ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

枚方フットボールクラブコミュの創造性に自由を!天才とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
達観コラムを復活させます。初稿です。



[知識だけでなく創造性育成を!] 

 近年、米国の軍事経済の失敗と途上国、資源国の台頭で世界の秩序や経済が変わって、世界第二の経済大国日本も国力が低下し経済回復と政治外交の適切な対応が急務になったが、日本は政治外交が弱い。行政変革も苦手で今更ながら政治家三流と言われる国家中枢の能力不足が痛感され、国の将来を担う人材養成と不足しているコミュニケーション能力や創造力を育成する教育が要望されています。
 
専門家は創造性を育て伸ばす技術や教育はまだ無いと言います。だがそれは発明発見家養成のような狭義の厳密な創造性の話で、欧州には既にスタイナー学校のように高い知性、豊かな感性、日常的な智恵や創意工夫といった広義の創造性をはぐくむ優れた全人教育があり、欧米サッカー界では以前から創造性が要求され批評の対象になっています。

 日本スポーツ界では伝統や文化の違いもあり創造性はいまだに縁遠く異質の感があるが、以前から私はサッカー教育に疑問がありたまたま頼まれて1969年から始めた少年サッカー育成で、教え込みでなく独自に少年たちが自ら考え工夫して自得向上できるように練習法を案出指導したところ、彼らは面白さから熱中し従来と違う選手に育って好成績をあげ大成功で、それがこれ迄日本で類のなかった一種の創造性教育であった事がわかりました。


[創造性に必要なもの]

1.疑問、好奇心、創造力、探求心、智恵、思考力
2.自由(他との関係においても、自分自身の内面においても)
3.自立自発自得、試行錯誤と経験、教師なし学習、体験学習


[創造性教育は全人教育] 

 日本の学校では学生生徒は知識方法を教わり記憶して利用し、暗記力が優れているほど成績がよい。サッカー教育も同様で教えどおりにプレーし命令を忠実に実行すると褒められるが、創造性教育ではそうして受け身で近道を教わるのでなく、自分から取り組み考え創意工夫し苦労して会得して進むように図り指導します。

 英才教育と違ってこの教育での創造性は発明発見でなくてもよいし、専門、日常を問わず、真似、模倣でなく自分自身で考え創意工夫したのであれば独自でなくても構わない。広義の創造性で、智恵、思考をはじめ、観察、表現、感性などいろんな頭脳の働きが含まれ関係していて、先ず頭脳を働かせる習慣をつける事が大切です。

 例えば、優れた発明家、研究者、芸術家でも出発点は幼い頃の子供らしい疑問、想像力や工夫にあるので大切に伸ばしてやる。一般人でも仕事や生活で創造性を働かせて考案工夫すれば、誰でも個性的な生き甲斐のある人生を過ごせて楽しい。 だから創造性教育は一種の全人教育(知情意が一つに偏らず完全に調和した円満な人格者を目指して、知識技術に偏しないで人間性を全面的調和的に発達させる教育)なのです。


[創造性に自由を!] 

 デザイナー森英恵によると、欧州ではアイディアだけでなく作品にしないと創造した事にならないので、表現実行力、技術と場所、機会が必要です。
 創造性は制約制限されると活動しにくくて大木には育たない。命令、干渉、管理、制度、規制、常識、慣習などもマイナスに働くことがあり、そのスケールの大きなものが国家や時代などで、独裁国家では創造的活動は禁止され、政権が衰えて乱世になると、幕末の勤皇の志士のように独創行動力の強い者が水を得た魚のように生き生きと活躍できる。
 
 つまり創造性が活動するには、あらゆる意味で自由が必要不可欠で、人が酸素なしには生きられないように、創造性にとって自由は人における酸素のようなものなのです。 


[創造性抑制と創造性解放能力] 

人はむやみに本能的感情的行動に走らないように自制するが、それだけでなく無意識に自制が働く仕組みも備わっています。創造性発動にも抑制があり、それから解放されないと活動できない。この解放力が創造性では問題で、感情的行動に対する自制力の強さは個人差が大きいが、創造性解放力の差はそれ以上で、創造性の優れた人と劣る人を比べると、創造性そのものの差はせいぜい10倍に過ぎないが、創造性解放力には1000倍以上の差があるというから驚きます。天才の天才たる所以(ゆえん)は優れた創造性と並外れた創造性解放能力にあるわけです。


[そもそも健全な天才というものが存在するのだろうか?ゴードフリード・ベン]
 
 創造性と解放力の関係からいろんな事が説明できます。例えば、常識、慣習、上司、規則、世間体は大体創造性を抑制するので、それを気にする平穏を好む人は創意工夫できない。頑固な石頭やワンマンは物事を公平に見ないので他人の良さや創造性を認めません。

 天才は逆に常識、慣習に無頓着で奇人変人も珍しくない。発明家や芸術家は天才肌が多い。そのくらい創造性が解放されて自由だからこそ天才なわけだが、その分、世間から疎外されやすいので、活躍できるか否かは環境や時代に左右される。例えば坂本龍馬は動乱の幕末だから後世に名を残したが、平時なら変わり者の郷士で終わったかも知れません。


[天才と教育] 

天才佐々木を私が熱心に教えて育てたという記事は誤りで、殆ど教えてないのです。というのは小学生の試合で初めて彼に指示したらそれが気になってプレー出来なくなったからです。それでこの子に指示するとダメになると気づいて、それからは言葉で教える代わりにサッカー的に利口になり上手くなるような練習法を
考案しました。でも特訓ではなくて、彼にパスを覚えさせる為にツータッチや3人以上抜いたら反則とか、ラストパスからのシュート得点しか認めないといったルールでゲームをしたが、他の選手の為にもなるので、すべて皆と一緒に練習しました。

 普通、叱って直そうとするが、叱ると選手は叱られないようにしないといけないと思いながらプレーするので、よほど気が強いか鈍でないと上手くプレー出来ない。ルールだとそういう事無しに集中できて、やる気になり自由に考え工夫するので力がつき精神面も成長する。お陰で自由にプレーし自分で上達して天才と謳われるようになりました。

 特異な才能は自由にプレーさせないと、それがある事さえわからない。充分発揮しないと伸びません。うちではそれが出来た。ずっとうちでやればもっと上手くなったでしょう。彼のような天才タイプは全国に何人もいる筈だが指導者次第で運命が決る。教育は底辺を上げ多数の凡人を向上さえるが、天才を凡人に変える恐れがあり、日本ではサッカーの天才は大成しません。指導者が欲しいのは自分の方針に合う選手で、合わないと天才でも要らない。変わっているから天才なのにその為に疎外したり皆と同化させるので天才でなくなってしまう。天才に限らず誰でもプレーは乗りが大事で、創意工夫はやる気充分でないと出来ません!のびのび育てて持てる能力を存分に発揮させ共存共栄を図りましょう!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

枚方フットボールクラブ 更新情報

枚方フットボールクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング