ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大分 ダイビング 情報コミュの危険なクラゲ? 潜話?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、気温の上昇とともに水温も上昇を続けている。
でもこの時季は透明度が日替わりメニュー。
昨日まで良くても今日は急に・・・・
なんて日も少なくない。

それとともに多数出現するのがアカクラゲ

比較的全国レベルで見られる。
浅いお椀状の傘に16本の放射状の筋条紋が見られる。
40〜50本くらいの触手がのび、これが細長くて見えなくて顔につくとビリビリしびれる。
そして腫れる。
もし、さされたらクラゲのファーストエイドが必要。
クラゲは本体からちぎれた触手に触っても、刺胞毒にやられるから厄介。
しかもアカクラゲは乾燥して飛散するとくしゃみがでる。
そのため「ハクションクラゲ」とも呼ばれている。


さらに危険なのは「ハブクラゲ」
沖縄など南方に生息し、神経毒なので呼吸困難に陥り、死に至ることも・・・

もっとも危険なものはオーストラリアに生息する
「Box Jelly Fish」
これは15分前後で死に至るケースもある。
血清が必要です。


恐い話になりましたが、知識があれば正しい対応が可能です。

コメント(2)

東京湾名物 カツオノエボシも追加してやってください。
今年はアカクラゲがもう田ノ浦で出現してましたよ。
ただ最近は日焼け止めにクラゲの成分が入って刺されにくくなるのがあるみたいですよ。毎年被害の話を聞くんでみなさん注意しましょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大分 ダイビング 情報 更新情報

大分 ダイビング 情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング