ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの【教えてください】事故相手との主張の相違

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人身事故を起こしました。
私(車)の主張と相手(バイク)の主張が食い違うため、なんと警察・保険会社を説得すればいいでしょうか?
相手が大腿骨骨折で私は無傷。警察は私の過失が大きいと言っています。

状況
十字路の信号(右折矢印あり)交差点の中心で、私が右折してる所にバイクが衝突しました。
衝突個所は私の車(国産軽右ハンドル)の助手席側後部座席ドアです。
私の保険会社にはそのまま説明をして対応してもらっているところです。

▼私(軽四ワゴン)の主張では
信号が右折矢印の表示で正面対向車の車が停まっていることを確認(その際にバイクは最前列にいなかった)右折したところ、上記追突個所に突っ込まれた。※相手は信号で停まらずに速度がかなり出ていた。

▼相手(オフロードバイク)の主張では
-当事者が即救急車で運ばれたため、もう一台のバイクで帯同していた友人(当事者の後ろに居たとの事)が証言
お互いに赤信号で停まっており、青に変わった瞬間に右折の私が待たずに小回りして右折したため衝突。

まったく証言が異なっており、現時点では警察の方も、「第三者の目撃者(証言者の友人)が居るため、そちらの言い分が正しいのでは」との見解です。。

※ここからが重要です※長くなってスミマセン-----------------------------
現場の交差点が、バイクの停止位置から衝突した位置(交差点中央付近)までの距離が5メートルしかありません。
もし、相手の証言通りの場合、相手がスタートして1秒後に衝突の場合『1秒で時速18km』←物理的にそんなにスピードが出せないです
逆に私が衝突位置に進むのに約3秒かかりますので、計算すると『時速6km』←この速度だと、衝突しても吹っ飛んで骨折するような衝撃はおきない。

このような場合でも私の過失が10割になる事があるのでしょうか?また、上記の物理的におかしな部分は私の考え違いなんでしょうか?

もちろん、相手の方が大怪我をされている事は事実なので、誠意のある対応はしたいと思っております。

ただ、事実(私の認識)と警察側の現時点でのとらえ方が違いすぎるので、どうすればいいか悩んでいます。
どうか、分かられる方いましたら教えてください。


コメント(28)

> 警察は私の過失が大きいと言っています。

その理由は?



青:青なら、85:15
青矢印:赤なら0:100
みたいですね。
なので目撃者探しからでは?
防犯カメラとか付近にないですか?
>もし、相手の証言通りの場合、相手がスタートして1秒後に衝突の場合『1秒で時速18km』←物理的にそんなにスピードが出せないです
逆に私が衝突位置に進むのに約3秒かかりますので、計算すると『時速6km』←この速度だと、衝突しても吹っ飛んで骨折するような衝撃はおきない。

この計算の考え方はまちがいですよ
これは平均速度の計算方法

仮に停止していたなら、走行速度0km/hのスタート

だから、相手は衝突時には走行速度36km/h
ご自身は、12km/hです

もちろん、相手は5mでは36km/hの走行速度は不可能ですね
但し、事故による損傷事実からなら、この程度の走行速度

停止していたことはウソでしょうね

あとは、相手の知人は事故当時どの位置にいたのでしょう?

>もう一台のバイクで帯同していた友人(当事者の後ろに居たとの事)が証言
>第三者の目撃者(証言者の友人)が居るため、


当事者の友人やその友人の発言なんて当てになるとは思えないね。
> fleet7さん
当日の警察の言い方だと、1で記載した「第三者である相手方の友人(警察によると目撃者であり証言者)がそう言っている」から、との事です。
そんな相手方に有利な証言者の主張が10割採用されるんですかね。。
> fleet7さん
ちなみに、目撃者やカメラは無しなんです。
> たけさん
3のキツネリスさんが書かれている通りの場所に居たと証言しています。
ただ私の認識ですと、そこには他の車がいたはずです。
皆さん、色んな意見や情報ありがとうございます。
私の今の考えでは、やはり主張の相違部分(信号の件)については、お互いに平行線なので、相手方の嘘(現時点で確定ではないですが)「バイクは停止状態からのスタート」を指摘する主張にした方がいいですかね?
警察にも色々言われて(上に書いたような事)、私も証拠が無く自信がなくなってきました。また後で自分の認識自体が間違っていたとなると、相手の心証も悪くなり、怪我をしている以上、相手の出方によっては刑事責任が重くなる可能性もあるので。。。
> 目撃者やカメラは無しなんです。

目撃者が現時点で名乗り出ていないだけで、停止線に車はいたんですよね。

6.7.を読むと、現場状況について十分安全を確認した上ではなく、信号その他思い込みで行っちゃったって事ですか?

> たけさん
連投すみません。
コメントして頂いた、走行速度の計算方法(平均速度ではないもの)を教えて頂けますか??
説明の際、使いたいと思います。
お願いばかりで、本当にすみません。
> fleet7さん
いや、十分確認しました。私の認識では対向車側の前列にはバイクはいませんでした。
ただ、上記で書いたとおり「相手の友人証言、それを受けての警察の話(後日改めて聴取と現場検証しますが…)」を思うと、自分が勘違いしていたらどうしよう、と思ってしまいまして。。今朝保険屋からも、信号の件(矢印か青か)は不確定な部分なので、あまりこだわらずに、行政処分を軽減するよう話を進めては。と言われたもので
>9

停止した状態から発進後の5m地点の走行速度の算出式です

通常加速係数を「0.2」
重力加速度「9.8」
V=速度(秒速)
S=距離

V×V=2×0.2×9.8×5(m)=19.6
V=4.43(m/s)
⇒時速換算(×3.6):15.9km/h

もし、相手が停止状態から衝突地点の5m地点時の加速後の走行速度は、約16km/hとなります

では、5m進行するのに必要な時間(秒数)は?
0m/sから4.43m/sまで加速したのですから、5m走行する間の平均速度は、(0+4.43)÷2=2.22m/s(=平均速度)
平均2.22m/sで5m進行するには
5÷2.22=2.3(秒)

つまり、相手が停止状態から5m地点の衝突地点まで、約2秒必要となります

同じような視点からご自身の走行過程(相手主張=目撃証言)を計算数値で検討すれば目撃証言の主張の矛盾も指摘できます

相手がどんな弁護士や保険会社であっても、こうした数値の計算で確認していけば、なにも抗弁できません

但し、こうした計算の根拠となる事故現場の計測数値が必要です
メジャーをあて、きちんと計測していない図では何の意味もありません

事故においては、当事者の主張は客観的な事実がないかぎり採用されにくいでしょう。そして客観的な主張がある相手側にたいして明らかにトピ主の意見は?がついてしまいます。また第三者からみても、知人が偽証罪になるような主張をするのや、相手側も自殺行為【トピ主意見が正しいと仮定したら】は、行動的にみてもおかしい。徹底的に争うなら裁判沙汰にするしかないですが、勝てる見込みが薄いなら妥協もひつようでしょう。
※追記の質問です※
たびたびの質問でスミマセン。状況が変わってきたので、できればご教授・ご指導ください。
相手の方の主張が「交差点で停止していたのではなく、大分手前から走行中に赤信号から青に変わった為直進した」に変わりました。
また、相手の方のお見舞いに言ってきたのですが、辛そうな姿をみて「出来る限り譲歩しなければ、という思いと、もしかしたら信号は自分の見間違いだったかも(証言者{事故相手の友人}の証言を踏まえ)」という考えでいっぱいになりました。

※上記を踏まえたうえで、ここからが質問なのですが・・※
自分の主張(信号は矢印だったという認識{相手方の主張は青:青})を取り消そうと思うのですが、その場合「偽証罪に問われたり、今後の行政処分に悪い影響はあるのでしょうか?」

保障の部分に関しては、勤務中(帰宅途中)ということで会社の保険で全て対応できる為、出来る限り行政処分(相手の心証緩和)を軽くできればと思っています。
▼ちなみに私の違反歴が3か月前に30日免停で違反者講習を受けている為、前歴1回になっていますので、今回の行政処分によっては、120日免停になるかと思います。

補足:現時点の事故概要)
・事故発生から5日目
・発生時から警察、保険会社には私の主張(事故当時の認識)として「信号は矢印だった」と証言してます。
・警察での呼びだし聴取はまだされていません。
・当初、お互いの主張に相違があった為私から、警察には現場検証(まだ行っていません)と保険会社には本日(5/10)現場調査を依頼していました。

質問が長く、素人の為説明が分かりにくくスミマセン。出来るだけ大怪我(大腿骨骨折の約1カ月ほどの入院の様です)をしている相手に誠意を持って対応したいと思っています。
どうかご意見をご教授下さいませ。毎日、今後の事が不安で気持ちがおかしくなりそうです。。。
> 相手の方の主張が「交差点で停止していたのではなく、大分手前から走行中に赤信号から青に変わった為直進した」に変わりました。

変わったのですか? そのような話を聞いていたのが、実はこうだったんですか?
相手の発言内容が変わるのと、こちらで聞いていたのが変わるのと、直接聞いていなければ、中間で幾らでも情報は壊れます。

先方が変えたとしたら、速度その他で停止発進の論理展開より、青の直進のほうが都合がよいのかもしれません。


偽証罪は、証人喚問とか、法廷証言でしょ。
主張には、証拠にもとずく確かなものもあれば、あいまいな記憶もありますから。

行政処分は、人身を物損にしてもらうなどでなけければ、事務的に進みます。

fleet7 さん
たびたびのご回答ありがとうございます。
はい、、正直なところ相手の主張が正しいのかもしれません。
私自身があいまいな記憶で証言をしていたので、正直自信がなくなってきました。
また、相手の方がまだ怪我の影響(痛みや鎮痛剤の影響)で話ができず、親御さんとやり取りをしてるのですが、主張の相違の部分で大分態度が硬化してきています。
こういった状況の中で、自信の主張(信号の件)をとりさげようかと思っておりますが、今後の展開にどういった影響があるでしょうか?
※上記にも書いたとおり、私としては出来るだけ行政処分を軽減したいと思っています。
>15
>私としては出来るだけ行政処分を軽減したいと思っています

行政処分には影響しません

行政処分は相手の診断書日数、それと事故原因により判断されます

相手の交渉状況は、行政処分ではなく、刑事罰(罰金刑)に影響する可能性が高いです。
素人です。
素朴な疑問なのですが…

>相手の方の主張が「交差点で停止していたのではなく、大分手前から走行中に赤信号から青に変わった為直進した」に変わりました

とありますが、どのような交差点での状況か判りませんが、
通常右折矢印がでた次は、相手の方も赤信号になり、(対向車)
通常止まる結果になるのでは?
そして タクミさんが曲がったであろう左右の道路が青信号になりませんか?

その左右の道路がまた赤信号なり右折信号に変わったりしたあとに、
再度タクミサンとバイクが通って来た道路が青信号になるのでは?

そうすると相手の「走ってきたら赤から青に変わった」という主張が
正しかったら、タクミサンは、左右が右折信号なり、黄色信号でまだ
走行中に右折したという事になりませんか?

意味が判り辛くてすみません。

その十字路の右折信号の出方とかを再度検証してみて、
相手のその走行中に赤から青に…の発言の検証もしてみてはどうでしょうか?
免停歴ありですか。何が原因で?最近と言うなら、運転荒い?
> たけさん
そうなんですか、知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。
> Mahoさん
ありがとうございます。再度確認してみます。
> めえやんさん
主観的な意見になりますが、運転が荒いという事はないかと思います。
以前の免停は、過去3年の累積で、配送関係の仕事をしてまして、ほとんどが運転中のシートベルト未装着か携帯電話使用です。。
※※再追記の質問です。。。※※
最近、事故の為鬱気味です。。。
いま大変心配なのが、今回の事故(上記のような状況)で逮捕される事はあるのでしょうか???
色んなサイトで調べていると「人身事故、相手重症で逮捕」という内容が目についたもので。。。。。不安で不安でどうすればよいでしょうか
一定の捜査が終わっていれば、基本的に今更の逮捕はないでしょう。
ただ、相手がこの事故が原因で亡くなったりすると、連れに来る可能性はあります。
> fleet7さん
そうですかすこし安心しました。
ネットで色々調べたんですが、「どういった場合逮捕されるのか」よくわからなかったもので…………
誤解があるので一応
2秒で100キロでるバイクもあります
1秒で18キロは普通にありえるスピードです
チップさん
そうなんですか、勉強になります。
ただ、13コメのとおり相手の主張が停止からの発信ではなくなっているんです。。
素人です
矢印信号の主張に対して停止から発進ならともかく手前で青に変わったという主張はあきらかにどちらかの勘違いもしくは嘘ではないかと感じました。
対向車の停止確認後に右折したのなら赤無視気味にバイクがすり抜けしてきたところでの衝突ではないのですか?
停止確認というのは黄色から赤に変わるタイミングで対向車が停止してそれを確認して右折したところ、すり抜けしてきたバイクがいたのではないか?というつもりです。
説明力が足りなくて申し訳ありません。

もう主張を取り下げたのですか?
相手がひどい怪我をしているから主張を取り下げるというのは私だったら考えられません。
10番のコメントで言っているように十分確認したならなおさら考えられません。
仮に0:100で無過失の場合は相手が勝手に自爆したという状況なのに、取り下げるのは人が良すぎると思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング