ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの逆突事故(100:0)について(車対車)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんご無沙汰しております、以前お世話になりましたYukiです。

11/20に起きた事故についてご相談させてください。

状況は上り坂での渋滞で停止中。前の車が下がってきた為にクラクションを鳴らしましたが、そのまま追突されました。
警察を呼び物損として処理してもらい、お互いの連絡先を交換して別れました。
相手は仕事中(軽バンでエプロンをしていたのでおそらく配達中?)で、保険を使わず自腹で修理費を払いたいということだけ聞いています。

こちらの車は見たところナンバーが歪んでいるのと、ウインカーにひびが入っている程度ですが、結構な勢いでの追突だったので、バンパーが押されて他のところまで影響が出ていないかが心配です。一度修理屋には見てもらうつもりですが、大したことがなければ修理は最小限で済ませようと思っています。
それより後からむち打ち(こちらは彼女も乗せていました)等が出ないかが心配です。

そこで、相手が保険を使わない(100:0なのでこちらも使えない)ので当事者同士の示談になるかと思うのですが、数日経ってから体が大丈夫なら慰謝料を請求(修理費用は実費を請求、人身にはしないという条件)しようと思っています。

このような場合はいくらぐらいを請求すれば良いでしょうか?目安や相場みたいな物はあるのでしょうか?
ご意見、ご教授宜しくお願いします。

コメント(36)

修理費は実費なので揉めることはないと思います。

保険を使わないというのは任意保険の事でしょうかね?
もし後遺症が心配ならば相手の自賠責で診察、治療すれば宜しいのではないでしょうか?

自賠責は使っても保険料は変わらないので、相手方も抵抗はないと思うので、拒否はしないと思います。

手続きが面倒と言ってくるならあなたが直接保険会社に請求もできるはずですよ。

実費プラスα(迷惑料・精神的苦痛による慰謝料)が欲しいということなら、あなたが欲しい額を提示して、相手と話しあうしかないと思いますけど。
追記

慰謝料の相場・目安かどうかはわかりませんが、自賠責基準だと、4200×通院日数×2というのが自賠責基準です。

ほとんどの場合この計算になると思いますが、任意保険基準や裁判基準と言ったものもあるようです(うろ覚え)

体が大丈夫なのに、慰謝料を請求する理由を伺いたいです。

体大丈夫なのに慰謝料って……逆に訴えられるわ
迷惑料は菓子折程度に。
焼け太りはどうかと思いますよ。 

その程度で、今どきの車はバンパーがとても華奢に出来てますからその程度の損傷なら怪我も無いと思いますが、どうしても納得いかないなら人身事故にして、相手には保険を使わせて払って貰うしかないと思います。
>>[1]
コメントありがとうございます。

1億はちょっと多い気がしたので1000万円と言ってみました。
絶句されました。

ぜんだまんさんが仰るとおり、相手の出方を見て、車の状況とも相談しながら落としどころを探っているところです。
>>[3]
コメントありがとうございます。

事故から1週間経った時点で僕も彼女も体は大丈夫だったので人身にはしないことにしました。その旨は相手にも伝えています。
僕も無知だったのですが、相手の自賠責を使って診察、治療できるのですね!勉強になりました。今後の参考にさせて頂きます。

修理費に関しては相手が「自分で払いたい。」と言っていることが少しネックです。
事故後に電話で聞いたところ、相手は仕事の配達中での事故で、しかもよく事故をおこしているらしく、職場からは自分でなんとかしろと言われているそうです。こっちからしたら「そんなもん知らんがな!!」ですけど。。。

事故時は歪んだナンバープレートにしか目が行ってなかったのですが、後でになってボンネットを開けようとしたら途中までしか開かなくなっており、車屋に観てもらったところ、ボンネット、グリルが突かれて、コアサポート、ラジエター、エアコンファンが歪んでいるとのことでした。ラジエターからは少しずつ冷却水が漏れています。
あくまで最低限の概算で30万円ほどかかるとのことです。あと、僕の車が幾分古くて個体数の少ない車なので不明な点も多く、もっとかかる可能性もあるそうです。

車屋曰く、「相手が保険屋の場合は修理をしてから請求すれば確実に費用をもらえるけど、個人の場合は修理後や請求時にゴネたりすることがあるので費用は先にもらいたい。」と言われました。

続きは後の方のコメントへのお返事に書かせてもらいます。
>>[11]

> 1億はちょっと多い気がしたので1000万円と言ってみました。

まさか、先方に言ったんですか??
冗談でしょ?
まじめにそういったのなら、、、タダのxxの部類ですよね(笑)
ヤクザでも、10万単位で言いますよね^^

一般論として
何をどういう根拠で請求するのか。
請求するのはこっちの自由
が、それに応ずるかどうかは、先方の自由。
合理的根拠がないものは、裁判等では認められないので、先方が応ずる見込みは薄くなります。
ここで、人身扱いにしない等の交換条件は、時として、脅迫要素があるので注意が必要です。

慰謝料というのは、通常は、怪我等によって不都合が出た代償なので、なにもなければ、ありません。
まあ、見舞い程度で、1000円単位なら、ありえるんじゃないかと。

後遺症が心配なら、まずは、病院で診断してもらうことです。
それをせずに、後日発症しても、因果関係の説明ができません。

まあ、前からぶつかられて、しかもそれを認識しているなら、基本的にムチウチはないでしょう。
ムチウチって、首が前後に振られて毛細血管に損傷を与えるものなので、衝撃の危機感で緊張していれば、首は据わってます。
怪我の診断がなければ、人身事故にはなりません。

ちなみに、損害賠償は、賠償請求に対して、支払いという順序です。
相手が、納得しなけれは、支払われません。
請求根拠が正当なら、賠償請求訴訟すれば、勝ち取れますが、ふっかけなら、成立しません。
ありもしない損害をかもし出すのは、詐欺行為です。
無駄に強気に出ると、本来の賠償範囲でさえ、先方がへそ曲げると長い道のりになります。
立場逆だったらどうなのかってのは、考えてみたほうが良いと思いますよ。
>>[4]
>>[5] LF-NX さん
コメントありがとうございます。

何も知らずに「慰謝料」と使っていたのですが、慰謝料というのは人身事故に対する物ということでしょうか?
それなら言葉のチョイスミスです、すみません。
人身にはしないのでムサシさん、赤バイさんが書かれている迷惑料とでも言うべきでしょうか。
そういう理解でお願いします。
>>[6]
お久しぶりです。コメントありがとうございます。

そうなんです、相手が保険屋ではなく個人なので、僕もヤカラみたいな事はしたくないですし、最低限で済ませてあげたいんですけど、僕が損をするのも何か違うしいろいろ葛藤しています。
後日相手から改めて謝罪や菓子折でもあれば心情は変わっていたかもしれませんが、全くありませんでした。その旨を伝えたら電話では謝っていましたが。
賠償とかには関係ないんでしょうけどそういうのって大事だと思うんですけどね。
なんかモヤモヤしてます。
>>[10]
お久しぶりです。コメントありがとうございます。

人身にはしないことにしたので説明は省略させて頂きます、すみません。
ペリー提督さんの予想の通り、僕も当初は修理費10万円超えるぐらいかなと思っていましたが、概算見積もりはまさかその3倍でした。
自分の保険代理店、保険会社には一報を入れましたが、100:0なので基本僕と相手との交渉になるとのことでした。
もし揉めるようなら弁護士も勧められましたが、以前ここで相談させてもらった裁判で2年も費やしたのがトラウマなのでそれは本当の最終手段としてだけ考えています。
>>[13]
お久しぶりです。コメントありがとうございます。

すみません、1000万円は冗談です。
いや、似たようなことは言いましたが経緯がありまして。。。

事故直後に路肩に車を寄せて、降りながら相手の出方を見ていたのですが、ドアを開けて財布から諭吉を半分1枚出しながら降りてきて、開口一番「修理費用出しますんで…」でした。ごめんなさいの一言もなしです。

とりあえず警察の処理をしてから後で話すと、前にも書いてあるように「保険は使わず自分で支払いたい」という事だったので、修理見積もりが出たらこちらから連絡するということで連絡先を交換して別れました。

ただやっぱりいろいろ調べたり聞いたりしたら個人相手だとリスクがあるようですし、相手も僕の車を見ていたので、大した額にはならないと思われているのではないかと思って、後日電話で「保険屋を通した方がお互いの為になるのではないか、ご自身で支払うと言っているが極論修理に100万円かかったり、ムチウチ等で治療費がかかったとしても支払えるのか、おそらく修理はそちらが思っているような費用では収まらないけど大丈夫なのか。」といった事を聞きました。

見積もりを出す前にこちらから詳細な金額を言うと脅迫とかになるかと思ったので、どこまで自分で支払えるのかどうかを探る為に聞きました。
すると案の定「10万円以上かかるならお金を集めるのに時間が欲しい」と言われました。
それだと車屋に持って行きーの見積もりを出してもらってーのお金準備できるまで待ってーの、でいつ終わるのか先が見えないのでとても不安になりました。


逆の立場だったら…
以前僕がオカマを掘って痛い思いをしたので、加害者側の気持ちは痛い程わかるのですが、今回の相手のような対応をする人に対して「相手の立場になって」とは到底思えません。同情はしますが…
もちろんそれを前面に出して話しをしようとは思っていませんが、いくら100:0でも相手あっての話しなのでお互いが納得できる落としどころが見つかれば良いと思っています。

その後の進捗は改めて書かせてもらいます。
>>[17]

邪推や先入観はともかく、被害状況と、相手を見極めることでしょうね。

被害状況は、車屋が見積もりを出せばそれがひとつです。
もちろん、車屋もピンきりで、ついでに稼ぐつもりのところだと、揉める要素も。

相手というのは、個人なのか、企業なのか。
会社の車で、業務中なら、交渉相手を会社にしてしまうのもひとつ。

人身をちらつかせて、きっちりさせるというのは、戦術としてゼロでもないんでしょうけど。。。
3ヵ月後に人身扱いにできる案件でもないでしょうからね。

待つ、のではなく、個別に期限を切って、ちゃっちゃか進めるべきでしょうね。

ちなみに、新車ですか?
修理費30万として。
車両時価がそれ以下だと、結構揉めます。

逆の立場というのは、、、
一般論として、被害者「あごがゆがむほど殴られた」、加害者「軽くはたいただけ」、どっっちが正しいのか。。。
気持ちはともかく、話を盛りすぎれば、相手もまじめな話はしないということです。
同情論ではありません。
いっそ人身にするのが一番だと思います。
相手が業務中なので、任意保険は会社のものになるでしょうから、会社にいられなくなるかもしれないので使いたくないのもわかるし、人身だと場合によっては免許の減点も大きくなるでしょう。

話を聞いていると対個人だとスムーズにいかない可能性の方が高い気がします。

小額訴訟が出来れば回収の可能性は高くなると思いますが…

交渉事が得意ならいいかもしれませんが、そうじゃなければ人身にして保険会社を間に入れるとか、経過次第では弁護士特約を使う方がいいかと思いますよ。
物損について
業務中ということなら
「修理費用を即刻支払え、払えないなら雇い主に請求する。」(実際にはもっとやわらかい表現で)
で解決すると思うのだが。
まぁ、個人事業主だと使えないが

人身について
怪我の程度(有無も含めて)が良くわからないが、自賠責対応すればとりあえず何とかなる。
軽微な怪我の場合は、人身扱いでなくても支払われる。
重症の場合は(当然人身扱いとする)、相手の支払い能力からすると健康保険(第三者行為)を使った方が安全か。
>>[18]
被害者「あごがゆがむほど殴られた」、加害者「軽くはたいただけ」、どっっちが正しいのか。。。
fleet7さんはどっちが正しいと思いますか?
>>[19]
仰る通り!!
でも「いっそ人身に…」とか言うたら「詐欺だ!!」とか言う人達がここにいそうですが大丈夫でしょうか。。。
僕は一つの案としてはありだと思います。

これは僕のダメなところだと思うのですが、相手はとてもおとなしくて、コミュニケーションが下手で、幸薄そうな方です。失礼ですが。事故を何度もしていて職場からの風当たりも強いのだろうと想像したら可哀想で…
相手の初動こそ不満はありましたが、その後は高慢な態度を取られた訳ではありませんし、きちんと向き合って話しをしてくれます。だから相手を信じて人身にはしない、相手の職場は絡めない、と決めました。職場の情報は一切聞いていませんし。
誠実な対応をしてくれる事だけを期待しています。

お互い嫌な気持ちのまま年を越すのも嫌なので、fieet7さんんも仰っている通りちゃっちゃと進めようと思っております。
>>[22]

状況の詳細をを見ないとわからないでしょう。
双方、自身の都合と感覚で言いますから。
>>[20]
コメントありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。
僕も初めはそのような事を考えていたのですが、前コメントにも書いてある通り示談の方向で進めようかと思っております。

もし揉めることになりそうならまた相談させてください。
>>[23]

> 迷惑料とでも言うべきでしょうか。

迷惑料というのは、交通事故の損害賠償の概念では、保険対象にはなりません。
事故によって時間拘束され、その結果の遺失利益なら、損害としての対象でしょうけど。
当事者間の合意で、日当程度なら、ありかもですが。


> でも「いっそ人身に…」とか言うたら「詐欺だ!!」とか言う人達がここにいそうですが大丈夫でしょうか。。。

勘違いしている人が多いんですが。。。
人身に損害がないのに、損害として人身扱いするのは、詐欺です。
まあ、診断書が取れないのに、人身扱いへの変更は、警察では扱いませんけどね。
ただ、外傷がない感覚的な程度の場合、証明手段の問題もありますが。。。

実態がないのに、痛いなどといって処理するのは、詐欺、当たり屋です。
実態の有無の確認は外野にはできませんけどね。

診断書は取っていますか?
10日も経過していると、ホントニ後遺症が問題になりそうなレベルでもなければ、事故傷害の診断書って、今更でませんからね。

ここまでの記載を見る限り、詐欺はともかく、適正な運用ではありませんよね。
「1000万円と言ってみました」を含めて、冗談が混じると、真剣みが失われます。
長らく放置してしまっておりました。すみません。

一応解決したのでご報告です。
車屋に車を持っていき、修理をすればいくらぐらいかかるのかを出してもらいました。
『バラしてみないと詳細はわからないけど、最低30万円はかかると思います。それ以上かかる可能性もあります。』と言われました。
相手にはその旨を説明し、30万円をもらえたら実際の修理にそれ以上かかっても請求はしない、人身にしない事を約束すると提案したら納得したのでそれで示談としました。口約束ですが。


アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。

>>[14]
交通事故の慰謝料とは、精神的な苦痛に対する損害賠償金【交通事故の損害賠償】
一般的に交通事故の損害賠償金が慰謝料と呼ばれることがあるが、実際には損害賠償金の一部を構成するもの。交通事故の損害賠償は人身損害と物的損害に分かれ、また人身損害に対する賠償金は財産的損害と精神的損害に分けられ、後者が慰謝料と呼ばれるものです。

  と 書かれていました〜 一般の方は事故に会えば 漠然と慰謝料貰い〜とか言いますが・・・ 以前 保険やさんに聞いたことありますが 保険やサイドでも慰謝料の定義? も 個人個人によっても解釈?などが違ってるみたいで・・・ ここは難しいとこでもありますね〜! 
>>[11]
 ははは! 笑
自分も以前タクシーの運ちゃんに 取り敢えず示談と思い話したら 精神的苦痛がなんやらかんやら・・・ 1000万と言われたので もう結構ですと 即答しました〜笑
>>[12]
 そこまで行ってるなら そのくらいの金額は行くでしょうね〜
>>[27]

話がまとまったのは良かったですね! あと支払いがスムーズに行けばいいですが 
一番は 修理工場に話し 相手に整備代をローン組ませれば良いのですがね! 
>>[33]
交通事故の損害賠償は一般的に示談金と言われていますが、その内容の中に慰謝料というものがあります。
ですので、ご質問の解答としては、
示談金の中に慰謝料が含まれる
が答えになります。
なお、物損(車の修理費)には慰謝料は発生しませんのでお気をつけください。
上り坂で下がってきて追突したら、1,000万円の請求ってヤカラな物言いですよね。

運転免許試験の問題にこのような問題があります。

つまり、(逆)追突事故にならないような車間を開けて停車する義務が後ろの車にはあると言う事です。

前の車がドライフラコーダーを搭載していて、あなた様の車が、僅か10cmの車間距離で停車した場合には、あなた様が罪になります。

お気をつけ下さいませ。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング