ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道の手話コミュの政府の会見に手話通訳者を入れさせたのは自民党です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の震災後における政府の記者会見で、当初手話通訳がついていませんでしたね。

ある日突然、手話通訳者がついていました。

これを発言したのは、自由民主党の「ヒゲの隊長」こと、佐藤正久衆議院議員です。
平成16年に、自衛隊のイラク派遣で当時自衛隊の指揮官として現地に行った人です。


自民党を応援している訳ではありませんが、今まで民主党や共産党、社会党など、障害者や弱者保護を訴えてる政党からこのような意見が出てないことが現実なんです。

今回、手話通訳がついたのを観たとき、正直
「お、民主党もやるな」
と、思ったのですが、その経緯を知ってガッカリです。


余談ですが、地震の起こる4日前、3月7日の国会、参議院予算委員会で
たちあがれ日本の片山虎之助氏が、今回の地震について警告し被害予想の概算費用まで発表しています。


阪神大震災の時にろう者が情報不足で困っていましたが、この度の震災においても、その教訓があまり生かされているとは思えません。


個々の政党批判をするつもりはありません。事実を知って欲しいだけです。
判断するのは、あくまで個人ですから。

コメント(4)

今日サークルに行って…通訳が付いた事に対して社民党の福島みずほも動いて枝野官房長官に働きかけたらしいですよexclamation
党に限らず皆でなんとかしようとしてくれているのであれば私は応援したいですexclamation
通訳がついているのを見たときは、私も正直驚きました。

手話はいつ何時、どこでも当たり前…っていう社会にはまだまだ遠い今日で、しかも未曾有の大震災の非常事態で、政府発信では手話通訳まで手がまわらないっていうのは、残念だけど、仕方ないのかなと思います。前例があっても然り。
でも、そういうときこそ情報保障を求める声をあげるのが、全日ろう連なり障害者団体や関係団体、関係者なのだと思います。

福島党首は推進会議などで手話通訳の存在を身近に見ていたのだと思いますし、そうした積み重ねが大切なのだと思います。

とにかく、政府会見には通訳がつくようですし、被災地で苦しい生活を強いられているろうあ者が少しでも情報を得られることは、良いことでは。
>バケロムさん
だから何なのか、分からないんですか??
政党がとか言ってる場合じゃ無いと言うけど、じゃあお尋ねします。
この国が一つになって建て直すためにはどうしたら良いのですか??

誰もが言ってる事を、あたかも自分の言葉のように言う事は簡単です。

この国を建て直すためにどうしたら良いのか、それをここから読み取ってくださいよ。政党の枠を超えて一体になれないのが今の日本じゃないですか。
だから、手話に関して事実をお知らせしてるんです。
今回の地震後の各党や政治家の対応を良く知って、日本を早期に正しく復興させる為には、判断と行動力のあるリーダーが必要なんですよ。

>ちかさん
確かに、社民党でも同じ事を発表してますね。
時系列で確認しようとしましたが、自民党も社民党もほぼ同じ時期に提案してるようです。
どちらも、「我が党が提案したからそうなった」と述べてますね。

この部分は、私も訂正したいと思います。

どの党も、地方統一選挙に向けて必死だと言う事が、これらの事から判断できますね。(笑)

>あーこさん
福島氏についてはご存じのようですが、佐藤正久議員も手話通訳付きの講演会に何度も参加されていますよ。

今回の地震発生4日前の3月7日の「たちあがれ日本時局講演会」でも、聴覚障害者が20名程度居る中、手話通訳付きで講演されてます。

私も、何故佐藤正久議員が手話通訳者をつける事に気づいたのか、その理由が知りたくて調べてみました。

こういう時だからこそ、正しい情報を正しく判断できる能力が各々に問われるのです。



それにしても、社民党の要望書って権利ばかり訴えて、具体的解決策が全く書かれてないんだよなぁ。
こういう時こそ、要望をするんじゃなくて、どうしたらそれらができるのか、具体的な案を出すのが先だと思うんだけどね。

これこそ、権利ばかりを訴えて義務を履行しない模範とも言える。
(あ、これは、思いっきり政党批判です)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道の手話 更新情報

北海道の手話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。