ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空手(FULL CONTACT)コミュの黒帯が取りたい。空手を続けること。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 いつもお世話になっております。 極真の桑島道場というところに通っています。

 まだ2ヶ月弱ですが、いろんなアドバイスを頂いたり、周りを見たりして混乱しているのです・・・。

 まず、空手を始めよたいと思った時から、「空手をやるなら、せっかくやるからには最終的には黒帯を取りたい」と思っていました。 しかし、師範に聞くと「黒帯は頑張れば取れます。でもうちの道場は厳しい方なんで、ちょっと大変ですよ。」とおっしゃっていたんです。 かと言って、うちの道場は練習こそハードですが師範も先輩も優しい方たちばかりで、雰囲気がいいとの評判で、仲が良いのです。 

 空手って「師範や先輩が怖い、堅苦しい」というイメージだったのですが、全然正反対で、怒鳴ることも無ければ、かといって緩すぎず、稽古以外の時はみなさん和気あいあいとしています。 それに、もしかりに道場を変えるにしても、そこの道場が今の道場よりいいかどうか、自分に合っているか、その移った道場ですぐに黒帯が取れるのか?すぐ取れてしまったらそれはそれで面白くないんじゃないか?って思うんです。

 ついつい、「もし近くに、割りとすぐに黒帯がとれる所があったら・・・。うーん」って考えてしまったのですが、師範も「とにかく楽しんでやってください」とおっしゃっていますし、今はとにかく、色んなかたに教えていただいて、何度も基礎を練習して続けるとこが先決でしょうか? 稽古の間、息が上がってゼーゼーいっても、力が抜けて膝蹴りや下段蹴りのミット練習が上手くいったとき、自分でも驚いて、師範に「おお!調子いいねえ」と言ってもらって「うわあ、嬉しい、楽しい」と楽しくて仕方なくなったんです。

 事実、もともと飽きっぽい性格で、すぐ「自分はついていけない」と物事を辞めてしまう僕が、運動経験のあまりない僕が週3〜4回の稽古に休まず、体調が悪い時も休まず続けているのが自分でも不思議なんです!

 「どうして俺は空手をやってるんだろう?」「いつになったら帯が上がるんだろう」などという悩みって誰でもぶつかるんでしょうか? ひたすら続けていれば自ずと答えはわかるのでしょうか?

コメント(15)

初めてコメント書きます。

おいくつか知りませんが、黒帯を持っていても弱ければ話になりません。

僕は以前10年程していて黒帯ですが、色帯でも強い人は沢山います。

空手を初めて、人は見かけで判断出来ないと痛感しました。

黒帯を取ると、色帯には負けれないプレッシャーもありますし、逆に色帯で黒帯を負かしたい気持ちにもなります。

翔さんの道場は大変良い道場だと思いますよ!
僕が行っていた道場も練習は厳しかったですが、同じく楽しかったです。

始めた当初は黒帯に憧れていましたが、やっていくうちにまだまだ黒帯は締めれないと思いました。

偉そうな事を書いたかも知れませんが、頑張って下さい!

PS.1段=まだまだ初段です。
>サイクスさん ありがとうございます。ちなみに24歳でして「こんなに楽しいとわかってたらもっと早く始めたんだった」と少し後悔しています(笑) 同い年くらいの子で極真で黒帯をとった子がいて、ついつい「やっぱり黒帯欲しいな〜」って(´・_・`) でもおっしゃる通り、それだけ責任やプレッシャーをありますし色帯でもすごい方はいますよね。 うちの道場は「はい黒帯をとったから指導員やってくださいね」と言われるんですんですが、「もう引退します」と言わない限り、大抵の道場は指導員を任されるんでしょうか? 何だかうちの道場は黒帯を取るのがかなり難しいそうで、ついつい「あの人は黒帯をとったんだよな〜」ってこだわってしまうのです。

とにかく楽しんで続けるのが大事なのでしょうか?
>ふうかっぱ@ちやほやさん ありがというございます! 確かに、ゆっくり時間をかけて取らないと価値がわかりませんよね。師範もいかに黒帯が重いものかおっしゃっていました。うちも10人組手らしいです(^^;)
>まーちゃんさん ありがというございます!時間をかけたほうがいいのですね!わーい(嬉しい顔)
自分の通ってる道場なんか黒帯になるまで最低六年かかりますよ。

結局は自分次第でしょうね。

ちなみにうちの先生の話だと黒帯しめてやっと人様に「空手やってます。」って言えるレベルだよ。って言われますよ。
黒帯と取る前に、もっと空手と自分を好きになりましょう!
好きななれば努力はあとから付いて来ますよ!

そして、稽古していく中で自分自身の変化をおもしろがってください指でOK

自分は、緑帯ですが空手がおもしろすぎて好きすぎて中毒です(笑)
翔さんへ

僕も黒帯取るまで5〜6年はかかりましたね!
茶帯歴が長かったあせあせ

当時、館長にそろそろ受けるか?と言われて受けましたよ。
僕の時も10人組み手でしたね。

最後の10人目で、足の小指が相手の胴着にひっかかり折れましたあせあせ(飛び散る汗)
やってる時は気づかずに、終わってから気づきました(笑)

とにかく楽しんで続けれるのが一番です!

PS.黒帯取ったら指導員って?それは基本稽古等任せられるって意味の指導員なんでしょうか?(それなら分かります)
指導員として働くって意味じゃないですよね?


隼っちさんへ

ほんとその通りだと思います。
>隼っちさん ありがとうございます。知人も最低六年と言ってましたf^_^;)
>フックさん ありがとうございます。ですよね。好きこそ物の上手なれですねo(^▽^)o
>サイクスさん ありがとうございます。とにかく楽しく続けて行きます!
翔さん  黒帯の重圧に負けて空手をやめてしまう方って以外に多いんですよ。黒帯は、目標では、なく一つの通過点と考えて末永く空手ライフをエンジョイしてください。
>あにきさん ありがとうございます! そうなんですね(^_^;) 先ずは楽しんでやることを目標にします!
はじめまして。翔さん。
僕も早く黒帯巻きたい。強くカッコイイ空手家になりたいと思い鍛錬を続けてきました。
僕の道場も他の支部より昇段審査は厳しく、黒帯の価値を重んじる傾向にある道場です。
ただ体力や技術があるだけではダメ。黒帯を巻くと言う事は人の上に立ち下帯の目標となる人柄でなくてはいけない。
黒帯を巻く事を目標とするだけでは無く、日々、鍛錬を積み重ねる事によって黒帯の域にたどり着き、辛い困難を乗り越え、打たれる痛みが分かればこそ、人に思いやりも持てる大きな器のある人間になるのだと思います。
人に尊敬される武道家こそ真の黒帯ではないでしょうか?
そして、始めて黒帯を巻いての初段からが本当の武道家としてのスタートだと思いますよ。

そんな、僕も初段5年目ですが、まだまだ先輩方の域には遠く及びません。

翔さんと僕、流派は違えど目指す目標は一緒なはずです。互いに頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ


翔さん
私も黒帯になる道の遠さに4年程で一度空手を辞めました(先輩達をみていると10年近くかかっていたので)泣き顔
辞めてみると「黒帯が目標?」「何のために空手をはじめたんだろう?」「短期間に簡単にとれないから価値がるのでは?」等と考え、すごくやり残した感じがありました。
結局、他流派で再入門して足掛け8年かかって黒帯になりました。

ただ、他の方も言われていたように「黒帯は通過点」だと改めて感じます。自分がやるのと異なり、人に教えるのは想像以上に難しいと実感していますし、10人組手も自分の納得いく結果ではなかったし・・・・・

空手が好きで、その道場が好きならば、絶対にそこで黒帯目指すのが良いと思います(逆に、比較的簡単に黒帯になれる流派では魅力を感じないのでは?)。
理想の突き、蹴り、組手を目指し一緒に精進しましょうパンチ
苦労しないで黒取ってもなんの価値もないと思います。自分は茶帯ですが、弱い黒なんて沢山います。
自分より稽古していない先輩は尊敬に足りませんし、いつでも負かす自信がある。
机上の空論をあれこれ気にせず昨日より今日、今日より明日を見据えて稽古に励んで下さい。押忍
>のりさん ありがとうございます! 言われてみれば、黒帯からやっとスタートですよねf^_^;)
>クロマックスさん ありがとうございます。頑張りましょうo(^▽^)o
>KT郎さん ありがとうございます。 ですね、とにかく毎回休まず道場に行き稽古に励みます!

皆さん、たくさんのご意見本当に感謝いたします。押忍!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空手(FULL CONTACT) 更新情報

空手(FULL CONTACT)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング