ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

半月板損傷の会コミュのはじめまして('◇')ゞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マイキーですわーい(嬉しい顔)
つい一ヶ月前に社会人バスケの試合中、何となく右膝に違和感を…雷たらーっ(汗)
一ヶ月様子見て膝が不安定だったので、昨日MRI撮ってきました。やっぱり半月板損傷でしたもうやだ〜(悲しい顔)バスケ(部活)に明け暮れていた10年前、右膝前十字靭帯損傷して再建したんです病院それからバスケは週2位で続けて来たんだけど、さすがに筋肉は落ちていて… 気持ちばかり若くてボケーっとした顔たらーっ(汗)試合となるとやたら楽しくて…わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)気付いたら半月板をやっちゃってたわけです。内視鏡をする予定です。けど、内視鏡後は3〜4週間はギブスと松葉杖と言われ考えてしまいました考えてる顔たらーっ(汗)社会人として、仕事休むの抵抗あるな…。でも、歩くのも痛みあるし、階段とかきついし、正座なんてもってのほかがまん顔
バスケはずっと続けて行きたいし・・。何となくこの気持ちわかっていただけたら嬉しいですぴかぴか(新しい)
長文失礼しました顔(願)

コメント(612)

>>[572] そうですか。医者は手術をするかどうかは自分で決めなさいと言われてます。それほど状態は悪くないとのことなんですが、歩く度に痛いんですけどね。階段も両足揃えて上り下りしてますが、仕事でも階段使用が多いからね〜。手術すると1か月間は専念しないと復帰できないと聞いたので。
はじめまして。
左外側半月板損傷で内視鏡手術をしろと言われました。
ですが、整骨院では、股関節あたりの筋肉が固くなっているのが原因とのこと。
整骨院を2回でかなり痛みが和らぎました。
手術をどうしようかと悩んでいます。
こんにちは、60ちょいの者です。

若いころから登山を続けていますが、登山趣味の人はたいてい腰か膝を痛めてますね。
数年前から時々山行中に膝痛あるもすぐに治まってました。

昨秋ごろからヨガで膝を回旋するたびに膝がポキポキなるようになりました。
痛みもなかったので放っておいたのですが、2ヶ月ほど前に山行中に痛みだしました。
近所の整形外科では、レントゲンで膝軟骨異常なし、張り薬で様子見。
痛み治まったのでまた山へ行ったのが悪かったのか、帰宅して痛み再発。

ネットでは、MRIでないと詳細わからない、とのことで、ヨガ教室で評判の整形外科へ。
MRIで半月板水平亀裂なってました。全日本級選手でもほとんど手術はしない、とのことなので、
痛みもひどくないし、軽い散歩や山歩き程度で様子見です。

山行時専用として、飲みぐすりは抵抗あるので、痛み止め塗り薬の久光製薬フェイタスローション、
サポーターのザムストEK-5を購入しました。

ネットでは、整体も多々あるようですが、怪しげなのも多く、かえって悪化した例もあるようです。
そもそも再生しない半月板が整体で治るかどうか疑問です。また、手術で除去するのも、後戻りが
効かないので、最後の手段と考えてます。また、除去すると、膝軟骨の摩耗が加速するそうです。

保存治療っていいますが、なんか誤魔化されてるような。おそらく、医学的補助することによって、
周辺の炎症・痛みの自然治癒を助けることのように思えます。しかし、患部を過剰保護するのは
かえって炎症を自然治癒する妨げになると思います。

ガンを自力で治した例があるように、ひょっとして軟骨も再生するかも、なんて思ってます。
自然治癒力を信じ、それに協力するような工夫をして、乗り切ってゆきたいものです。
初めまして

只今、膝の激痛に、膝の曲げ伸ばしも出来ない状態です。
曲げ伸ばしをすると、一定のところで腫れているせいか、ゆっくりでないと動かすことが出来ず…
いわゆる、これがロッキング?なのでしょうか?

レントゲンでは、軟骨がすり減っており、あまりいい状態ではないのは確認済みです。
来週、MRIの検査予約が入っています。
昨年12月にもMRIをやっていますが、今回は前回よりも悪くなっているか、半月板や靭帯損傷がないか、確認するそうです。

まだまだ分からない事ばかりなので、色々と勉強させていただきます。
はじめまして、3日前に半月板損傷と診断されました。注射と筋トレをしています、ら

旅行、美術館巡りが趣味だったのですが、こんなことになるなんて…不安だらけの毎日ですが旅行に行く事を目指して頑張ります!
初めまして、数ヶ月前から左膝の痛みがありMRIをしたら半月板が切れてると言われました。ヒアルロン酸の注射にかよっているうち右膝も痛くなり今とても不安です。右膝は検査を受けていないので、半月板かどうかはわかりません。左膝の手術を受けることさえも考えています。同じ悩みを持つ方、是非仲良くしてくださいね?よろしくお願い致します
はじめまして

今日MRIで半月板損傷と診断されましたあせあせ(飛び散る汗)

はじめまして、
8/7にバレーボール、着地時にブチッと音がして、半月板断裂になりました。
現在縫合手術後5日目、入院中になります。
術後の経過、生活上の工夫など参考にさせていただきたく参加しました
よろしくお願いします。
はじめまして。よろしくお願いいたします。
35歳保育士1・2歳児担当です。
円板状半月板で縦断裂+横断裂+変性断裂。
11月2日に半月板縫合+部分切除の手術をしました。
主治医からは術後2ヶ月半ほどで現場復帰してもよい。と言われました。子育て経験者のナースやリハビリ担当の方からは保育士の仕事に戻るのはやめておいた方がよいのではないかと言われ、仕事復帰に悩んでおります…。

おんぶと抱っこをした状態で座って立ってを繰り返す毎日に耐えられるものか、半月板縫合手術経験者の方にぜひお聞きしたいです。
どうか、よろしくお願い申し上げますm(._.)m
右膝半月板損傷で手術を考えています。大阪の外来で病院をさがしています。ちなみに、関目病院の中村先生に診てもらい、大阪病院も受診しました。ゆきおか病院の史野先生もよいと聞きました。どこがいいでしょうか?
はじめまして顔(願)
一昨日誕生日を迎え52歳になった飲食店(和食系)自営者です。
糖尿病もあるので治療の一貫で15年前からウォーキング、水泳、筋トレしてますが、ぽっちゃりです。
ゆえにか加齢も加わり、ウォーキング後に突然の膝の痛み。まさかの半月盤損傷と診断されました。保存療法で様子見です。半月盤は治癒なしと聞いて、落ち込んでます。みなさんの体験談情報を知りたくて参加させてもらいました。半月盤損傷初心者です。宜しくお願いします顔(願)
>>[597]
半月板も損傷部位により血行があるので、修復されるかは損傷部位次第ですね。
また、同時に半月板への負荷コントロールも重要となります。
>>[598]
はじめまして顔(願)
損傷部位等の詳しい説明は受けませんでした。
MRI画像では、はじっこの方の横断裂?みたいな感じでした。
屈伸運 動、正座も出来ます(歩き初めに少しのロッキング有り)が、スクワット等の体重付加を掛ける運動、平泳ぎはダメだと言われた位です。なので、多分、比較的軽い損傷なのかと。
今は時々、ズキンズキンと痛む時があります。

半月盤付加コントロール?(一キロの重りを付けて前腿筋筋トレしてます)からすると、
ウォーキングはもう出来ないのか(痛みが収まり、しばらくすれば出来るようになるのか?知りたくて、コミュニティに参加した次第です。m(__)m
>>[601]
半月板損傷の部位が端であれば、それがつく可能性はありますね。
多少関節軟骨が減っていようが、半月板損傷の既往があろうが、軟骨や半月板自体を目的の動作でかかる負荷に耐えられるように強くしてしまえば良いだけです。
中等度の変形性関節症でも、走れるまでになった人も何人もいます。
>>[602]
ありがとうございますexclamation顔(願)
筋トレは水泳含めしてるのですが、今まで以上に
大腿四頭筋を鍛えたいと思います。

『多少関節軟骨が減っていようが、半月板損傷の既往があろうが、軟骨や半月板自体を目的の動作でかかる負荷に耐えられるように強くしてしまえば良いだけです。
中等度の変形性関節症でも、走れるまでになった人も何人もいます』
この言葉で、元気、安心感出ましたexclamation

>>[603]
大腿四頭筋がよく強調されてますが、下部大歓幹と股関節周囲筋のほうが重要だったりします。
やるべきことは筋だけでもないですが。
はじめまして。
半月板水平断裂し、16日に縫合と部分切除しておととい退院してきました。1ヶ月くらい松葉杖生活です。
ネットで色々調べてますが、不安な事だらけです。宜しくお願いします。
>>[606]
こんばんは。私は昨年6月下旬に自宅階段をおりている途中右膝半月板を損傷しました。整形外科では手術をした方がよいと言われました。今7ヶ月経過した所です。歩くにはほぼ支障ありません。しかし物をもって移動したときにカクッとなる時があります。私は痛くて歩行が数メートルしかできなくなったら手術になると思っています。年齢にもよると思います。個人差があるため結局は医師と相談し納得してから手術を決めるとよいと思います。
私は自宅階段をおりる途中で右膝半月板を損傷しました。もう7ヶ月前です。今は歩行にはほぼ支障ありません。物を持って移動する時たまにカクッとなります。整形外科では手術を勧められました。私は痛みがあって歩くのが数メートルになった時手術になると思います。年齢にもよると思います。医師と相談して納得してからでもおそくないと思います。
医師に手紙がよいという話は聞いたことがあります。話だと長くなってしまうため有効だと思います。看護師が読み簡潔に医師に伝えると思います。またこの場で交流しましょう。
初めまして。
昨年末に高校生の子どもが右膝に異常を感じ、整形外科を受診した所
「ハイパーモバイルメニスカス」
の症状である可能性が高いことがわかりました。

数週間後に手術を受けることになったのですが、術後「これがあると便利だよ」という物があれば教えていただきたいです。

外出時には松葉杖を使用しますが、家の中でも杖は必要でしょうか。
介護用品の杖を購入した方が良いか検討中です。
家の中ではなるべく私がサポートするつもりでいますが。

よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り590件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

半月板損傷の会 更新情報

半月板損傷の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング