ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【就職活動2013/2014】内定塾コミュの面接対策? 解説

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、書いた面接対策?の解説です。
なぜ『面接官を好きになる』が合格へつながるのか? について、私なりの答えです。

『人間の行動』について考えることで何かヒントがありそうです。

人間の行動を起こす要素となるのは『欲求』です。
『〜したい。』によって行動します。
(『快楽を得たい』か、『苦痛から逃れたい』この2つの要素で全ての行動が決まると言われたりもします。)


これについて考えると、大きく変わるのは欲求の『質』だと思います。
多くの学生は、 面接でしっかりと話さなければ落とされる。
        しっかりとアピールしないと・・・

このように、周りの環境や状況に働きかけられて話をしている状態でしょう。
これが外的な欲求に対して応えようとしている状態です。(外発的動機付けによる行動)


では、面接官を好きになる。ことがどう行動につながるか?
面接官のことを好きだと思い面接に望むことで
自分のことを理解してもらいたい。
面接官に自分の気持ちを伝えたい。


このように、自分の内からの気持ちを伝えたいと思うはずです。
これが内的な欲求(内発的動機付けによる行動)なのです。

実は、面白いことに人間は内的欲求を実現しようとするときは、緊張をほとんど感じないのです。 (前述の『緊張とうまく付き合うコツ』 参照)



会社説明会で、質問するときも、第一志望企業で、自分がどうしても聞きたいことだったら大勢の人の前でも意外と普通に質問できてしまいます。

不思議なことです。

『面接官を好きになる』というのは、話したい自分、つまり内発的な動機を作り出す方法なのかもしれません。
実際、何かにチャレンジするとき何度も何度も練習をしていると自信が出てきて、楽しくなった経験は
一度はあるでしょう。

深イイですね。

これはあくまでも私なりの解釈なのでご了承ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【就職活動2013/2014】内定塾 更新情報

【就職活動2013/2014】内定塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング