ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北欧インテリア コミュのウェグナーに座ろう展のお知らせです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
椅子の神様、ウェグナーさんの椅子の展示会のお知らせです。

椅子は人が座って初めて完成するもの。
この展示会は実際に座って、ウェグナーの椅子のすばらしさを感じてもらおう、という企画です。

会場はアントニン・レーモンドの設計を元に建てられた高崎哲学堂(群馬県高崎市、JR高崎駅から徒歩5分)。
当時のまま保存されています。
都会の喧騒に紛れ、ひっそりとした佇まい。
ウェグナーの椅子にぴったりです。

カールハンセンさん、PPモブラーさん、La Vidaさんからの出展だけではなく、個人所有の出展が多いのも特徴です。
椅子だけではなく、その椅子と椅子の持ち主様との思い出、物語をも感じていただけたら、と思います。

建築家・家具デザイナーの長大作氏、建築家の中村好文氏の講演もあります。
長さんにいたっては、長さん所有のthe chairを出展していただけます。

高崎では伝説的なcafe、リトルラックコーヒーが併設営業いたします。
ドーナツドリッパーでも有名な彼らのこだわったコーヒー。
そして、マナペコ監修のスイーツ。
ステキな空間、ステキな椅子でいただくお茶はさぞかしおいしいことでしょう。

詳細はサイトでご覧ください。
高崎哲学堂の様子もご覧になれます。

http://www.wegner.jp/

高崎は新幹線で東京から1時間。
高崎から車で30分ほどで伊香保温泉、軽井沢などへもいけます。
旅行がてら、レーモンド設計、ウェグナーさんの椅子を堪能してみるのはいかがでしょうか?

*----------------------

TAKASAKI DESIGNERS ACT 第1回企画展
ウェグナーに座ろう
Let's have a seat on the "Wegner"

http://www.wegner.jp

■ 会期/2007年10月6日[土]〜28日[日]〈会期中無休〉

■ 会場/高崎哲学堂(群馬県高崎市八島町89)

■ 時間/
[月〜木]11:00〜18:00
[金・土]11:00〜20:00
[日]11:00〜18:00

■ 入場料/300円

■ 主催/高崎デザイナーズアクト

■ 特別後援/デンマーク王国大使館

■ 後援/ラジオ高崎

■ 特別協力/Carl Hansen & Son、PPMobler、La Vida、高崎哲学堂、天童木工PLY

■ 会期中イベント・特別講演会/
(1)建築家・家具デザイナー 長 大作氏 10月6日[土]15:00〜 
(2)建築家 中村好文氏 10月20日[土]15:00〜 
入場料各/1,000円(先着70名)/会場共に、高崎市美術館横 高崎市南公民館 5F 講義室

■ Cafe/Little Luck Coffeeによる出店。ウェグナーの椅子でゆっくりコーヒー、高崎哲学堂の空間をお楽しみください。


■ 出展協力/石井太郎、石井芳明、太田忠男、狩野厚史、高崎哲学堂、長大作、西川浩、羽鳥義直、村井泰浩、山口克弘

■ 協力/赤い実 coffee、Excite、岡本健彦、cafe Crema、Cafe Douce Ebis、GLAUBELL、green coffee、恵文社一乗寺店、CORB、SHERPA COFFEE、Tas Yard、dois(cafe vivement dimanche 2号店)、チャレンジャー音響、tonico、とらじや、tonbi coffee、B's shoP、プシプシーナ珈琲、BLACK DIAMOND COFFEE、マナペコ、豆NAKANO、丸山珈琲、locci kitchen(五十音順)

■ 協賛/INAX、JIN、小川プラスチック工芸株式会社、いえのは、イタリア料理教室 bottega616、大山サイン、オフ ザ ウォール、株式会社オムニバス、蔵人、jamjam cafe+zakka、田中経営センター、富田写真事務所、豊田屋旅館、tonbi coffee、バール ア ヴァン ペパン、藤沢芳子、松森仁美、有限会社盛山建設、勇好(有)ヘア&フェイス ビダル、

■ 総合お問い合わせ/
高崎デザイナーズアクト E-Mail | info@takasaki-da.jp
事務局(石井デザイン事務所内)| Tel.027-325-2178
高崎デザイナーズアクト | http://www.takasaki-da.jp
ウェグナーに座ろう | http://www.wegner.jp

*---------------

Takasaki Designers Act
http://www.takasaki-da.jp

群馬県高崎市を拠点に活動しているデザイナーが集い、
「群馬のデザインの底上げをしよう!」
「地方とデザインの関係性の再構築」
「デザインを中心に人の輪を作ろう!」
をコンセプトに活動している団体です。

コメント(17)

こんにちは。
高崎まで行って来ました新幹線ダッシュ(走り出す様)
ウェグナーの椅子たちと、雰囲気たっぷりの高崎哲学堂が何とも言えずマッチしてて、よかったですぴかぴか(新しい)
もーりーさん>
遠いところからご足労いただきまして、ありがとうございます!
大変うれしゅうございます。
満足していただいたようで、ホッとしました。

あの平屋はアントニン・レーモンドという、フラン・ライド・ロイドの弟子が設計したものなのです。
築60年くらいでしょうか。
天井のハリにとっても特徴がある建築家なんです。
レーモンドの展示会が鎌倉で行われています。
そちらもあわせてご覧になると、よりいっそう、今回の展示会が楽しめると思います。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2007/raymond/index.html

椅子は椅子単体ではなく、それをどこに置くか、どのように使うか。
これもとっても重要だと思います。
日々使う道具なのですから。
>kazuyaさん
レーモンドの展示会、行きたいです!!
あー、でも21日までなんですね。
会社休まないと行けない感じですバッド(下向き矢印)
でも教えてくださってありがとうございましたアート
高崎哲学堂は、レーモンドさんの自邸のコピーなんですね。

高崎の発展に多大な功績を残された井上房一郎氏が麻布笄町(現西麻布)にあったレーモンドの自邸を訪れた際、とっても気に入って、レーモンドさんの許可を得て、大工に採寸させて、高崎に自邸として建てました。
オリジナルのものを左右反転して建てているそうです。
ですので、アントニン・レーモンド原設計、と表現しています。

http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/yukari/j/man-detail.cgi?id=135&CGISESSID=9981dcc1f9d3e4fd53d470c92fdeb724

http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2007/raymond/index.html
こちらのトップの写真、高崎哲学堂の玄関(受付があったところ)と同じですよね。

井上氏は群馬交響楽団を設立し、その拠点として音楽ホールを作っています。
そのホールの設計もレーモンドさんに依頼しています。
その音楽ホールは高崎哲学堂のすぐ近くにあるんですよ。
はじめまして。

金・土曜は、夜8時までやっているとのことでしたので、
12日(金)の仕事帰りに、「高崎哲学堂」寄らせていただきました!

こんな素晴らしい企画展を、まさか高崎で開催していただけるなんて、
驚きですexclamation ×2

新聞記事でこの企画展を知って、ぜひ長大作さんの講演会にも行きたかったの
ですが、仕事があり、残念ながら行けませんでした涙

陽が落ちてから伺ったので、雰囲気も抜群でした。
たくさんの方の思い出のつまった1脚に座らせていただけるなんて、
感動と感謝ですねぴかぴか(新しい)

これからも、高崎デザイナーズアクトの皆様の企画を楽しみにしています。
マッコウクジラさん>
すごいよい雰囲気ですよー
お待ちしております!

あーてりあさん>
12日に起こしになられたんですね。
その日の受付はボクでした。
お会いしてますねw

気に入っていただけて、大変光栄に思います!
TDAは1年に1回は何か企画展したいね、と話しています。
ご期待ください!
残りの会期も全力でがんばります!
必ず行きます〜♪群馬人なので、コーヒーも楽しみ〜
h-makoさん>
cafeは高崎駅東口にあった、little luck coffeeです。
惜しまれつつ閉店してしまったんだけど、期間限定で復活なのです。

彼らはいま、ドーナツドリッパーというプロダクトを開発、販売しています。
全国的に売れています!
http://www.dodrip.net/

そして、マメは彼ら選りすぐりのマメを日替わりで出しています。
何回いっても楽しめますよ。

何度も何度も来ていただくために入場料も低めにしています。
ゼヒ、コーヒーだけでも飲みに来て下さいね。

東京カフェマニアで有名な川口さんにもお越しいただけました。
http://allabout.co.jp/gourmet/cafegohan/closeup/CU20071013A/
色々〜ありがとうございますm(_ _)m

ウェグナーの椅子もコーヒーも好きなので、わくわくしています♪
私も12日に友人と行ってきました。どの椅子も素敵で座りごごちも良かったです。
空間が椅子達と凄く合っていたのも印象的でした。
ライトアップもとてもキレイ!!

カフェの紅茶とケーキも美味しかったですよー!

また行きたいです。
h-makoさん>
今日のコーヒーもおいしかったです!

おっちゃさん>
お越しいただきまして、ありがとうございました!
外の竹ライトは自作なんです。
雰囲気にぴったりですよね。

またふらっとお茶しにきてくださいねー。
日が落ちると極端に寒くなるようになりました。
一枚多めに着てくるといいですよ♪
日曜に友達と行きました。東京から新幹線に乗って…。

哲学堂自体が素晴らしい空間ですね。
「お昼寝OK」の注意書きにほのぼの。マターリしてきました。

帰宅後、座ってきた椅子たちの値段を知ってびっくり(笑)

まだのかた、ぜひ足を運んでみて下さいませ。
きな子さん>
遠いところ、ありがとうございました。
あの場所の空気、ほんと皆さんに感じていただきたいんですよ。
あのぽっかりと街中にある空間。
不思議と落ち着くんですよね。

値段をきにして座って欲しくなかったのです。
値段見ちゃうと、へんな情報がはいって、素直に椅子を感じることができませんから。
してやったりです(笑
最終日に横浜から車で一人ドライブで行ってきました!
なんと味のある建物、そしてあこがれの椅子がたくさん!
ひとつひとつ座って、寝転んで、おいしいコーヒーをいただいて
しあわせぴかぴか(新しい)な時間を過ごさせてもらいました。

強行スケジュールでしたが、あの場所にいるひとときは本当にのんびりできました。

ステキな情報をありがとうございました。

またこんなほっこりできる展示会やってくださ〜い
楽しみにしていま〜すわーい(嬉しい顔)
ドラ えもんさん>
横浜から!
本当に遠いところありがとうございます。
そのお言葉、疲れがふっとびます!
ありがとうございました。

noaさん>
お値段はほんとおまけなんですよ。
まずは座って感触を感じてもらいたかったんです。
値段ではなくて、体で感じてもらうことが一番の目的なのです。
今後、デザインを見るときも、あんまりお値段に気を使うのではなく、
ウェグナーの椅子たちみたいに純粋に機能だったり線の美しさに気づいて欲しいです!

今回感じた幸せな感じ。
その感触をご自分の生活にちょっとだけでも取り入れてみてください。
きっとちょっとだけ幸せになれますよ♪
そこが、ボクらの真の目的だったりします。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北欧インテリア  更新情報

北欧インテリア のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング