ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故処理得意コミュの直進車と右折車と信号と判例、あと交差点

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11/22に信号のある交差点で
自分が直進、相手が対向車線右折で衝突されました。
損傷箇所は自分の右前と相手の右前。
(相手の正面、左に損傷なし)
お互い、物損のみの被害です。

信号は共に黄色(←これは確認済み)
が、自分の方は後続車の車間がほとんどなく、
行かなければ後ろからぶつけられてた具合。

相手の右折先は国道で帰省ラッシュのため、
曲がるに曲がれない状態。
(でも曲がってキタんだからここらへん不思議)

相手の保険会社:東京海上
自分の保険会社:三井住友海上(担当:気の弱そうな女性)

はじめに相手から5:5で提示。
「…相手からぶつかっておいて5:5ってどぉいう事ですか!?」
「現在の判例では黄な同士の信号ではそうなっておりますので………」

後日、「判例タイムズ」のコピーが送られてくる。

■双方共に信号違反である以上、信号関係は対等であること、黄信号のうちに進入して右折する車が多く存在することから(!?)すると、直進車としてもその優先性を余り強く主張し得ない筋合いであるから、(ハァ!?)この場合の基本割合は5:5と考えるのが相当であり、これを改めた。

事故当時、相手が
「前の車が行ったら行こうと思っていた」
「直進車が来るとは思っていなかった」
「相手の運転席にあたったかと思った」

なんて言ってたのに!!
これは相手の過失ですよね!?と、抗議。

相手が4:6ならのむと言ってキタ。


周囲の意見
「2:8か3:7でしょ、普通。」

保険屋にその意思を伝えると、
数日後…

相手が絶対折れないとの事。
調査会社が来たけど…結果は同じ、平行線。

向こうはあくまで黄色信号と判例しか持ち出してこない様子。
こちらは黄信号だったとはいえ、ブレーキをかけて急停車になり、交通の流れを乱すようなら、それは青と同等とみなされるのではないか。と、言っているが相手は納得しない様子。

「「4:6以外はのめません!!」と相手がおっしゃってるので、それで納得できないなら裁判になりますが……」」

現在、

「相手は右折先の道路が、もう曲がれないほど込み合っていたのに、右折してましたよね?
しかも、こっちは「込み合ってるけど相手は黄色で右折してくる」って注意してできるだけ左に避けて直進してましたが?
事故直後、相手から何度も謝罪されていたので「ぶつけた」という自覚はあるんだなと思っていましたが?」

ってな事で最後の交渉。
これで相手がつっぱねて来たら……

裁判に持ち込むべきか、こっちが折れるべきか、
なんとか相手を3:7で折れさせる事ができないか…
悩んでます。
(こちらの保険会社が本当に、頼りないので全然あてにできません…(泣))

ちなみに相手の修理代は約55万(時価額9万円)
こちらの修理代は33万(時価額20万円)
時価額は保険会社が提示してきたものですが…
全損なので9万円と20万円での戦に(涙)

コメント(19)

とりあえず、自分の担当を替えてもらってみては?
高い金払ってるんですから。
>こっちは「込み合ってるけど相手は黄色で右折してくる」って注意してできるだけ左に避けて直進してましたが?

これはあまり言わないほうが・・・。注意するくらいなら止まるべきといわれて終わりな予感です。いくら後続車がいたとはいえ、その後続車が当事者になっていないのであれば理由にはなりえないと思われます。

あっきーさんが進入した時点で信号は黄色?
黄色は交差点内進入禁止、交差点内にいる車は速やかに交差点に出るではなかったでしたっけ?
信号青での事故でしたら25:75が基本になると思いますが、黄色ということが非常に気になります。

当然相手にも右折時に交差点の安全をしっかりと確認してから発進する義務がありますので仮に、黄色信号になってから直進進入でも相手に過失はあると思いますが、自分の素人見解では相手の提示割合が妥当orましかなと思えます。

味方になれなくてすいません・・・。

相手の前方不注意をしっかりと立証できればなんとか動くかもですが・・・。
たけうちさん>
ありがとうございます。
担当を替えてもらうよう言ってみます。

残虐王〜PON〜さん>
ありがとうございます。

進入した時点では黄色です。
目撃者も見つかっていないので、立証するのは
こちらも相手も難しい状態です。
交通事故は初めてなので、4:6というのが妥当かどうか
判断できなかったのですが、
「4:6じゃ右折車のが美味しい思いをしている」
と周囲から言われてましたので、そうなのかなと思ってました。

現状、相手の返答待ちです。
う〜ん

当方も見方的な意見は言えない気が・・・

初めてと言うことで今回はいい勉強になると思います!

悪知恵を吹き込む訳ではありませんが、こう言うのは言った言わないor見た見えない等の泥試合ですから、自ら黄色と言った時点で不利になります!嘘でも青と初めは主張しないと・・・それから>2でも有りますが相手の右折を確認している旨を告げると「何故そこで止まらない」と言う疑問が発生します!

「止まると後ろから・・・」とありますが、結果はそちらの方があっきー.comさんが100%勝てる追突ですので良かったですね。
それから査定20万とありますが、担当に猛講義して「じゃあ20万で同じ車を用意しろ!」と長期間ゴネルと多少上がる可能性あります。

事例
当方は当初70から120まで上げた事があります。参考までに。 
車の評価額が納得いかなければ同程度の中古車を中古車雑誌などでピックアップしそれを元に申請すると通りやすいですよ。
はじめまして!
年齢的には若いんですけど色々ありまして、運転について考えいるんですけど、ちょっとあっきー.comさんの相手方の弁護させてもらいますね。

自分の場合まず右折車が前に居たら強引な直進はしません!
なぜなら、直進は次の信号が変わればすぐに行けますけど、右折の場合はほとんどの場合が無理です!(片側1車線ならいけるかも知れませんが)

あと、現場を知らないのでなんとも言えないのですが、大抵車用の信号の横には歩行者信号があり、ある程度は車用の信号が変わるタイミングがわかると思います。
それに、A-acarさんがおっしゃる様に信号を確認して止まれないぐらい接近されてたら、後ろの車が悪い!
または、急ブレーキをしなければならないくらいスピードを出していたあっきー.comさんの速度超過も問題になるのでは??

アドバイスとしては、お金も大事ですけど後ろから当たって鞭打ちになるのと、前から当たってドアとかにはさまれるとかを考えると突っ込むのはどっちがまし??って事です!

この時期は運転があまり上手く無い人がたくさんいるので、運転が上手い人が先を読み運転することで危険回避をするしか無いと思います!
それと気力があるのであれば、他人の話しはアドバイス程度にしておき、自ら法令や判例などを調べてみればどうでしょう?
法治国家の日本なので、きちんとした文章を提示できれば自分に有利に交渉が出来ます!
当然不利な情報は隠します!
相手が判例好きなら、相手が一撃で折れる判例をみつけて叩きつけてあげればよろしいかと。

かなり労力がいるとおもわれますが、がんばってください。
流れに反するレスになりますが
保険屋はよく素人相手に「判例」を持ち出しますが
それは単に「過去にそういう判決があった」というだけで
こういう例では必ずこうなるという事ではないので
全く気にする必要はありません。
極端な話、相手が素人だと思って10分の1の判例を探し出し
「常識的にはこういう判例です」と言い切る保険屋も多々います。
事故は個々の状況・原因が全て違う訳ですから
話し合いの段階で他の事故の判例を出してきても
「そうですか、その事故ではそういう判決だったんですね」
とサラッと流してしまえば良いです。

だた今回の場合は金額からして1割の過失にこだわる必要が
あるかどうか疑問には思います。
でりさんとは違った意見で申し訳ないんですが、
あくまでも推測なんですけど。

保険屋が出す判例というのは、過去に自分達が処理した内容ばかりではなく、裁判例もあるのでは?
現状の裁判だとやっぱり判例を元にするので、判例は重要ですよ!
判例を変更するには最高裁まで持っていかないといけない気がします!(あいまいな記憶なんですが。。。)

やっぱり、保険屋はその道のプロなんで、素人が対抗するには,それなりの知識が必要だと思われます。

相手が提示した4:6は妥当だと思います。
5:5だとおかしいし、3:7でもやはりおかしいと思いますので。
でも、所詮は素人意見なので、あくまでも参考程度でお願いします。
少額訴訟を申請したら、相手に弁護士を立てられ、通常訴訟にされてしまいました(^_^;)

本人訴訟では勝てないでしょうか…(泣)

・はや回り
・前方不注意

ここらへんを主張するため、現在は事故交差点を写真に撮ってる日々です☆(普段どれだけの車が内回りしているのか…とかを撮ってます☆)
面倒臭いことになっちゃいましたね…
保険屋さんは何をやってるんですか?
少額訴訟を起こされたら通常訴訟に移行するのは常套手段です。
相手はあなたが「通常訴訟は面倒だから取り下げます」と出るのを狙ってる訳です。

本気でやりあう気があるなら通常訴訟になりますが
こちらも弁護士を立てないと不利です。
現実的にはこちらが正しいことを言ってても「弁護し付き」と「弁護士無し」では
弁護し付きが有利な判決が出ます、悲しい事ですがこれが現実です。
裁判とて決して万人に平等ではありません。(最高裁まで行けば別ですが)

前のレスにも同じような事を書きましたが
1割の過失に拘って1割分以上の労力を費やすのもどうかと思いますが。。
裁判を本気でするのであれば、
保険に弁護士費用特約みたいなものが付いていないか確認しておいたほうがいいですよ。

でりさん同様、リターンがかみ合わないことに労力を使うのもなんだとは思いますが。
当事者として折れたくない部分もあるでしょうし。
いや〜もう損得の問題では無いんでしょう!きっと。

お互い意地のぶつかり合いですね!

俺結構こういうの好きかも。たとえ無駄でも頑張ってみて下さい!
結果報告宜しく。
今日、無料相談に行ったら、みなさんの言う通りこちらも弁護士を立てないと厳しいかもと言われました。
費用がないなら保険会社に弁護士を立ててもらえばいいと言われました。
費用5万出せばその手続きもしてくれるとの事。

5万で弁護士がつくなら嬉しいのですが、裁判まで日数も少ないので大丈夫なのかと不安にもなります。

なにより、こういうことって本当にできるんでしょうか?

保険会社が黙ってただけ?
今さらだけど、5万で弁護士つけていろいろやるくらいなら、手間とお金を考えても 4:6 でええやんと思いますが・・・(^^;

でも A-acar さんと同じく、結果楽しみです。
今日が裁判初日だったのですが…被告も弁護士も来ませんデシタ☆

裁判官はけっこうマトモそうでしたが…気付いたら相手に訴えられてました。
訴訟を読むと、右折中の相手にこちらがぶつかってきたとの事。

いいがかりもイイトコロです…

こちら=右前破損
あいて=右前破損

裁判官も相手の損傷写真がないからなんとも言えないが、右折車が左か正面の損傷でない場合どうなのか…次回から審議して行きましょう☆との事。


あれを言おう、これを言おうと整理してたのに…がっかりです。
そうなんですよ〜 当たった状況より、当たった箇所が状況を左右するんですね〜

事故なれすると瞬間的に有利なるぶつかり方が多少出来るようになります!

あっきー.com さんの今回は場合は右Fフェンダー〜ドアに掛けて傷があれば有利でしたね。
A-acarさん☆
右Frフェンダは取替でしたがさすがにドアまでは
(^_^;)
…ドアまでいってたら病院行って人身にしときますが
…………。
病院行っとけばよかったかなぁ……(涙)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故処理得意 更新情報

交通事故処理得意のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング