ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おトイレbabies♪コミュのトイレが遠い野外でのEC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 夫婦の趣味の関係で休日ワンボックスカーで赤ちゃん(5ヶ月)と一緒に朝から夕方まで、野外でのイベント(バイク競技の練習や大会)に行く事が多いです。
普段はトイレで補助便座無しでECをしていますが、イベントの日は布オムツで過ごそうかと思っていましたが、ちょっとしか濡れていなくて野原にさせてみたら気持ちよさそうにしていたので、やっぱりオムツだけだと可哀相かな?と思いました。トイレが遠いので大人は大丈夫ですが、赤ちゃんを抱えて頻繁にトイレには行けません。というか、トイレでオムツを付ける事が出来ないので難しいです。

 たまになら野原もありかもしれませんが、頻繁になると人目もありますし、見たら嫌な気分になりますよね。そこで、レジ袋にさせてみたらしてくれたのですが、ちゃんとうんちやおしっこをキャッチできるか不安でした。実はうんちで洋服を汚してしまいました。

 ダイソーおまるも持っているので、次回はそれにしてもらおうかとも思ったのですが、ずっとうんちを入れて置くのもなんだかなあ・・・という感じです。処理の方法も迷っています。(現地でウンチを捨てるのは難しそうです。持って帰ることには抵抗はありません)

 先輩方!同じような状況でされている方は体験談を、してなくても何か良いアイデアがある方、お知恵を頂戴したいです。よろしくお願いします。

コメント(13)

おまるに布おむつをひいておけば、普段おしっこした布おむつを
処理するのと同じ感覚で持ち帰れるかなーと思います。
ペットボトルに水を入れておいて使用後に少し流してあげれば
衛生面でも少しはマシかな、と思います。
私も布オムツ利用者さんなら、布オムツをひいておくのが良いかと思います。
(紙ユーザーさんだと、しんどいかもしれませんが)

2歳の息子に、レジ袋でトイレットペーパーをひいて何回かさせましたが、私の場合は布オムツを入れたほうが吸収量も多いし、後でトイレットペーパーだけ流すより、布オムツの予洗いの方が楽でした。

月齢小さいと、レジ袋は難しいですよね。
野外おまる、うまくいくといいですね。
私も毎回苦戦中…
トイレなし、車ありならダイソーオマルをすっぽりとビニール袋に包んで(わかりますかねたらーっ(汗))オムツかペーパーひいて使用後は結んでます。
帰ってから処理大変ですが冷や汗
ジップロックとかに入れたら臭い大丈夫でしたよわーい(嬉しい顔)
最悪 吐いたり、大人も出来るかと。。。
我が家の場合は、

高速道路を利用しての帰省で
渋滞中にもよおした場合用にという名目で
車には
食品保存用などのタッパーウェア(密閉式ふた付きやや深め大きめ容器)を載せております。
これだと万一おしっこした後、急ブレーキがかかった時にもこぼれることもなく
万一うんちをした際にも、臭いが漏れずに車内環境の保持ができますので(*^_^*)。


容器はもちろんダイソーです♪。
数個で百円のものもありますね♪。。。
処理が大変になったときには
容器も処分しちゃってもいいかな〜という思いもあり安いもので十分かと思います。

実はまだトイレとしては実際に使ったことないですが
容器の中にトイレットペーパーの使い残り(円周が小さくなってきたもの)も入れてますので
トイレ以外にもなにかと便利というか
載せてるという安心感はありますよ〜。

もともとは、ドギーバッグ(レストランなどで食べ残しを持って帰るための容器)としていつも車に積んでた習慣でして、独身時代から車には必ず空容器をおいてましたが
邪魔にもなりませんので
おまるとしてでなくても
車に乗せておくといろいろ使えますよ。。。

食品を入れる容器をそんなことに使うなんて!とお叱りを受けるかもしれませんが、
背に腹は変えられない事情も発生しまして…。
お漏らしができる赤ちゃん時代より
ちゃんと排泄場所とかでないとできない園児になってからの方が活用の機会が増えますです。。。

ご参考にどうぞハートハート

おまるにペット用のおしっこシートはいかがですか?
布オムツだと洗うの大変だし、このシートならそのまま捨てる事も出来るしムードムード
我が家はペットは飼ってないんですがオムツが外れた後もお茶をこぼしたりお布団で失敗しちゃったときなど さっさとペットシートで押し付けると水分を吸ってくれるので緊急時にはかなり重宝しています。
沢山のコメントありがとうございます♪

すずめのなみださん
やっぱりおまる使った方が良さそうですよね。おしっこだけなら、そのままにしておいて、ウンチしたらビニールに入れる。良いかもです。

陽子チン さん
布オムツを入れておくのは考えても見ませんでした!!そうですよね、普段それ普通に洗っているのだからOKですね。ペットボトルの水で流すのもなるほどです。

psyとちん さん
そうなんですよ。レジ袋、いちいち動いてしまって、本当にウンチをキャッチできてるのか?見えないんですよね。やっぱりおまる使うのが良さそうです。

ピチピチプー さん
おまるにビニールもちょっと考えてみました。良さそうですよね。中身を捨てるのが・・・つい、そのままゴミに入れてしまいたくなる衝動に駆られてしまうでしょうね。いかんいかん。。。。

さとさん
なるほど!!タッパーですか。良いかもしれません。蓋がしっかり出来るのは車で移動では良いですね。
 そうだ。6年使ったタッパーを総入れ替えして、昔のを小物入れにしようと思って沢山残っているのです。それで試してみようかと思います。トイレットペーパーの少ないの入れておくのもGOODです。真似します。

ゆきちボーイ さん
へえ!そんな物があるんですね。ペットショップで売ってるのでしょうかね。今度ダイソーの隣にあるので、覗いて買ってみようと思います。いろんな使い道がありそうですね。

災害時用簡易トイレ用品もおすすめです。
うちは外用に 紙おむつを携帯し
緊急トイレの受けに使ってます。
ウンチって頻繁にされますか?
遠くてもトイレがあるならウンチの時だけでも持って行って
おまるにしたのを、トイレに流す…。
と、いうのはどうでしょう?
ともよんさん
そんなものがあるのですね。探してみますね。
紙おむつで受けるのはやっぱり楽ですよね。う・・・!サイズアウトしてしまった紙おむつ後輩にあげなければ良かったかな?(1パック買っても余ってしまってました)

アイさん
ウンチ最近頻繁にするのです。トイレに流しに行くのも考えたのです。しかし、やっぱりその後ちょっと水洗いしたいのが、私が行く所ではちょっと難しいのです。洗えるような所だったら、家でもそのようにしていたのでやってみようと思います。

今日、野外でECしてきました!!
今回はダイソーオマルにレジ袋をすっぽりかぶせて(丁度良かったです)、布オムツを敷き(しかも、直前に替えた使用済みのもの)させてみました。

 レジ袋だけでさせるより、数倍楽でした!(当たり前か^^)今回はウンチをしなかったので、毎回蓋をするだけで最後までそのままの状態にして、最後にレジ袋を縛って、帰宅しいつもどうり洗濯しました。

 少な目のトイレットペーパーも持参してみたら、結構役に立ちました。

 ちょっと、これでやってみようと思います。紙オムツがサイズアウトしたら使ってみるかもしれません。

 また、違う方法でトライしてみたらご報告します。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おトイレbabies♪ 更新情報

おトイレbabies♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング