。
大きな怪我から元気になって、生命力のあるコ達で良かったですよね^^
それも飼い主さんの頑張りあってのことだと思います。

動物取扱業の登録については、半年以上の実務経験が必要となるのですが、めいちゃんさんは実務経験がおありでしょうか?
詳しいことは最寄の保健所に聞かれるのがベストだと思うので、私の口を出すことではないですが・・;;

耳の穴が無い状態と言うのは、耳の穴付近を激しく攻撃されて、そこに傷口が出来て癒着した状態と考えていいのでしょうか?
また、他の病気は無いとのことですが、中耳炎などになった場合、どのように処置をされるのか、獣医さんに尋ねて頂けないでしょうか?
鼓膜付近に膿が溜まった場合や洗浄が必要な場合、穴を開ける手術をすることになるかなど、いろいろと心配事があるように思います。

一度、遺伝性疾患の検査をされた上で、検査結果をお渡しするような準備はお済でしょうか?
私が里親としてお願いしているわけでもないですが、コミュを立ち上げた者としてお聞きしています。
めいちゃんさんと里親さん双方が納得出来て良い関係を築けることを祈っています。
耳の穴が塞がってしまっているというのは…
かなりの確率で将来異常が起こると思います。

フェネに詳しい獣医も少ないですし、無料ならまだしも有料では…
(有料であれば里親とは言いませんし)
後々もめ事になる可能性があまりにも大きくて怖いですね。

安易にメールを送ってらっしゃる方も多いと思います。
やはり生きものですから
獣医さんで万全のチェックをしてもらった上
あと何ヵ月か様子をみて受け渡しをした方が良いと思いますよ。
みなさん、こちらや個人のメッセの方にもいろいろなご意見ありがとうございます。

お耳のことはもちろん獣医さんに相談済みです。
中耳炎やそのほか耳の中に何かあった場合には耳をあける手術が必要になること。そしてその手術が必要になる可能性はどのくらいかというのが、なんとも言えないとこと。
★フェネックはお耳の中の病気(うみがたまったり。。)起こす可能性がどのくらいあるかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
その獣医さんはとてもよい先生ですが、フェネックのことにとても精通しているかというとそうでもありません。私も獣医さん探しは以前からずっとしておりますが、なかなかこちらの方には専門的な先生がいらっしゃらないようです。

私としては個人的にお話を進めた上できちんと説明し、また可能であれば(私は福岡市内在住)お耳の状態を写真ではわかりにくいので見ていただけたらと思っていました。
実際ここに写真や細かい状況を公表するのも少し抵抗がありました。。(たかちゃんさん、このことが気になったらごめんなさい。このコミュがどうとかいうことではなく、私の性格上だと思います)

私がこの子たちを手放そうかと考えたのは、近親交配を防ぐというのが一番の理由です。もしこの子たちを手元において4匹飼うのであれば近親交配を防ぐため別々の環境を用意してあげなければならない。無理やり別々の環境を作ることはできるかもしれないけど運動量の多いフェネックだからある程度のスペースは与えてあげたい。
それができないからといって避妊・去勢をするのはとても抵抗がある。。。でもこの子たちはこんなハンディを持った状態なので、そのことを理解してくれる里親さんが見つかるのかどうか。。
とぐるぐるぐるぐる悩みに悩んだ結果のコミュへの里親募集でした。

(しかし取り扱い業のことはまったく無知でした^^ゞ。保健所にいろいろと教えていただいたところ、実務経験に変わる資格=動物飼養管理士は、8ヶ月の通信教育を受けた上で試験を受けなければならないそうですが、その試験が年に一度、4月にしか行われないとのこと。。 猛勉強で数ヶ月で取得できないかな。。と思っておりましたが無理ですね)

年に1匹までだと違法にあたらないとのことですので、今回1匹でも生涯かわいがってくださる方がいるのなら。。と思いましたが、一匹を手放し一匹を残すとなっても、やはり避妊or去勢が必要になってきます。避妊しなくていいほど、悲しきかなうちは戸建てではないので、十分なスペースは家の中にないのです。。。

ということで、しばらくはまた、ん〜。。。。。。(ーー)と悩んでみます。

私はフェネックのためにある程度の金額をつけておりましたが法律上、そして上記の私の手放す決意をした理由を考えて、無料でおゆずり。。ということも考えています。
もちろんハンディのこと、将来的に何かお耳の病気にかかったときのこと、生涯を通して愛情をもって接していただける方に限るのですが。。
難しい問題です。
単純な疑問なんですが
避妊・去勢させてご自宅で飼うのは無理です?
それが一番安心安全な方法としか思えないのですが。

避妊や去勢は悪い事ではないし
それで生涯一緒にいてあげられるのなら
この際全員に手術を施すべきなんじゃ…と。
お母さんフェネは子育てむいてないようですし。

もし繁殖させてお金を儲けたいという考えでしたら
無理でしょうが…
私には、今の現状は
親フェネも子フェネも可哀想に思えてなりません。
これを読んでいるみなさん、そしてjamさん
ちいさなフェネックのために心配してくださって、そして応援してくださって本当にありがとうございます。
このたび2匹ともやさしいやさしい、そして動物のことをよーく理解して愛してくださる里親さんのところにいくことになりました。ふたりとも、きっと幸せに暮らすことと思います。

みなさんからいろいろな意見を頂き、そして自分自身ちびちゃんたちと暮らしていて今改めて思うのは、“フェネックだから”“希少動物だから”“高価だから”という考えは、人間側の発想で本人たちはそんなことはまったく考えておらず、その発想にとらわれてしまうとそのこたちを幸せにすることは難しくなってしまうな〜ということ。そのこそのこひとりひとりの幸せを一番に考えてあげるのが飼い主としての責任ですよね。

輸入規制が。。とか法律が。。とか、人間側の都合でいろんな運命に翻弄されてしまいがちなフェネックですが、いち哺乳類として、ひとつの命として素直な考え方で一緒に暮らしていきたいな〜と思います。

このトピック、かげながら(?)心配、応援してくださっていた方いらっしゃると思います。どうもありがとうございます(^^)




 
はじめまして。写真をひとめみただけで里親になりたいとおもい連絡しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェネック(世界最小キツネ) 更新情報

フェネック(世界最小キツネ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。