ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの追突事故について相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月8日に追突されました。雪の日に信号待ちの最後尾で停止していたところ、後ろの車がスリップしぶつかってきました。
首の痛み、指先のしびれ、腰痛で整形外科に通院して1ヶ月たちました。
昨日相手の保険会社より書留郵便が届き、内容は 以下のとおりです。

事故時より1ヶ月が経過し、最高裁第一小法廷 昭和63年4月21日判決に照らし合わせると、損害賠償上治療費の支払いは賠償の対象外となるため、治療費の支払いは3月末日をもって終了しますことをご連絡させていただきます。以上当方の見解といたします。交通事故の解決にあたっては専門的知識が必要となりますので、弁護士等にご相談されることをお勧めします。

とのことでした。事前に電話での様子を聞かれたり連絡などもなく、もちろん体も治ってはいません。4月以降も通院して良いのでしょうか?

数年前にも追突事故にあいましたが、その時の保険会社は度々電話などで体の様子を聞かれたり、半年ほど通院して良くなったころに示談のお話しがあったため、今回事故後から1ヶ月でこんな一方的な対応をされて信じられません。
前回の追突事故の際に神経症状が残り、後遺障害の14級認定されました。それが徐々に良くなりかけていた際の事故だったので悔しいし、悲しいです。
よくなるまで治療費を支払ってもらうにはどうしたら良いのでしょうか?
JAの対応がヤクザみたいで最悪だったとネットでみてとても心配です

コメント(8)

症状があるのなら社会保険を利用して、通院を継続するのがよいと思います。自己負担が発生するようであれば一旦立て替えて、治療終了後に相手に請求してはどうでしょうか。任意保険の人身傷害保険が利用できるようであればそれが一番便利です。
痛みがあるのならば通院されるのがいいです。
自分も4ヶ月ほど接骨院に通院しました。

10対0でも自分側の保険会社に聞いてみるといいですよ。
あとは交通事故紛争処理センターなどあります。

早く治るといいですね。
お大事にしてくださいm(_ _)m
事故から1ヶ月。まだまだ痛いと思います。まずはご無理をせずお大事になさってください。

1ヶ月の通院頻度はどれくらいでしょうか病院のお休み以外毎日とか…通われてましたか?
まず電話で、まだ痛いから治療を続けたいと、こちらは被害者ですが下手にお願いしてみてください。

それからご自身とご家族で加入されている自動車保険の人身障害と弁護士特約の確認、
賃貸にお住まいであれば火災保険に弁護士特約がついているかの確認をお願いします。

そして相手側の言う昭和63年の最高裁の判決とやらを具体的に確認したいので内容を書面で送ってほしいと相手側に連絡してください。
同時期に交通事故を取り扱っている弁護士を何人か探します。
多分先方は書面の件をスルーするかと思いますが、もし到着したら弁護士に面会する際今回受け取った書類と一緒に持参します。


ネット環境がおありのようなので、
お住まいの都道府県 交通事故 弁護士
で検索してください。
費用は相談料○時間○円などと書いてあったりしますが、実際初回は無料だったり受任すれば相手への請求に乗せてくれる方がほとんどです。
弁護士特約があれば保険会社が払ってくれます。

通院はご自身の保険の人身障害がすぐ使える状況であれば手続きを。
保険を使う場合は初診料や画像診断をもう一度やり直すこともあるので、初回は少し高額になるかもしれません。

JAはなぜか先に被害者に弁護士への相談を促すので不思議です。
普通の国内損保はなんとか自分のところで片を付けようとしてくるので…。

追突だと示談交渉や、紛センを利用するにしても手続きは全て自分自身になってしまうので、弁護士と連携したほうが楽になれますし、治療に専念できます。
判例 S63.04.21 第一小法廷・判決 昭和59(オ)33 損害賠償(第42巻4号243頁)
その損害が加害行為のみによつて通常発生する程度、範囲を超えるものであつて、かつ、その損害の拡大について被害者の心因的要因が寄与しているとき

に関するようですから、弁護士に頼んできっちり対応してもらうしかないのでは?
ネットで聞きかじった程度の指摘で、先方も簡単に改まるものでもないでしょうし。
自分の任意保険に弁護士特約が付いてるか?特約店または、直接聞いてください。損保会社では損保j とJ 〇は被害者対応が悪いと患者さんから聞いてます。まずは事故に強い行政書士を依頼して弁護士対応が理想だと思います。
裁判まで行かなければ十分、行政書士で対応できます。それからもし、損保会社担当と話す機会があれば、録音は必須です。僕は今、加害者側の弁護士と休業保証の約束を言った、言わないと揉めてます。人の失敗は、参考にしてください。
打ち切りまであと1週間ですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10122518920
みなさま相談にのっていただき、本当にありがとうございました。
まず自分の保険会社に今回の件を話しました。やっぱり1ヶ月での打ちきりは考えにくいとのことと、JAの担当者を代えてもらうようアドバイスをいただきました。
電話でそのことを伝えると、担当者を代えていただき、痛みが落ち着くまで通院して良いことになりました。
手紙を送ってきた今までの担当者の方は、3月末で異動が決まっていたようで、3月中に受け持ちの事故を片付けておきたかったようです。新しい担当者の方に聞きました。
みなさまに励ましていただき、本当に感謝しています。お返事が遅くなり本当にごめんなさいm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング