ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
交通事故についての質問です。対象は車対車になります。車種はワゴンR(CT)と軽のばん?配達のおばちゃんとでした
状況は一斜線道路における事故なんですが私が優先道路にでる細い道からでた瞬間、横から抜く 感じで、右ヘッドライト、バンパーが折れました。一応、一時停止もあり一時停止し、出たと同時に抜いていくように当てられました。
この場合、物損にだと警察は処理し、さっていきました。後は各々でといわれました。
物損の場合、減点、罰則はありますか?
そして対応として向こうの保険会社から連絡で保険会社同士の話し合いで良いですかといってきました。今は良いといいましたが、車は元にもどるのでしょうか?またこの場合は何対何ぐらいになりますか?
バンパー折れているので新品と交換とかもしてほしいんですよ。。。。
向こうは左のドア付近がへこんでいる感じです。

さらに保険会社同士の話し合いの場合、比率は変わりますか?
あと車は元にもどりますか?どういう感じで、話が進むのでしょうか?おねがいします
さらにもし、物損から人身になった場合、減点、罰金はどうなるのでしょうか?
有利に運ぶにはどうすれば?
こちらが有利にもっていきたいし
元通りに車はもどしたいです、大事なものなので

コメント(79)

>37 こうやんさん

相手側にセンターラインが貫通した優先道路なら標識なくても90対10になるんですよ。

自分が10年以上前に過失の高い事故を起こした時は、解体屋を回って部品を探しました。自分で取り付けしました。
高い出費になり、保険の大切さを覚えました。

体に怪我がないのはなによりです。
38
>一時停止は止まればよいのじゃなくて、左右の確認をしないと意味がありません。

損害賠償における見積もりの意味も理解していませんが、過失相殺における「一時停止」も理解していません

左右の確認をしたって一時停止をしたことにはなりません
はねをさん
なるほどです、とりあえず過失割合がきまるまでなにもできません。。。。

たけさん
そうですか、でもちゃんと安全だったのででました、十分な加速が無いためか右から抜かれるようにあたられたのもあります。
> こうやんさん
ぶつかった時の状況を図に示せばわかりやすいですよ!
図へたですが、自分がAで相手がBです
そして横断歩道(信号なし)
のとまれ標識なし

でた直後に相手が追い抜くように当たっていった。
さらに片側一斜線です
39 2011年06月07日 14:08 A-acar さん

> 揉めて支払い拒否されるより事がスムースに進みますからね。
> でも本来は決める権利なんて微塵もありませんよ。

しかし訴訟に及んで査定額を見直しとか、被害者の思い通りかどうかは。。。
特に今回、こちらが加害者側で被害もあるって立場でしょ?


> 90:10・・・・・当方が書いている事をトピ主さんがちゃんと理解して読んでいるか分かりませんが、80:20より更に不利になった訳で、部品を新品で出そうと中古だろうと結果現金は手に入らない事が濃厚。

トピ主は、現金が手にはいることではなく、財布から出て行く額の削減をもめているので、現金が手に入るかどうかは関係ありません。

まあ、外野がどーでもよいことで揚げ足取りしあっても始まりませんから^^
> 42 2011年06月08日 07:51 こうやん さん

> そうですか、でもちゃんと安全だったのででました、十分な加速が無いためか右から抜かれるようにあたられたのもあります。

あの、、、安全と判断が間違っていたからぶつかっているんでしょ?
先方がワープアウトしたとか、オンそぐ突っ込んできたわけじゃないでしょ。


> でた直後に相手が追い抜くように当たっていった。

瞬間的にどちらが先かなんか関係ありません。
通過を待っていれば済みます。
ちなみに
納得いかない、という結論から、バンパー交換を要求少しでも金額を、って流れの場合、話は変わります。
修理屋に「適正修理の見積もり」と「バンパー交換の見積もり」では答えが違います。
その金額が異なる場合、中古部品の話以前の問題で揉めます。
板金で直れば板金、無理であれば交換修理(新品前提)、これが物損での適正価額の基本です。

また、基本的に修理の見積もりを取るときに、損保のアジャスターさんが立ち会った上で査定をしますので、そこで保険会社の意見を聞けばよいと思います。

修理の見積もりを頼むところはまともなところであればどこでも構いません。
アジャスターさんがその見積もりを判断しますので。


なお、保険会社同士で話し合った場合に過失の割合が変わることはいくらでもあります。保険会社同士で過失割合の協定を結んでしまうことが多いので。
もっとも、勝手に決められることはなく、契約者の了解を取るのが通常ですが。
fleet7 さん
オンしてそくですよ多分。

おがいちさん
なるほど。わかります。
> オンそぐ突っ込んできたわけじゃないでしょ

音速で突っ込んできたわけじゃないでしょ

いずれにしても安全確認が不十分なだけで、10:0以外で納得しないのは先方も同じでしょうね。
>トピ主は、現金が手にはいることではなく、財布から出て行く額の削減をもめているので、現金が手に入るかどうかは関係ありません。


だからココが意味の無い請求と当方は言ってる訳ですよ。

互いに任意保険に加入してるんでしょ?
見積りでバンパー代を新品で交換する請求をしようとしなかろうと、保険会社が相手に支払う額が多い場合はそこから相殺されるだけだから、トピ主さんには現金のメリットもデメリットも無い。
こっちの見積りが高く認められれば10%の金額も当然上がるので喜ぶのは保険会社。

90:10が逆の10:90の事故だと凄い意味のある交渉なんですけどね。

当方のは揚げ足ではありません。
色の違う中古部品で色を合わせたりする方が余程時間が掛かり無駄な修理工程。
まして板金など出来ない樹脂バンパーで部品交換をしない見積りの方が不自然です。
こんな要求するアジャスターもいません。

新品でバンパーの見積りをする行為は詐欺でも何でもなく当たり前と申してるだけ。
誤りの記載は謝罪すれば済む話かと。


以上
fleet7 さん
そうですが、どっちかというと相手が無理やり抜こうとしたし
相手の安全確認も不足してるかと
警笛なかったし。
> どっちかというと相手が無理やり抜こうとしたし

その場を見ていないのでなんともいえませんが、
相手は、無理やり突っ込んできたって言うでしょ?

でなければ、相手と同じ速度で進んでいるなら、こういう形にはならずに、相手の車より前を走ってたわけでしょ?

> 相手の安全確認も不足してるかと

だから双方に過失あり。

> 警笛なかったし。

トピ主はしたの?


> バンパー折れているので新品と交換とかもしてほしいんですよ

修理屋、保険屋の見解は?
51 2011年06月08日 15:29 A-acar さん

> まして板金など出来ない樹脂バンパーで部品交換をしない見積りの方が不自然です。

樹脂バンパーってドコからの判断でしょうかね。

> 誤りの記載は謝罪すれば済む話かと。

お互い様です。

以上

fleet7さん

当然車種からです!それに主流であり、金属バンパーの車の絶対数を考えれば・・・(トラック系は除く)


>お互い様です

困った方ですね。

当方は誤りの時は謝罪や訂正コメント記載しますよ。
決してお互いではありません。
交通事故って、相手の過失を言ってもしょうがないんじゃないすかねあせあせ

自分がどこが悪くて、何故事故に至ったか
じゃないすか?


これ、物損だから、こんな話しで済んでますが、対自転車や歩行者で、相手が死んだら

『勝手に出てきて、ぶつかって死んだんはそっちですよ?』

って、相手に言ってるのと同じなんすよね


人身やったら、どっちが悪いのなんの言ってる場合ではないんです


トピ主さんの過失
一時停止したとはいえ、右方からの車の確認を怠り、道路に出て、相手車両と接触

相手の過失
一時停止標識が無いとはいえ、左方から車が出てくるかもしれないと注意をせず、直進。接触。


両方過失がありますね

自分はどこが悪かったかを反省すればいいんじゃないでしょうか?

タイトル通りの説明と、図を見る限りだと、トピ主さん、不利ですね
>こうやん さん

交通事故の過失割合は、どうした道路状況(道路形態、交通規制等)でのどような形態かを判断して、その事故形態に基づく、基本過失割合を決定します

その後、個別の事故状況(走行速度オーバー、飲酒、合図の有無、一時停止の有無等)により過失を修正していきます

トビ主の主張の相手の後方より追抜き事故となる可能性として、トピ主が事故現場交差点より左折走行した地点より30m程度離れた地点を直進走行していることが「後方よりの追抜き」時の事故とみなす条件です。

ちなみに、停止した状態から30m地点を走行するのに要する時間、通常の加速として、5秒〜6秒。

事故現場の制限速度はわかりませんが、仮に50km/hとして、相手が制限速度50km/hで走行していたして、トピ主が、交差点を発進走行する時点で相手は、交差点手前約40m〜50mを走行していたことになります

これだと、相手は、トピ主が交差点より飛び出しても十分停止できる車間距離があり、トピ主の主張どおりとなります

まずは、「事故現場交差点より左折走行した地点より30m程度離れた地点を直進走行」時点の事故であることがトピ主の主張と通りの事故なのかどうかの条件です

追加
「一時停止」とは、停止した後、安全確認と実施して「相手車両を確認」したかどうかが条件です

但し、相手が優先道路における丁字交差点の事故では「一時停止」があったかどうかは過失の修正にはなりません
それほど、優先道路とは優先された道路であって、そこへ進入する場合は、十分な注意を求められると言うことです。
道から出た瞬間、右からおばちゃん配達がどうの

と書いてありますんで、

おばちゃんは目の前に飛び出された感じなんじゃないすか?

これは、追い越しじゃなくて、急に出たから避けた感じだと思います

当たってるとこも、右ヘッドライトですから

追い越しで、トピ主さんの右ヘッドライトをぶつけるには、相手の車の左後ろバンパーで巻き込まないとですよねぇ

追い越しでぶつけられた
は、無理あんじゃないっすかねあせあせ

トピ主さんの主張しか聞いてませんので、よくわかりませんが(笑)

まぁ、とにかく、どちらにも怪我が無かった、っていうのが幸いですね

物損なんて、ホント、かわいいもんですから
おばちゃんが急に現れたんだろ
時空を超えてデロリアン号に乗ってきたんだろう
右方確認しても気付かなかったのは仕方ないだろう

トピ主さんの過失は0で
デロリアン号のおばちゃんが10でしょう
私は横から抜くのがみえたので警笛しました。
さらに30メートルとはいえませんが
距離ありましたし。またこっちには一時停止のかんばんはないそうです
>またこっちには一時停止のかんばんはないそうです

これって一時停止しなくて左右の安全確認しなくて良い絶対条件ではありませんよ?
更に今回は明確にセンターラインがある本線にこちら側が割り込む形での進入。

そしたら尚更本線の通行を脇道から入る者は妨害してはなりません。

追い越したのではなく、無理な進入をして来た車を避けた結果なのでは?


クラクションを鳴らしたとありますが、だったら当る前に停止や回避が出来たはず。
停止も回避も出来ないあっと言う間の事故時にクラクション鳴らす余裕は絶対に無いです。
鳴らしても相手が回避してくれず衝突とかは有りますが、大概それだって徐行も停止もせずの、気付くだろう?止まるだろう?の「だろう運転」の成れの果て。

これは相手のおばちゃんにも言える事なので、だから相手にも多少過失が付く。
え?相手の車の存在に気づいていたのか?
急に、時空を超えて現れたのではないのか?
じゃあ、トピ主さんは本線に出るとき
もっと気をつけなくてはいけないでしょう。
過失割合 相手1:トピ主9 が妥当と
言われても止むを得ないケース。

あなたが完全に本線に入って、50mくらい走った。
そこへ相手が追い越しざまにぶつかってきたのなら
話は別ですね。
あなたが本線に入りきっていない、または入って直後に
相手の車と接触したのなら、
あなたが右方から来る車の存在、速度等をきちんと確認していないと
他者から判断されても仕方ないです。
相手からしたら、あなたの車が急に出てきたために
右にハンドルをきってよけようとしたものの
回避しきれずにあなたの車と接触したという印象では
ないでしょうか?
> ソナチャン さん

時空を越えて
に、ウケてしまいました手(チョキ)
んで、トピ主さんが納得できる
過失割合は?

相手7:トピ主3 くらいですか?

具体的な数字を出せば、周りの方も
妥当・不当と意見をもらえるのでは?

自分は悪くない!
相手の前方不注意だ!
だから過失割合は
相手10:トピ主0だ!

というなら、そう書けば
周りも妥当・不当と意見をもらえますよ。

また、自分が納得できる過失割合を
勝ち取るために、弁護士に相談するのも
良いと思います。
頑張ってくださいね。


やれやれ・・・
> こうやんさん

では、どうぞ
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/92.html

0で一時停止あると言ったのに、その後、無いと言ったり、複雑な道路ですねあせあせ

デロリアン気に入った(笑)

デロリアンでないならどう転んでもトピ主が悪い。
事故の原因が自分にあると自覚して反省はしたほうがいいよ。
あのあの、過失割合に関係なく代車の用意って要求できますか?
過失割合分の請求は出来るけど、基本的に0:100の事故で無いと保険屋さんは相手にしないですね。

答え

出来るんだけど、出来ない。笑
そうですよね。今話し合いで、一時停止なくてはなしあっていて

先に進入していたかで話しています
進展しているのですが。
この事故が、交差点内。交差点を少しでたところでも証明できる傷らしいのですが、相手との意見が相違しています。

どういう観点で言っていけばいいのでしょうか?
会うという案もありましたが、あったところでですし・・

交差点内と、外では割合が変わります、意見お願いします
こういう自分の過失を認めない人間が一番たちが悪い

何を必死になっているのやら、気に入らなければ紛セでも訴訟でも勝手にすればいい

交差点内と外れの違い?基本優先道路に非優先交差点に徐行義務は無い

そもそも質問車が交差点で頭を出しているのに接触回避に為に右側に車両を寄せながら走行するにのに何の問題も無い

追い越しなら云々は、あくまでも交差点の進入が既遂していた場合の問題

したがって相手車両が交差点内の接触なら時速40キロでも秒速11mそんなもんは問題にならない

交差点外なら明らかなる先入も主張出来うるが、どちらにしても交差点侵入後3秒以上若しくは30m程度が進入の既遂の基準、その程度の争点なら基本がひっくり返る可能性は無い

こんなことを一時停止がああだ追い越しではないかとごねている事自体が大きな間違い
サムライ太郎さん
そうですが、保険会社いわく、交差点外でもこういう傷になるといっているので

私は抜かれるように、この場所といいました

そうすると、それをどう説得するかだけなんです

相手も交差点内を主張しているが、理論はない
なので相違しています
傷からは判断ふかなので
どっちの主張もいまは正しくなっているので
意見をもらいたくまた書きました
そうすると、それをどう説得するかだけなんです

説得ではなく客観的な証明ですよ、保険屋が見て傷がどうのと言う問題では有りません

相手は交差点内と言っているなら貴方は」そうでは無いと言う事を貴方自身が客観的に証明しなければ訴訟でも勝てませんよ

どちらの意見が正しいか工科学的にも判断できない、つまりは交渉では非優先道路の貴方が負けると言うことですよ
サムライさんそうですよね

その案がみつからなくて。書き込みました

また交差点外であれば優先などもまるっきりかわり
五分五分になるらしいですが
>私が優先道路にでる細い道からでた瞬間

上記のようにあるので、交差点内と考えるのが第三者のような気がします。
そうですが。保険会社が
交差点外でもいけるから、そっちにするかんじだし、
考えたらそんな感じもするので、どうしようかと・・・・

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング