ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンシールメント ホルスターコミュのこんなん買いました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サボりまくりの管理人です。

さて、BHも終わり何か手に入れた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここではホルスターのジャンルを問わず、こんなもの買ってしまった、とかここで売ってたこれが気になる・・・なんていう話をしてください。

かくいう管理人は、いつかどこかから必ず出る!という根拠のない自信のもと、デサンテスのH&K P7用ホルスターを購入致しました。

コメント(130)

こんばんは、御無沙汰でございまする。

さて、購入したと申すか直したと申すか・・・・。

某オークションにて「MGC初代コマンダー=ヒューブレイ改用」と称して出品され居りましたるを入手致しまして候。

その実態は、「初代コマンダー用」と申すより、原型たるヒューブレイオートマチック用にそれ以前から出ていたモノであります。昭和37年の「ヒッチコックマガジン」別冊裏3の広告にては、700円売りで掲載あるを確認致し居りまする。モデルガン黎明期のそのまた以前の輸入トイガンによるガンブーム時代のシロモノと判じてよろしいかと。

ショルダーストラップが真っ二つに断裂していた故、買い手が付かず1200円で落札。その後の修繕のための持ち出しを思うと「高く付いた」と判ずべきやもしれませぬ(苦笑)。

バックルやナスカンはオリジナルを流用し皮革部分=ストラップのみ新調致しまして候、ハンズで同じ幅の革ストラップやカシメ用リベット等を購入しての自製であります。

して、新調ついでに現在の己が体格にても使用可能な様にストラップ長はかなり延長を加えまして候。と、申すか、元々が小生には短すぎ、破損が無くともそのままにては、どの道使用不可(笑)。また、約半世紀前の成人男性の体格や思うべしでありました。随分発育の向上せるモノでありまするねい。

ホルスター部分は以外に融通が利き、中型オートなら結構受け付けてくれまする。画像は、ヒューブレイとサイズ近似のCMCがラーマを放り込みありまして候。

その他子細等与太話は我が日記にて(笑)。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=987398264&owner_id=2475167
久々更新。

今年の黒穴にて、黒のシューター・ヤキスライドを入手しました。

その後向かった赤羽フロンティアの白穴では目ぼしいものもなく、マイミクさんくっ付いて近所のヤマナカ模型にてジャンク品の中からMGC・スピードブランドのヤキスライドを発掘!

700円で入手できましたが、あるところには、まだあるんですね〜。

45オート用ですが、愛用のブローニングハイパワーにピッタリです。
スギさん

今となってはなかなか手に入らないですからねえ
いい買い物をされましたね

最近自分も海外オークションで初期のGlock26用の
カイデックスホルスターを買いました(まだとどいてませんが)

きたらまたここに載せますね。
こんばんは。だうもでありまする。

もう一年に錠前のお話を蒸し返すが如きなれど、つい先日、小生もMGCの初代チーフ/センティニアル/ディティクティヴ用アップサイドを入手出来ました故御報告申し上げまする。例によって某オークション、たまたま出くわしたる幸運に感謝であります。

御面相は経年以上になり居れど、革の方は未だしっかりしたモノにて、画像の如くDTを放り込みても保持にさほど不安を感じさせぬやに。流石に常時入れっぱなしにするのは先が怖い故(苦笑)、必要時のみと致す所存でありまする。

して、面白きは、前の持ち主さん、これを米国のオークションにて入手したとの由。子細は御存知なかった様子にて、あの出来映えが故に「向こうから来た=向こう産」と素直に思っておいであった御様子。よって出品時のタイトルもそれなりのモノに。されど出品時の画像にMGC製の動かぬ証拠が写り居れば、商品受領後その旨(それ故に入札せし事も含めて)お伝え申し上げしところ、驚いて居られました(笑)。

されば、往時よりMGCは自社製品の輸出を行い居りましたれど、連れてホルスターも出していたのでありませうね。個人の持ち出しが回り回ってという線もゼロにはあらねども、先ずは小生、こ奴目が生まれ故郷に舞い戻れる数奇に思いを馳せて居りまする(笑)。

そう申せば、入札者は小生を含めて僅か2名。これが何処の何か、もはや判らぬ方が大半を占め居るのでせう。その存在時期を思えば、致し方なしとは思いますれど(寂)。

後、ついでに、MGCのSW44オート用アップサイドもやって来てくれまして候。此方は此方で、我が怠慢が故とは申せ、意表を突かれたシロモノでありました。そも、カタログ掲載分は黒色のハズが、来るはMGCのいつもの色仕様。この時点ではや一撃食らいて爾後の判断を誤りまして候(苦笑)。

顛末は以下の日記にて御笑覧下さりませ。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1205680980&owner_id=2475167

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1205708051&owner_id=2475167

皇帝さん

ご無沙汰しています。
例のMGC製ホルスターを手に入れられたとのこと。
おめでとうございます!
出品された方が、アメリカ製と思い込むのも当然。
通常のMGCホルスターとはクオリティが違いすぎるのですから。
以前にも書き込んだ通り、バッケイマー製ではないか? との
疑惑はあるのですが、まさかMGCブランドのものが
アメリカに入っていたとは驚きです。

それにしても、この丸っこい造形。独特の魅力がありますねぇ。
大切になさってください。
>皇帝さん

あ!これチェックしてました(笑)
どう見てもMGCなんだよなぁ、とタイトルと見比べて首を捻ってました
しかしかなりの年代物なのに状態が良さそうで驚きです

欲しいものが手に入った時の喜びは格別ですね!
こんばんは。

先ずは御両所、此方こそ御無沙汰致して居りまする。御言葉を賜り感謝の極みでありまする。有難う御座いまする。



スピードマスター様、
正規の輸出として、果たしてどれ程が出て行ったのでせうね。「元ネタ」の同時期の流通数に比さば、それは微々たるものでせうが、案外モデルガン以外をパートナーにしている個体が散見されたりなぞして(笑)。

今はディティクティヴなるも、行く行くレストアの完了せる暁には、MGCがセンティニアルを、コクサイの初代=MGC初代のパッチモンーを、放り込んでやらうと思い居りまする。



兵隊アリ様、
まこと、世間は狭く御座いまする(笑)。
見てお出ででありましたか。

いやもう正しく以て久方振りの快打でありました。何とか身に付けることも出来ましたし。無理はさせられぬかと思いますれど、やはり遊んでナンボという線は崩したくはありませぬ。未だそれに応えてくれそうなのが何より嬉しくありまして候。(己が身の脂肪装甲増厚につき、+冬期衣料が厚み加算により、冬場は些か不安がなくはありませぬが(苦笑)。)
いまは無き、NGHこと中島勇のホルスターを入手しました。
ワルサーP38やルガーP08のようなクラッシックな銃にはクラッシックなホルスターが似合うと思い、いろいろ探していたのですが、昔はいくらでも手に入った国際やCMCが出していたような物がなかなか手に入らず、やっと入手したものです。
若い頃はすんなり装着できたのですが、いまは結構小さく感じてしまうのは何故でしょうか。
先月オーダーしたホルスター!!
元々はガバメント用のベルトスライドホルスターをM92F用に別注しました。
思っていた通り、良い感じです(^_^)b
ここに載せるべきかちょっと悩みましたが…

数ヶ月前、話題のタクレットNを入手しました。
元々外出時用に手ごろなバッグを探していたのですが
堅牢性、収納性、そしてなにより銃をキャリーする偽装ホルスターとして
自分のニーズにぴったりだと考え、大枚をはたきました(笑)

ここ数ヶ月、ほぼ毎日使っていますが、自分としてはとても満足しています。
収納力があるので、日用品の類や外出先で必要になりそうなものは
きっちりと収めることが出来ます。
今はバリスティックナイロンとリップストップ生地が選べるのですが
自分の好みで選んだバリスティックナイロンはとても堅牢で
正直仕事にも使えるんじゃないかと思うほど(笑)

そして一番重要な銃の保持ですが、デザインが秀逸なせいか
とても抜きやすく、それでいて隠匿性も高くて
マッチなどで使う人がいるのもわかるような気がします。
覆面捜査官などにも向いているんじゃないでしょうか(笑)

自分のように荷物を一杯にしてからフルサイズの銃を入れると
さすがにキツく、抜きづらくなるようですが
元々サブコンパクトかJフレームしか入れていないので
自分の使用には全然不利を感じません。

聞けば管理人hkさんは初期型タクレットを、
ゆきさんは最新のリップストップを買われたとか
これでマッチなんかやったら面白いかもしれませんね。
と、いう事で
タクレットNのリップストップ版です
形はアリさんと同じですね

自分は向かって右側のコンパートメントに
ビアンキのマグポーチを
付属のゴムバンドで着けてみました

他にもパッチ付けたり
カスタムするのもタクレットの楽しみですよ
誠に御無沙汰致しておりまする。少々以前となりますれど、「斯様なる物如何に為すべきや?」と申す他なき品をば入手致しまして候。

6インチ銃身対応のアップサイドダウンショルダー、それも国産品であります。実用を考慮痛さば「ゲテモノ」と呼ぶ他ありますまい苦笑)。

ただ、細工や仕様を見る限り、この手の国産ホルスターとしてはさほど時代を経ては居らぬと判じ居りまする。ハーネスにゴムが用いられあり、かつホルスター部がサムブレイク仕様。現在へと続く、海外製品=実銃向けデザインのエピゴーネンが国産の主流として定着を見、従来型国産品がデザインにそのフィードバックを受けつつ急速に表舞台より消えつつあった1980年代後半以降ではないかと推察致し居り申し候。

入手はいつもの如く某オークション、出品は関東より。出品者の方曰く、後店主急逝により閉店したお店の在庫処分品、お店自体は結構な古株で、往時には中田、MGC双方と取引をして居り、よって閉店時には双方より流れ込める、往時の事情が判らねば「得体の知れぬ物品」としか言い様なきモノ(苦笑)が渦巻き、それを常連さん達が捌いて処分=換金していった、その一環としての出品物との由。左様御教示をば賜りまして候。

私的にはパイソンの6インチを納める心算なれど、モノは試しと放り込めば、MGCとは申せども、何とM29の6.5まで飲み込めり。一枚目画像の如くでありまする(笑)。

実は積年、アレはイラコバさんのイラスト、「ジャン・ポール・ベルモントが劇中で6インチのパイソンをアップサイドダウンで吊っていた」旨のコメントが附されあるを読み、「6インチでアップサイド」が胸中に引っ掛かり居りて、本品を見た途端、まあ、つい発作的に手を出したる次第でありまする。

結局、その後、件のシャシンは今や紀伊国屋レーベルにてDVDが存在(先立つVHSソフト時代には「警視コマンドー」なぞと時代が察せられると同時にこっ恥ずかしい事甚だしき邦題が付いておりまして候)、視聴が叶い、その正体が、アップサイドと申すより、装着位置よりすれば「逆さチェスト」とでも申すべきモノにて、想像とは全く異にするモノであったというオチも付きまして候(苦笑)。

さて、実はもう一件、最近、知人が米本家のアマゾンにて何やらホルスターを見初めたるも、どうも日本向けには出してくれぬ様な風情。

よもやとは思いますれど、拳銃弾ダミーカート類も差し止められて久しく、また某大手無可動実銃屋さんが税関より「爾後本体装着分より他マガジンの別途輸入まかりならぬ。」と申し渡されたる由。斯様な御時世なれば、果たしてホルスター類は、今も従前通り海外からの入手が個人レヴェルで容易に可也や否や?願わくば現状を御教示下さいますれば、誠に有難くありまする。一つ宜しく御願い申し上げまする。(多分、知人が一件は、ホルスターが御禁制云々に非ずして、業者が所謂「ドメスティックオンリー」を決め込みあるだけの事ならんかと思えども、何とか知人の希望は叶えてあげたきところなれば。)
>>[105]
初めてコメントさせていただきます。
元国産メーカーにいた頃から、海外のホルスターには興味があり、現在は海外オークションで月に数個ホルスターは購入しています。
輸入出来ないと言う意見も聞きますが、私は毎月順調に手にしています。

ご参考までに。
皇 帝さん、
ごぶさたしております。

これまた珍なるものを入手されましたな。
M29 6.5"まで呑み込むとは・・・

さてホルスターの輸入ですが、Major NGUYENさん同様私も海外オークションで一時期ホルスターを買いあさったことがありました。 US Onlyの場合でも出品者に連絡し、送料も手数料も払うし、なくなっても文句言わないというと大体送ってくれました。
ただAmazonからは購入したことがありませんね・・・販売している人に直接連絡ができれば交渉もできるのですが。
こんばんは。

Major NGUYEN様、
先ずは此方こそ、宜しくお願い致しまする。
そして御教示、誠に忝なく存じまする。
リアルタイムで購入中の方の御言葉とあらば、
少なくとも「途」ある事の証とはなり得ますれば。
有難う御座いまする。

hk様、
此方こそ、御無沙汰致しております。
お話を総じて見るに、さほど情勢に変動は見受けられぬやに。
月並みなれど、「店」の方針次第といふ所に落ち付きさうな(苦笑)。
「意中の品が其処にしかないモノ也や否や?」、
今一度其処に立ち戻りて、知人には一考を促してみる事と致しまする。
御教示、誠に有難くありました。

御両所共、愚問にお付き合いをば賜り、感謝の極み。
有難う御座いました。
初めまして 先日マルイ製XDMを購入し ホルスターも欲しくなったのです
そこでXDM用を探したのですが樹脂製ばかりでした
樹脂製はガン本体に擦り傷が付きそうで嫌だったのです
たまたま銀ダングロックと見比べてみたら形が似ていたのでグロック用パンケーキホルスター
を買ってみたら大正解でした でもそのままだと革が硬くて傷つきそうだったのでガンに靴下を被せて何度も抜き差しして毛羽立たせジョンソンベビーオイルを塗りこんで
柔らかくしたら素晴らしい使い心地になりました。
ホルスターでは無いのですがM9A1を携行したくなり ナイロン製ホルスターを使ってみたのですが何となく・・・ 別に抜き打ちの必要も無いしすぐに取り出す必要も無いので
ガン傷つき恐怖症の私としては普段の保管状態のまま脇に提げられないかと思い
プレートシステム用のポーチに靴下を被せたM9A1を入れ樹脂の環とナイロンベルトをホームセンターで買ってきて脇に提げれるようにしました 良いです ガンと一緒にお財布も入れとけます
>>[111]
これは!?
先日Back-Upさんで見ました。
左右入れ替えが出来たり、
なかなか使い勝手が良さそうなホルスターでしたね。

自分もBack-Upさんで新しいホルスターを購入しました。
De santisのFAMSホルスター、S&W M&Pc用です。
名前の通り連邦っぽい雰囲気満点のパンケーキホルスターで
トリガー付近にカフスやワイヤーロックを通して
銃を抜けなくする穴が開いているのが特徴です。
VFCのM&Pを入れていますがとても使いやすく
早速お気に入りのホルスターになりました♪
>>[111] 初めまして。一見インサイドホルスターのようですが、何処の何というホルスターですか?
>>[113] 横レスすみません。
こちらだと思います。
http://www.back-up-trading.com/Consealment-A_inside_the_Pants-holster.htm#De-M24

見ての通り汎用性に富んでいて様々な種類の銃を収めれるだけでなく、
ベルトクリップ部をホルスターの左右で付け替えられるので
右利きでも左利きでも使えるというCPの高いホルスターのようです。
>>[114]
ありがとうございます。USPコンパクトはお気に入りなのですが、良いホルスターがなかなか見つからないのです。中野のバックアップはたまに行きます。カッコ良いホルスターが多くて目移りしますね。
>>[115]
私もよく伺うのですが、上のFAMSのように
たまに掘り出し物的な物が埋もれていたりするので
チェックを欠かせません。
USP用ならきっとしっくりくる物もあるでしょうし、
是非また一度見に行ってみてください。
諸兄の皆様
ブラックホークのホルスターは最近人気であたくしも一個(グロック用)持っていましたが、身体にサムブレイクの動作が染み付いているオジサン故どうにも馴染めず後輩にあげました。
ナイロンのインサイドホルスターも良さげですが、なにこの値段!

そんなあたくしが使っているのはアンクルマイクスのカイデックスホルスター。両方から挟み込むタイプで強力に挟み込んでいる故信頼性はありますが、抜くとき音が大きいのがたまにキズ。
そんな訳でそのうち中野のバックアップに行くか、レザーアートケインさんにオーダーするか考えているところです。
ショルダーホルスターならSIGと使い回せるのにヒップホルスターだとダメなのは何故やら?
>>[121]
欲しいホルスターが無い時、困った時のレザーアートケインさんです。
ヒップホルスターは角度可変、傷がつかないよう内側にスウェード張り、
サムブレイクホックは可動式で遊びがあり、型崩れしないようメタル
ライニング仕様。
その割には輸入品に比べてお値段控えめなのは素晴らしいのですが、
厚くてやや重いのが数少ない難点でしょうか。

久しぶりにオーダーしようかな?
年の瀬に初めまして(^_^;)

30数年前のモデルガンチャレンジャー誌創刊号にて紹介されていたSPEEDブランドのクロスドローホルスタを神田下の中古ショップで見つけて思わず保護いたしました。

何分古いホルスタでしたのでレザーアイテムのメンテナンスに使用しているマスタングペーストとラナパーを「これでもか!」と塗りたくりました。

クロスドロー用のホルスタのようですが、ストロングハンド側に吊るしてドロウしてみたら、へっぽこのヲイラでもなんとか1.5秒ヘッドショットは出来ました(^_^;)
コンシールメントかどうかは微妙なところですが、Bianchi #X15 Lを買いました。
6.5インチ用としてはスタンダードなX15、さすがに昔から形を変えていないだけあって完成度は高いですね〜
思っていたより遥かに使いやすいです。
デイティクティブ用に入手したホルスターです。
裏の刻印を見るとSPEEDのホルスターでした。
クラッシックなデザインのもつくっていたのですね
>>[126] おお〜!デザインはクラシックですが、抜きやすそうなホルスターですね!
ガンショーにて憧れの的、ミチローゼンのガバメント用ホルスターをゲット!
ビアンキの#119です。
本当は「ブレイクアウト行き止まりの挽歌」と同じ、リボルバー用が欲しかったのですが、1911用しかなかったのでデルタエリートを差しています。

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンシールメント ホルスター 更新情報

コンシールメント ホルスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング