ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CTP絵本で英語子育てコミュのCTPの活用方法:レベル1かけ流し終了した方いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。いま2歳半の娘がおり、1歳10ヶ月からCTPレベル1フルセットかけ流ししてます。1ヶ月に1シリーズ(6冊1CD)を平日2時間ほどかけ流ししてきました。今月でそれも終了するので、その後のCTPの使い方でアドバイスをぜひお願いします!
最初の3ヶ月くらいは絵本をめくりながらCDかけたり絵本を読んだりもしていましたが、それ以降はほぼCDかけ流しのみです。
なのでまた同じようにCDかけ流し+今度は絵本読みをしっかり+できれば暗唱もしたいなと思っていますが、レベル1のかけ流し終了した方は、その後どうしてますか?
同じものかけ流ししても子供はあきますかね?
取り組みも長期化すると私のやる気が低下して、
絵本読みができなくなり、ついつい楽な英語のDVD見せたりしてしまいます。
絵本読みの取り組みで、なにか工夫していることはありますか?
いろいろ意見を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いします!

コメント(3)

はぎ☆さん、こんにちは!
Akkieと申します。

毎日2時間、しっかりかけ流しぴかぴか(新しい)
すばらしいですねぴかぴか(新しい)
きっとよい英語脳の根っこが出来上がってますね指でOK

暗唱までいかなくとも、
(自然と導入できるので、目指す必要はないかと。。。
 結果として暗唱できたって感じになると思います。)
今度は音声に意味づけをしていったほうが良いですよね。
やっぱり絵と音声とのマッチングは不可欠だと思います。
読み聞かせはオススメしたいです。

お子さんも
こういうこと言ってたのかチャペル
って、
興味もつと思いますよ。
キーワードになる絵を指差しながら、絵本を楽しんでみてはいかがでしょうるんるん

レベル2にいくのは、そのあとでもよいと思います。
もちろん、併行しても良いとも思いますぴかぴか(新しい)


“工夫”とのことですが
我が家では、
「“わざわざしなくちゃいけない”ような状態にはしない」工夫をしています。

我が家に良かったのは、
聞き流しはリビングで、
絵本を開くのはベッドで。(CDではなく、私が読みます)
その日に聞き流したお話のうち1〜2冊を夜、寝る前に一緒に読む。
…そんな感じに
ムリに時間を作らずにやり続けてます。

聞き流しのときに、
ときどきママが口ずさんでみるのもオススメです。
子どもがふと、そのお話だけをクローズアップします。
でも全てのお話を口ずさんだり、
子どもに言わせたい下心丸出しだと、子どもはノってきませんあせあせ
CMソングをつい口に出しちゃった!くらいの感じで口ずさみます。

その絵本を開くとき、
または
そのお話が次に機会にCDから流れてきたとき、
とつぜん子どもが
「あ!コレ、ママの好きなヤツだよね目がハート」と
言って、スルスルっとすべて言えちゃったりしますよ手(チョキ)

進め方は、中村あつこせんせいの本
改訂新版 赤ちゃんからの英語レッスン『親子で始める「絵本100冊暗唱メソッド」』
がとっても勉強になります電球
http://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%82%E6%96%B0%E7%89%88-%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3~%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%8C%E7%B5%B5%E6%9C%AC100%E5%86%8A%E6%9A%97%E5%94%B1%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89%E3%80%8D~-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E3%81%82%E3%81%A4%E3%81%93/dp/4576080040/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1220514822&sr=8-1

長々と失礼致しましたm(__)m
私も、他のかたのご意見も聞いてみたいです目がハート
こんにちは!ctp絵本で英語を教えているKIKIと申します。クラスでは1歳児のお子さんから小学生のお子さん対象にctp絵本を暗誦につかったり、授業のメインの教材としてじっくり深く読み込んでいったり。私自身ctp絵本が大好きな一人です。

2歳半のお子さんですと、大好きなものがあればのめりこむし、想像力豊かで、毎日変化があり、どんどん大きくのびていく時期ですよね。そして絵本も大好き! この時期はまずはたくさん英語の音を聞く習慣を根付かせること、そしてその習慣が楽しい日課になることが大切だと思います。
本当に継続は力なり。CDをご家庭できちんと聞かれてるお子さんの英語耳って本当に素晴らしいです。ある一時期から急に加速してどんどん読み応えがある本もきれいな発音で読めるようになります。

といったところで、我が家を見てみると実は我が家にも息子が2人います。
もう結構二人とも大きくなりましたが、やっぱり小さい頃からCDは聞かせてきました。今も毎朝学校へ行く前に聞いていきます。
うちは1回のかける時間はそんなに長いくないのですが、かける時間をきめ、リビングでCDを流していました。

レベル1が終わったらどうするか?
そのままの順番でレベル2にいってもいいのですし、ちょっと気分転換でレベル2−2やレベル3にいくのもいいと思います。シリーズによっては、とてもリズムがいいものもそろっているので、はぎ☆さんが聞いてみて「なんかいい感じ」と思ったものを間にいれながら進まれるのがいいと思います。

レベル3も難しそうですが、とても聞いていて楽しいものもあります。
お子様が暗誦という形をとるまではいろいろ聞いて、暗誦という形がとれそうなタイミングでレベル1に戻るというのはいかがでしょうか?

またきっとお子様の好きな絵本があるはず。その絵本を何度も聞くのもいいと思います。我が家でもみんなのお気に入りctp絵本が何冊かあって、その絵本のCDを何度も繰り返してかけることもあります。好きなものだと本当に何回聞いても新鮮に心に響いてきます。How many とか、rain, などはとてもフレーズがきれいですよね。ってうっとりしているのは私だけかしら。

また子供を自転車に乗せて走っているときに、お子さんと歌を歌うことってありませんか?そんな感じで私はよくふとしたとき絵本のかけあい遊びみたいなことをよくしていました。"How many legs on the"と私がいうと、後ろの息子が楽しそうに"octopus"って答えるだけなんですが、そんなちょっとした遊びで絵本のことばは子供の中にたのしく刻まれてきたと思います。
時間に余裕があるときは絵本を開いて本を読むこともありますが、「きれいだね〜」「おもしろいね〜」なんて結構これまた自分が楽しんでいたりして。
結局子供を使って自分が楽しんでいるわけです。
うれしい顔 

私も長々とかいちゃった。失礼しました!
書き込みありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。
>Akkieさん
我が家は寝る前の絵本の読み聞かせはしていなかったのですが
この機会にはじめることにしました。
日中はなかなか時間がとれず、それにジレンマを感じてましたが、
寝る前なら落ち着いて2人で一緒にいられるのでよかったです。
自然に導入できるようになるといいなと思います。
あせらず、レベル1をもう一巡やっていきたいと思いました。アドバイスありがとうございました!

>Kiki さん
習慣が楽しい日課になる・・・というのはいいですね。
寝る前の読み聞かせをやったところ、とても反応がよく、
寝ましょうというと、自分から布団のところにいってCTP絵本を読んだりしてます。このまま日課になるといいな^^
娘もRainがとても好きでした。絵がきれいだからかな。
How manyもおぼえやすいですよね。
CTP絵本掛け流しをとにかくしなきゃ!とついつい思ってしまいましたが、
好きなものを好きなだけやらせたほうが本人にもよさそうだし
おぼえそうですよね。ちょっと肩の力をぬいてやってみたいと思います。
ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CTP絵本で英語子育て 更新情報

CTP絵本で英語子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング