ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

allWebクリエイター塾コミュコミュのメールマガジン|全員に書籍プレゼントのご紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘【INDEX】┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

[1] ★数名で要請できる開催講座★ Webデザイン講座、ActionScript講座

[2] 書籍プレゼントのご紹介 HTML5とJavaScriptの必然! [PR]WDEワークショップ

[3] 【コラム】「正しいデザインも目的によって間違ったデザインになる。」


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ★数名で要請できる開催講座★ Webデザイン講座、ActionScript講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■Ajax講座は11月15日に開催いたします。
http://all-web.org/curriculums/ajax/index.html

■Webデザイン講座は、あと2名で開催いたします。
http://all-web.org/curriculums/web-design/index.html

■ActionScript講座は、あと3名で1ヶ月以内に開催いたします。
http://all-web.org/curriculums/flash-action-script/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 書籍プレゼントのご紹介 HTML5とJavaScriptの必然! [PR]WDEワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のメールマガジンでもご紹介しましたが、今後主流になるHTML5の魅力を
引き出すためにJavaScriptは必須になりますが、WDE09ワークショップでは
世界で2番目のJavaScripterでJSONの父と呼ばれている、ダグラス氏が来日して
講座を開催いたします。

allWebでは、このワークショップにご興味のある方でお申込みされた方
全員に日本で発売されている書籍をプレゼントいたします。

>>書籍の評価はめちゃめちゃ高いです!
http://tinyurl.com/yhbukvm

初心者向けの講座ではないようですが、この機会にJavaScriptを習得するために
一気奮闘してみるのはどうでしょうか?

お申込みいただき、決済が済んだ時点でamazonからご自宅に書籍が
届くようにいたします。大変お手数ですが、以下のお申込みと決済が終了したら
このメールにご返信ください。(allWeb受講生が対象になります。)

WDE09 ワークショップ 11月11日(水曜)
(詳細) *お申込みは、以下ページの上部をご覧ください。
http://east.webdirections.org/wde/2009/workshop/#douglas-crockford


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 【コラム】 正しいデザインも目的によって間違ったデザインになる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、正しいWebページのデザインでも時と場合によっては間違ったデザインに
なってしまうと感じました。

例えば、INAXが節水トイレ「 ECO6 超節水トイレシリーズ」を発売して
ウェブページを展開しているのですが、いきなり地球がでてきます。

もちろん、これらのイメージプロモーションが必要でないとは言わないですが
トップページに強制的に、トイレのコンセプトを伝えようとしているのは
かなり傲慢なデザイン・設計だと感じられませんか?

http://www.eco6.jp/

しかも、Flashに入らないと情報がわからない。
入ってみると、トイレがかっこよくピカッ!って・・・。

節水がメインであれば、どれだけ節水できるのか?
また、使い勝手などが気になるところでそれらの情報を見つけるのに
けっこう苦労します。

これが全て良いわけではないですが、三菱の自動車のサイトは比較的
自分の知りたい情報がわかりやすくデザインされています。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/imakore/campaign_limited.html


Webデザインは特に、手に入れてかっこいい!とステイタスが持てるものではないので
かっこよさなどは二の次と言っても過言ではないと最近では感じています。

ぜひ、それらのチェックするためにもユーザビリティテストをぜひ取り入れてほしいです。
もしろん、ツールを使って行う事も重要ですが、制作に関わっていない方に5秒ウェブ
ページをみて、その記憶(どんな事が印象的だったか?なんのページだとおもうか?)など
のチェックだけでも、間違ったデザインにならないための原則だと感じました。

ツールは、SilverBackがおすすめです。
*勉強会でやり方などをご紹介いたします。ご興味のある方はメールでご連絡ください。
http://silverbackapp.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

allWebクリエイター塾コミュ 更新情報

allWebクリエイター塾コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング