ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日子供(10ヶ月)の双子を車に乗せて朝のドライブに行きました。
その道は真っ直ぐの一本道、ただ上り坂で終わるとすぐに下り坂という道です。事故が起きたのはその上り坂を登り始めた辺りです。

対向車(ホンダライフ)が下ってきたのですが道の真ん中を走行してきて自分は慌てて左に寄りましたがU字溝がありギリギリまで左に寄せて急ブレーキをかけました。止まったと同時くらいに相手の車がぶつかってきました。お互いに車の側面同士での接触だったのでケガも少なく済みました。ただ相手に『真ん中走ってたけどよそ見してたの?』と聞くと『普通に運転してました』との返答。
相手の車は右前タイヤパンクのその周りの破損、自分の車(トヨタヴォクシー)はドアミラーが割れ、スライドドアがめくれて右後ろタイヤがパンク、リアバンパー破損という状態になりました。自分としては過失は無いと思っているので保険は使いたくありません。ただ相手の保険屋は今のところ過失割合は言えないが10対0にはならないと言っています。

これは本当に10対0にはならないのでしょうか?このような場合過失割合はどの程度になるんでしょう?知識のある方お教えください。宜しくお願いします。
ちなみにその道路はセンターラインはありませんが普通にすれ違えるくらいの道幅です。

あとタイヤがぶつかった時にできたと思われるスリップ痕があります。

長々とありがとうございました。

コメント(16)

>これは本当に10対0にはならないのでしょうか?

なりません。
おそらく、トピ主が自分が「停止」であることを主張していると思いますが、

>急ブレーキをかけました。止まったと同時くらいに

これは停止状態ではありません。
「停止」とはせいぜい、30m先で相手が通過できる場所で、待機している状態といいます。

>このような場合過失割合はどの程度になるんでしょう?

50%:50%です
おはよぅございます

まず トピ主様お子様に怪我を受ける事故でなくてなによりです

まず センターラインの無い車道での判断は非常に面倒ですが 相手の保険屋の言うことを全て真に受けることはありません
ただ、『止まっていた』と『止まれた』では後者は『止まっていなかった』と言われる可能性があるので気をつけてください。



次に 警察には届け出ましたか?
その際の警察は何と言っていましたか?

また、あなたの保険屋の担当はどのような意見ですか?

これがないと私達が意見をのべるのは非常に困難な気がします。



最後に 私は現場の地理を判らないので判断しかねますが
仮に私なら 事故現場にお互いの同車種の車を並べ写真を撮って相手の保険屋に叩きつけますが。
10:0は、駐車中の車とか信号待ちの追突とか、これ以上どうしようもないとき以外は難しいです。
ただ、説明の限りでは、相手の責任が大きいでしょうね。

こちらの保険を使わないといっても。。
10:0以外だと、相手への支払いが発生します。
その意味では、まずは保険屋に話をさせるのが手間が要らないかと。
保険やは、保険金支払いが発生しなければ(或いは条件次第で)等級は下がりません。
保険屋に調整させて、金額が少なければ保険屋はに払わせないって手もあります。
10:0じゃないので
さっさと自分の任意保険の会社に連絡
丸投げでOKかとおもいます
皆様方お忙しいのに貴重なご意見ありがとうございます。

> =☆Atusi☆=さん

警察は相手の前方不注意だなって言ってました。ただその事は保険屋には関係ないみたいですね。
保険使うかもしれないですがとりあえず過失割合が決まってから考えたいと思います。
ワトソン@MS06さんのおっしゃる通り保険会社に丸投げでいいと思います。

保険金が支払われて初めて等級に影響してきます。ご自身の負担分が確定し示談まで進んだ時点でで保険使用の有無を決めればいいと思います。(担当者は確認すると思いますが)
いや、その過失割合を決めるのが
保険会社同士でないと手間が掛かるんですよ

素人のトピ主が事故判例をみて適正かどうか判断して
相手と交渉できるんですか?
10;0と思ってる時点で自分の感覚と判例がずれてる訳だし
過失割合は、論理的に決める物であって
事故状況が正確に把握できていれば、保険会社のプロ同士で話し合えば
そうそう揉める物ではありません

揉めるのは大概どちらかがウソや自分の有利な部分しか言わない奴がいるからで
事故状況の詳細な情報があれば過失割合は決まってくるのです

事故状況を正確に自分の保険会社に報告すれば
後は、保険会社同士プロが過失割合を話し合ってくれるんですよ
何の為の任意保険なんだか
任意保険入ってますか?

車両保険入ってますか?

等級は何等級ですか?

自分、相手の損害額はいくらですか?
> ワトソン@MS06さん

コメントありがとうございます。

丸投げにしたくないから皆さんの豊富な知識をお借りしたいんです。

相手が明らかな嘘をついているので正直腹が立っているんです。とは言えその嘘は自分しか嘘とは感じてないとおもいますが。
> ヒータンさん

任意保険、車両保険、両方加入しています。等級は現在14等級です。

被害金額は申し訳ありませんが両方とも把握しておりません。
相手が嘘を言っているって口でいくら言っても水掛け論ですよ
証拠か証人がいないと、過失割合は大きく動きません

事故状況と、お互いの車の損害調査である程度
接触時の進入角度やスピードは鑑定人が見ればわかりますが

ブレーキ痕は警察が確認してるのかな、人身事故でないと
細かい所まで警察は調べないし
事故調書に細かい所まで載っていればいいですが

警察の撮った写真は、基本警察外部には出しませんから
自分で調べて立証するなら早くしないと、ブレーキ痕も消えてしまうでしょう

最近の車はABS付きなんで、相手車がABS付きなら証拠能力はなくなってしまいます

条件は、事故現場でブレーキ痕を相手方も警察も確認して認めている
そのブレーキ痕が、道路中央部でお互いがすれ違える場所よりも
大幅に貴方の車側にあると立証できたとしましょう

その上で、お互いの損傷部分を見て進入角度を判定します

貴方の言うとおり、相手の大幅なセンターオーバーと証明できます

ですが、貴方が止まっていたという証明は非常に難しく
先の方が言っているように、すれ違いざまに停止するのは止まっていたと
認識されません

というわけで、100%事実を立証できても10:0にはなりません

車両保険に入っていれば過失割合は関係ないですから
保険会社に丸投げした方が手間や効率を考えれば得ですけど
そういう示談交渉や面倒な立証責任を免れる為に任意保険に入っているという意味で
保険会社に丸投げを勧めたんですが

トピ主さんは車両保険入ってないのでしょうか?
それなら過失割合にこだわる理由がわかりますが
上記の事実を証明できたとしても8:2ぐらいじゃないでしょうか?

参考資料
http://amami.rindo21.com/ks_car/24/240002.html

微妙なセンターオーバーくらいなら5:5になる公算が高いですね

除けきれないセンターオーバーというならフロントバンパーの運転席半分ぐらいとぶつかっていれば証明は簡単ですが
側面とぶつかっているので、これも立証するのは難しいでしょう

相手がセンターオーバーを明確に認めていたとして8:2

嘘をつくというぐらいなので、5:5からどこまで証明できるかが鍵ですね


タナベさん

仮の話です。

過失割合自分30相手70としましょう。

自車修理費50万
相手修理費20万

とすれば

タナベさんの事故負担分は

自車修理費15万
相手修理費 6万 合計21万

になりますよ。

保険を使えば15万は車両保険で6万は対物保険で支払れます。

もちろん保険を使えば来年は11等級(割引45%)になります。

例えば今年の保険料が年間約10万ならば来年約12万くらいになります。


以上のことは過失割合、損害額によって変わってきます。

保険を使わなくて全部自分でされるのばらばいつもこの計算をしながら話をしてください。

ぼくならば保険屋に丸投げしときますけど。




先日過失割合がでて1:9で話がまとまり皆さんがおっしゃっていた通り後は保険屋さんにお願いする事にしました。

色々とご意見いただいた方々、ありがとうございました!
怪しい車にはクラクションを鳴らしましょう。
鳴らすのと鳴らさないでは過失割合が変わると思いますよ。
その為の警笛ですからね。
> 羊のShaunさん

まさに過失割合の1はクラクションを鳴らさなかったからという事でした。
勉強になりました。ありがとうございました。
タナベさん
やはりそうですか・・・。
クラクションはこういう場合ガッツリ鳴らしてください。
パッシングよりクラクションですよ。
両方したとかなら完璧でしょうけど・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング