ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

勉強マラソンしません?コミュのだー兵@資格

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず
2月:商業簿記3級
4月:安全衛生推進者2級
10月:宅建
をがんばろう。
まずは簿記から。

コメント(67)

放送大学出願しようと思ったら、成績証明書とるの忘れてた
放送大学出願
宅建CDデータが飛んだのもあって、全体で15%くらい

宅建本やっと90番台

遅い!
行政書士急遽出願
どぶに捨てないように
とりあえずipod本一周。
もう1周絶対週内に。
あと、講義のほうも過去ログゲット方法を探そう。
とりあえず38点取った。後は12月の反応しだい。

さて簿記と行政書士だ
オンライン採点の返事が来た。37点。
まぁどうにかなるか。

行政書士の2005年の伊藤塾テキストを中古で購入。
改正部分は切り取って、どっかで改正部分だけのを買ってこよう。
問題集+採点と暗記
今後の予定
建設業経理2級
簿記2級
司法書士
とりあえず問題一周
今日帰宅後から記憶内容写し+再度問題
毎日行き帰りの車内で書き写す努力(どうせ帰りは無理だが)
早朝生活も継続
高3のときはこれを継続するだけでセンター300点上がったんだからずいぶん違うだろ
今週は行き帰り絶対筆記。
最低でも三回、できれば正答率九割台まで勉強し続ける。
今週:行政書士
来週:放送大学遅れ分全部カバー+課題提出
再来週以降:建設業経理検定、簿記二級、司法書士、社労士、
来年度以降:海事代理士

どう見ても資格マニアですありがとうございました。
とりあえず問題+筆記1周
後三日だぜブラザー
どぶには捨てなかった・・かな?
ぎりぎりの予感。回答速報町
さて放送大学。
テープをそのまま聞くにはウォークマンかわなならんし、MP3にするならその手間があるし。
帰って来てから眠いし。
考えよう。

後法律と会計と英語の試験が次同時期っぽいので同時進行にチャレンジ。
その前に机周りを整理しないとできないけど。
とりあえず来年度の予定

基本的に評点が着くとか、占有業務がある資格に限定。
あと当然自分の仕事に関連するもの。それでもかなり広いけど。
法律系
司法書士、旧司法試験、ロースクール試験
社労士は来年も総務ならチャレンジも、微妙だからなぁ。専業狭いし。

会計系
簿記二級、一級。
FP二級。
会計も総務なら、の限定。税理士は専業ったって実務あってなんぼだし、現実そっち方面に行くかといえば微妙。

TOEICというか、英語を勉強しよう。
やっと勉強の仕方を覚えたきがするから、これからならまだ挑戦できる。

将来の不労所得を考えるも、それはまだ先の話。
放送大学:録音方法を確保しないことにはもう無理な件orz
fm対応のアナログチューナーさがすか。

司法書士:参考書揃え中。たけぇ。

簿記:次の試験いつ?
建設業経理が3月初頭
日商簿記2級が2月中旬
唯一録音可能なコンポはタイマー録音不可orz
宅建合格。
とりあえず>>1での目標はクリアー。
翌年翌年。
放送大学から62単位認定の通知が来る。
後何単位とればいいの??
社労士と司法書士、
CFPと簿記
組み合わせ的にこれらはいいらしい。
簿記ぜんぜんススマネー
とりあえず今日中になんとしてでも2,3回提出しなければ・・・
6回まで終了
とっくに15回終了二週目の予定だが
今週で10回途中まで行った。
水曜までに模擬試験まで終了を目指す。
行政書士結果がくる。
専門でかなり点を落とした。
記述6点はあまりに予想外。記述に必要な知識は大体落としたということか。
今年の受験までには復活の必要ありかと。
とりあえず終了。
60点台の予感がするので6月に再試予定。

今後はまずは3・9の建設業経理、
その後5、6月の裁事と労基と都庁。
キャリア制の堅持されそうなところか、儲からないけど仕事も厳しくないところ。
できれば千葉市。

心のそこから労働を刑罰と思ってる気がする。自分。

働いたら負けでござる。収入が無くても負けでござる。
プチブルバンザイ
3/9は体調不良により見送り。また増えてしまった。

公務員試験仲間を探したい
6/1の裁事
6/8の簿記2級
7/6の司法書士を上半期の目標に変更。
下半期は簿記1級と行政書士。
今年はこれで決定。
国家公務員が改革でてんでわからん
公務員も仕事内容や待遇は魅力なのだが、まだ受験にさいし自分がどの職を願っているのかはっきり見えてこない。
今取ろうとしている資格はスタートラインに立つのに必要な事がわかったので、これは一刻も早く取得して自分の世界を広げたい。
1週間で受かるのか?
いや、受からなければならん。
いろいろ現実逃避してたところから復活
行政書士!簿記2級!
気がついたら初級シスアドの勉強してた!
後1月!
久しぶりの復活。その間何してたかっつーと…
・初級シスアド合格
・行政書士不合格
・簿記2級二回連続不合格
結果:08年目標のうち初級シスアドのみ。
09年目標:引き続き簿記2級・行政書士
あとは情報処理技術者・建設業簿記が取れれば言うことなし。
公務員:地方上級が一番分野として近いと判明。実務経験も含めて。
2010年の合格目指して今から準備。
司法書士も2010年合格予定で勉強。これは間に合わなければ翌年。
社労士2010年取得目標追加。
よって、2010年の目標は地方上級、社労士、司法書士となる。
2013年は日商簿記2級のみで終了
2014年は行政書士、海事代理士、通関士のどれか一つとTOEIC
>>[63] へ

簿記2級、合格おめでとうございます。

海事代理士に決定。明日から取り掛かる。
海事代理士合格。来年通関士とって海事系は終わりにする。
通関士、後1か月なのにノー勉強なので、来年に切り替える。
来年通関士と行政書士のダブルヘッダー・・・いけるか?
それが通ったら後は司法書士とって生活のための資格試験は終わりにしたい。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

勉強マラソンしません? 更新情報

勉強マラソンしません?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング