ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DRUM BREAK DIGコミュのPUT YOUR HAND IN THE HAND

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様トピック作らせて頂きます。

"Get Out Of My Life,Woman"と並び
数多くのカヴァーが存在する
Ultimate Breaks Number
"Put Your Hand in the Hand"
のヴァージョンをみんなで紹介、比較、検証しましょう。

以前このコミュニティで紹介されたものも
このトピック用に再度、紹介していただけたら嬉しいです。

先ずは(多分)オリジナルのOCEANから。

Ultimate Breaksに収録されている
カナダ出身のバンドが放ったHit曲!
71年リリースです。

Ocean-PUT YOUR HAND IN THE HAND (KAMASTRA/71)

ほとんどのカヴァーの模範となった
アタックの強いキックと2拍目のスネアのタメ、
3拍目から4拍目にかけてのロールが非常に
特徴的なドラムブレイクです。

8分打ちのハイハットも低めの鳴りで目立ちます。

キックの音色は数あるヴァージョンの中では
若干軽めに聞こえます。

※携帯で撮影した為、画像が悪くてすみません。

コメント(30)

大物Folk Singer Glenn Yarbroughが
マイナーレーベルからリリースしたアルバムに収録されて
いるカヴァーヴァージョンです。

個人的にはフェイヴァリットヴァージョンです。

Glenn Yarbrough-AND THE HAVENSTOCK RIVER BAND
(IMPRESS/?)inc"Put Your Hand in the Hand"

Oceanと比べるとキックのアタックはより強く重いです。
スネアはより遅れ気味に打ち込まれてます。
ハットは高音で軽め印象です。
オリジナルで印象的なスネアのロールは
キックの連打に変更されてます。

アレンジもいい感じのFolk Versionで
全編に渡ってドラムパターンが安定してます。
PUT YOUR HAND IN THE HAND / OCEANの日本盤です。
邦題は「サインはピース」。
レーベル面等はオリジナルと同じです。音質の違いは...調べようと思ったら2枚持ってる2枚共日本盤でした。

とりあえず、御報告まで。
>matsuさん

ありがとうございます。
これ意外と見ないんですよね〜。

「洋楽定番ドラムブレイク or 曲
日本ドーナツ盤」トピックも面白そうですね。
とりあえず速いです。

超有名コンポーザーの楽団によるカヴァーアルバム。
「NOW」要するに当時のHIT曲ばかりを演奏。
典型的なイージーリスニングです。

Bert Kaempfert-NOW (DECCA/71)
inc"Put Your Hand in the Hand"

冒頭で述べたように速いです。
キックの音色は長い残響があり
スネアの位置、綺麗に刻まれるハット
の音色と相まって独特の跳ね方をしてます。

3拍目から4拍目にかけての部分は
オリジナルとは違い4拍目の後に
スネアが2発配置されてます。

原曲とは一線を画するドラムブレイクですね。

これはこれで新鮮な感じがするので
好きです。
"Get Out..."のトピックが出来たので

( http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2199790 )

こちらも負けてはおれません。

一発屋コーラスグループがひっそりと
リリースしたアルバムでもやってました。

Sounds Of Sunshine-LOVE MEANS YOU NEVER
HAVE TO SAY YOU'RE SORRY (RANWOOD/US/?)
inc"Put Your Hand in the Hand"

低音は余り出ていません。
高音がシャリシャリしていて
なおかつ、残響が凄いので
かなりエフェクティブな感じです。

3拍目から4拍目にかけての部分は
ロールではなく16分でスネアが2発
打たれてます。

何か、使用例があるような気がしますが、
思い出せません。
このヴァージョンイイです!

B.C. & M. CHOIR-MY SWEET LOAD (CREED/US/?)
inc"Put Your Hand in the Hand"

テネシーのゴスペルグループです。

"Put Your Hand..."はよくゴスペルでもカヴァーされてます。

ゴスペルらしくリードヴォーカルとコーラスの絡みを主体とし、
そこにピアノやストリングスが程よく交じるナイスヴァージョンです。

頭のドラムはオリジナルと比較してもかなり独自のパターンです。
3拍目のキックは1/4拍ほど後ろで打たれてます。
4拍目のスネアのあと半拍後にスネアが入ります。

例のロールは地味にスネア2発だけ採用されてます。

音色は全体的にウェッティーで残響もかなりあります。

どことなく"It's A New Day"のスネアを彷彿させます。

とりあえず硬いハイハットが目立ちすぎです。
>>どことなく"It's A New Day"のスネアを彷彿させます。
とりあえず硬いハイハットが目立ちすぎです。

>よさそうではないですか!!

いや、言い過ぎました..(汗)
イギリスのバッタもんレーベル「MFP」にはドラムも多く潜んでます。

で、コレには「サインはピース」のカヴァー有り。

NEW FREEDOM SINGERS-OH HAPPY DAY (MFP/UK/72)
inc"Put Your Hand in the Hand"

ゴスペルアルバムです。

この曲では男性がソリストになってます。

ドラムは2小節です。

大きな特徴は8分で16分で刻まれているハイハットが
頭の1拍目から2拍目のみ打たれていない点です。

一発目のキックはシンバルと共に打たれています。
2拍目までのタメが絶妙にエエ感じです。

例のキック連打は無く、4拍目のスネアの後、半拍後に
もう一発スネアが打たれるパターンです。



音質は典型的なロックのドラムの音質です。
風さんがアップしたバージョンはGlenn Yarbroughデスね。 カントリーは侮れない♪
>風さん
>霧島さん

有難うございます。

僕も個人的にはヤーボローがフェイヴァリットです。

とりあえず打倒

「Get Out...」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2199790&comm_id=75855

ちゅー感じでがんばりましょう!

>皇子

オウジもよろしければ一発ヨロシク。
皆様どもデフ!

近々、一発貼らせてもらいます♪
ちょっと前にイギリスのバッタもんレーベル「MFP」のを貼りましたがこちらはアメリカの名門バッタレーベル「PICKWICK」

STREET PEOPLE-PUT YOUR HAND IN THE HAND/POWER TO THE PEOPLE (PICKWICK/US/?)
inc"Put Your Hand in the Hand"

このレーベルらしくヤングパワーをテーマにしたヒット曲を
勝手に集めてへたくそなバンドにカヴァーさせました的な
駄目盤。

こと"Put your hand..."に関しても「演奏ダメ、歌ダメ、ドラムダメ、録音ダメ」と、どうしようもありません。

ドラムブレイクは速めで・・・ちゅーか細かく検証する気が起きません。

ジャケットクラシックですね。
PickwickはDDE (ダメだけど良い)カバーの宝庫だよね〜♪

こちらはFrankie Laine "A Brand New Me" (Liberty)からのカバー。 もちろん$1コーナー定番でふ!
>皇子

ありがとうございます。

アップされているの今日まで気づきませんでした。

これ知りませんでした。
ドラムはどうですか?

"Dizzy"もそろそろ立ち上げますか?
気づかれなかったとは カワイソウなFrankie(笑)
でも、ほんとそんな感じの地味〜なドラムです。。

コバさんも100円ぐらいだったら買ってみてください♪

"Dizzy"やっちゃいますか!
>霧島さん

僕もそんなに知りませんが、とりあえず色々知りたいんで
立てました。

よろしくお願いします!!

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5072719&comm

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DRUM BREAK DIG 更新情報

DRUM BREAK DIGのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング