ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WOWOW Excite Matchコミュのガルシア vs モラレス?、べイリー vs アレキサンダー他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アミール・カーンを4回TKOで下し、激戦区Sライト級の主役に一躍躍り出たダニー・ガルシアが
今年3月に12回判定で下したエリック・モラレスと今度は王者、挑戦者と立場を変えての再戦。

さらに、トップランクのホープ、マイク・ジョーンズを喰ってIBFウェルター級王座を
獲得したランドール・べイリーに今度はデボン・アレキサンダーが挑む一戦に加え
、シュトルムの王座陥落、ゴロフキンの躍進と動きの出てきたミドル級で
正王者に昇格したWBOミドル級王者ハッサン・ヌダム・ヌジカムにアメリカのホープ、
ピーター・クイリンが挑む一戦と今回のエキサイトマッチは計3試合の放送予定となっています。

試合の見どころ http://www.wowow.co.jp/sports/excite/previews/2012nov19.html

コメント(10)

凄い左フックでしたね。ガルシアは主役になりました。
個人的にこの試合もKO of the Year候補ですね。
対して凄いフックでぶっ飛ばされたモラレスですが、、、もう引退でしょう。
つーか引退させましょうよ。
ガルシアの試合、始めて観ました。
左フック・・・。凄かったですね。
あれだけのyソッキングなKOじゃ、モラレスは引退でしょうね・・・。
 すごい左フックでしたが、実質的には前のラウンドの右で試合は決まってました。あの後モラレスは軸足を引きづってて、左フックを食ったとたん一回転したのは、あのダメージだと思います。3Rギブアップでも非難はしません。実際僕は試合が終わったと感じました。そのくらいのダメージです。小泉さんに逆らうようですが、3Rこそ10対8のダウン相当のラウンドです。
 ガルシアは地味に見えますが、踏み込みが素晴らしく早いですね。後の先みたいな後出しカウンターに見えますが、いつか結果が逆になることないかなー。度胸がすごいんでしょう。

 モラレスは、いったん引退してたわけで、僕はマイダナ戦、ガルシアの前戦、モラレスのほうがむしろ善戦してるなと感心してました。モラレス今回は、惨敗だけどガッツ見せたし、よくやったとねぎらいたいですね、僕的には。男らしいボクサーでした。過去形が残念ですが。
自分も同意見で、前のラウンドの右でよろめいた時に足をひねって、
それで踏ん張りが効かないために派手に倒れたんだと思います。

事実、あれほどのダウンをした後でも意識は全然ハッキリしてましたからね。

ただ新旧交代の狼煙としては非常に象徴的な一撃だったかなと、
モラレスファンの私としては悲しいものがありますが…泣き顔

しかしこれもボクシングの歴史の必定、仕方がありませんね。
むしろド派手にぶっ倒れてスッキリと次の世代にバトンを渡したモラレスは、この試合における自分の役回りを見事に演じて見せたのかなとも思います。

もう一試合のクイリンはまあ典型的なビッグパンチャーですね。

当たれば倒れる、でも不器っちょでリズムがなく、ジャブも苦手なために手数が極端に少なく、
ともすれば非常にもどかしい展開を見せてしまうボクサー。

その一発屋ぶりからジャクソンやマクラレンになぞられる事もありますが、

私としてはかつてデラホーヤ・トリニダード世代に徒花のように咲いたWBAウェルター級王者、ジェイムズ・ペイジの方がむしろ似てるんじゃないかと思います。

リズム感のなさといい、かと思えば展開もクソもなく突然に試合を終わらせてしまう野放図なパンチ力といい、実にそっくりです。芸風があせあせ

いまどき珍しい選手なので、どうかこのスタイルのまま突き進んでもらいたいと思います。

え〜っと…、あと1試合あったような気がするんですが、
なんでしたっけ?(笑)
12月のエキサイトマッチの放送カードを見て・・・
ドネアvsアルセはタイムリーオンエアでもないのかとちょっとショックふらふら
出来たら年内に放送してほしかったですが・・・。

ガルシアvsモラレスは確かに新旧交代を明確にした一戦でしたね。
ガルシアのあのパンチ力は魅力的ですね。
WBA&WBCの統一王者という事は必然的にWBCの暫定王者マティセとやるわけですから
ガルシアvsマティセなんて想像しただけで堪らないカードです目がハート

べイリーvsアレキサンダーは試合はまぁ・・・だったですが
3回にいきなり両者からホールディングで減点をとったレフェリングは
興味深かったです。確かに両者からいきなりとれば、両方に対する効果的な
警告として、その後の試合を勧めるのに有効かなぁ、と思わないでもないです。
そういうレフェリングが一般的になるのもどうかとも思いますが。

クイリンがWBO王座獲ったことで、一時期はミドル級の王座が全部欧州にありましたが
気が付けば欧州で世界王座を持っているのはゴロフキン一人と勢力図が
大分変りました。クイリンも安定した実力を持っているとは言い難く
クイリンの今後の成長も込みで、ミドル級は面白くなりそうです。

と、モラレスはガルシア戦後に確かに引退を発言してますね。
http://www.boxingscene.com/erik-morales-on-garcia-ko-loss-it-end-way--58657

引退試合をするかどうかは分からないと。
ただ今モラレスの弟イヴァン(21歳)がSフライ級にいるので
イヴァンに期待してみるのもいいかも。


>>[7]

間違いなく生中継はないですね。
エキサイトマッチのHPで12月の放送カードは確認できますけど
http://www.wowow.co.jp/sports/excite/card/2012dec.html#week3

今のところ見受けられません。
12/17のマレスvsモレノ戦のときにひょっとしたら・・・はあるかもしれませんが
微妙でしょう。

パッキャオvsマルケス?も、こちらもどうせなら4時間やってもいいぐらい
アンダーカードが充実していて

ユリオルキス・ガンボアvsマイケル・ファレナス
リゴンドーvsプーンサワット、ミゲル・バスケスvsメルシト・ゲスタ
ハビエル・フォルツナvsパトリック・ハイランドなど

と予定ではなってますけど、正午からの放送だとセミのカード
1試合見るのがやっとかもふらふら
ドネアの試合は生中継で見たい。アルセの試合はどうでもいい。
で、あいだをとってタイムリーオンエアーと思ったのですが、違いましたか。:)
12月は総集編やら年末年始の特番やらで枠が潰れるのがちと痛いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WOWOW Excite Match 更新情報

WOWOW Excite Matchのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。