ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プリウスコミュのバッテリーが上がる前兆は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プリウスに乗ってる方で
バッテリー上がりか、前兆を経験されてる方に質問です
プリウスの場合、バッテリーの寿命が近付くと
どの様な前兆が出るんでしょうか?…と言う質問です

通常の車だとバッテリーが弱り、寿命が近付くと
セルが回り難いと言う前兆が出て来ます

しかし、プリウスの場合は元々セルは回りません
従って、セルで判断する事が出来ない訳ですが
一応ディーラーで聞いた所
まずリモコンでのドアの開閉が効き難い状態が起こる

但し、これはリモコン電池の
寿命の可能性の方が高い為、参考程度
更に、照明系が暗い状態が出るとの事ですが
これも毎日乗ってれば分かり難い…

ただ、ディーラーに車を持って行けば
電力チェックは出来るとの事だったんで
それで判断するしか無いとも言われました

ちなみにウチのプリウスの場合
私の認識では2年以上かな?…と思ってますが
こういう場合、大抵は3年以上は経過してる場合が多く
そろそろ寿命を迎えても不思議は無い頃だろうとも推測してます

従って、一応最近ブースーターも買ったのと
プリウスのバッテリーチャージの方法も知ってる為
万が一出先で上がっても、他の車に救援を頼めれば
最悪の事態は防げる可能性は考えられるとは思ってます

そこで聞きたいんですが
実際にバッテリー上がりや前兆を経験された方
どんな感じだったでしょうか?

尚、ネットでも調べた所
電力チェックに関しては、プリウス自体にも
電力チェック出来る装置(?)が付いてる様な事も書いてました
http://blog.goo.ne.jp/pf11/e/84d78413c4bb980910ccb13b08446b43

しかし、上記のブログでは
「EMV左上の情報(G)スイッチを押しながら…」
と書いてるんですが
その場所が、さっぱり分りませんし
これに関しては、ネットで何処を探しても載ってませんでした

この場所も御存知の方、宜しく御願いします
ちなみに…家の車の為、グレードは分りませんが
車体番号がZVW30-5211235で
形式が DAA-ZVW30です

コメント(11)

補機バッテリーが弱ってくればインフォメーションディスプレイに警告が出るので、心配いらないですよ。レディーオンする度に表示が出るようであれば交換時期かと思います。
> 尚、ネットでも調べた所
> 電力チェックに関しては、プリウス自体にも
> 電力チェック出来る装置(?)が付いてる様な事も書いてました
> http://blog.goo.ne.jp/pf11/e/84d78413c4bb980910ccb13b08446b43
> しかし、上記のブログでは
> 「EMV左上の情報(G)スイッチを押しながら…」

これ、20型です。
バッテリー交換には20万円程度かかるって本当ですか?
私のプリウスは初代なんですが、初代プリウスはバッテリー交換は永久に何度でも無料なんですよ。私は1度交換しました。
>>[4]
ここで話題になってるのは補器バッテリーだと思いますよ(*・ω・)ノ
皆さん、複数のレス有難う御座いました
折角レスを頂いたのに
私からのレスが送れて申し訳ありません

言い訳かも知れませんが
ここの所、コンディション不良の日が多く
それでもレスは付けられなくは無かったんですが
文章を整理するのに頭が回らなかったんで、少し時間を頂いてました

それでは個別にレスさせて頂きます


>>[1] Cefiroさん

“ナビの型番と「ダイアグモード」で検索すると”

これに関しては、ネットでも出てなかったんで
後日ディーラーに聞いてみようと思います
ちなみに…ナビの型番はNSCN−W60です

“バッテリーにインジケーターが付いているのを買えば”

えっ?そんなバッテリーが?…
普通車のバッテリーでも付いてる物は知ってますが
ただ、ボンネットを開ければ目安と言うのが今1つ分りません

プリウスの場合、バッテリー交換は
トランクの方に付いてると思うんですが
それがボンネットと関係するんでしょうか?

“カーショップで十分だと思います”

ハイ、一般のバッテリーと感覚が同じなら
…つまり、例えば…なんですが
トヨタのヘッドライトのディスチャージの電球交換みたいに
特殊ならトヨタしか出来ないでしょうが
そうで無いならカーショップでも可能なんでしょうね?


>>[2] 邦さん

“ディスプレイに警告が出るので”

えっ?出るんですか?
それって車種で違いませんか?

…と言うのが、先日ディーラーにも聞いたんですが
整備担当の責任者に確認した所
本社にも確認してくれたんですが
分らないと返答されました

ですから、ディスプレイに出るなら
どうしてディーラーや本社でも分らないんだろう?…と


>>[3] 八っつぁんさん

あっ…そうでしたか?型が違ってたんですね?
>>[006]
もう少し詳しく言うと、ハイブリッドシステム起動時に補機バッテリー電圧が8.5V以下になるとインフォメーションディスプレイに「補機バッテリー(始動用)充電不足」と表示が出ます。
>>[8]

またコンディション不良でレスが遅れました
申し訳ありません

“トランクの床板1枚はずせばバッテリー見れますんで”

ハイ…この事に関しては
自分のブログを宣伝する訳じゃ無いですが
『トヨタのプリウス、バッテリー(救援する&される)チャージ方法』
http://mitokohmon02.blog93.fc2.com/blog-entry-348.html
をアップしており、そこにバッテリーの場所も載せてますから分ります

“上記バッテリーを車検ごとに交換しちゃいます”

うん…確かに、それも正論なんですよね
ただ…車検の場合は2年に1回、それに対して
バッテリーは一応4年位…そう考えると車検毎には勿体無い…

そういう思いも出て来るんですよ…
それで今から目安を把握しておいて…と考えた訳なんです

“自分で調べないと聞いてばかりでは”

これに関してなんですが、Cefiroさんの意見に反論する気持ちは無いです
ただ…私も調べて見つからなかったんですが
今回Cefiroさんが見つけられたのは、ひょっとして
このブログじゃないでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/891762/car/745609/1373834/note.aspx

私は問題無いと判断してるんでURLも載せました
ちなみにタイトル名は
『NSDN-W60 取付 ダイアグ画面チェック|マークIIブリット/トヨタ|整備…』
と出てます

もし違うHP等なら私が見つけられてませんので申し訳ありません
でも、上記HPなら私もグーグルで既に見つけてたんですが
ここって型番が『NSDN-W60』なんですが私のは『NSCN−W60』で
“S”の次が“D”と“C”の違いなんですよ

もっとも…『NSCN−W60』で調べてるのに
『NSDN-W60』がヒットする事自体が変な話なんですけどね?
但し、上記でも書いた様に
ここのHPじゃなかったら私の見落としですが
残念ながら私は見つけられませんでしたから
URLが不安でしたら、ブログかHPかは分りませんが
タイトル名だけでも書いて頂けませんか?
>>[10]

やはり、そうでしたか…
確かに言われる様に、個人差…と言うか
使用方法で全然違う事も確かです

分りました、ディーラーに聞いてみます
有難う御座いました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プリウス 更新情報

プリウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。