ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佛教大学コミュの【緊急】インフルエンザA型(H1N1)について(第9報 5/22) 2009.05.22

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコンからしか大学HP上の情報を見ることができないため、困惑している方も多いと思うので掲載させていただきます手(パー)



〔以下、佛教大学HPより抜粋〕






インフルエンザA型(H1N1)に伴う臨時休講について


周知のとおり、京都市でインフルエンザA型(H1N1)感染者が確認されました。これに伴う京都市
からの要請に基づき、本学の「新型インフルエンザ対策本部」(以下「対策本部」とする)において、
臨時に休講措置を講ずることを決定しましたのでお知らせします。
今回の休講措置は、講義等における多人数の接触による学内での感染や、これに起因する地域への拡
がりを予防することを目的としたものです。従って、休講期間中は不要不急の外出をせず、行動を自
粛し、自宅で学習するなど勉学に努めてください。

<通学課程の学生、附置機関・施設利用者の皆さま、ならびに教職員の皆さまへ>
(1)休講期間 平成21年5月22日(金)〜平成21年5月27日(水)の6日間
(2)休講期間中の活動について
講義・課外活動(対外試合等を含む)・特別講座・大学主催の行事等は休止とします。ただし、各種実
習については<各種実習について>の項をご覧ください。
(3)休講期間中のキャンパスの立ち入りについて
 原則として禁止いたします。
(4)附置機関・施設等の活動について
原則として講義・講座・展示・診療・面談等は休止とします。
(5)教職員の勤務について
  原則として通常通りとします。従って、授業は休講としますが、委員会・教授会など大学運営のた
めの諸活動は通常通りとします。
1)感染地域に居住する教職員の出勤について
登校前に各自の健康状態をチェックし、発熱や咳、くしゃみ、下痢などの症状がみられる場合は、登校
前に最寄りの発熱相談センターへ連絡し、その指示に従ってください。異常が無い場合は登校可能です
が、登下校時にはマスクを着用したり、手洗い・うがいを励行するなど、感染予防に留意してください。
なお、ご家族や周囲の方々に健康状態等の異常が認められる場合は、行動の自粛をお願いいたします。
2)感染地域(国内)への出張等について
   各自の健康状態をチェックし、感染予防等に十分留意して行動してください。

<通信教育課程の学生の皆さまへ>
 通信教育課程については現在対応を協議中です。対応が決定次第、通信教育部ホームページでお知らせ
いたしますので、これまでと同様にホームページを参照し、常に最新の情報に留意してください。
 なお、各種実習については<各種実習について>の項をご覧ください。

<各種実習について>
通学・通信両課程における各種実習については、次の通りといたします。
(1)休校措置等がとられている地域における実習については、校長、園長、施設長等責任者の判断に従
うものとします。
(2)休校措置等がとられている地域に居住する学生が他の地域で実習を受講する場合は、学生本人が各
自の健康状態に留意し、実習校、施設等に確認し、当該責任者の判断に従うものとします。
また、教育実習・介護等体験の実施については、教職支援センターのページをご覧ください。


<海外への渡航および帰国・入国等について>
海外への渡航および帰国・入国時の対策については従来通りとします。
(1)今後の海外渡航について
インフルエンザA型(H1N1)の感染が確認された国(メキシコ・アメリカ・カナダ・スペイン等)への学生
・教職員の海外渡航は、延期または自粛するように強く勧告します。なお、やむをえず渡航する場合は、
事前に必ず本学の「対策本部」に届出をしてください。
(2)帰国・入国時の対応について
インフルエンザA型(H1N1)の感染が確認された国(経由も含む)からの帰国者・入国者については、帰国・
入国後7日間は自宅待機するものとします。
なお、帰国・入国後ただちに本学の「対策本部」に電話にて報告してください。 また、発熱・咳などの症
状が見られる方は、最寄りの発熱相談センターへ電話により相談をし、その指示を受けてください。
この場合も、その後に、大学の「対策本部」へ電話にて必ず状況報告をしてください。

<予防および感染拡大防止対策について>
予防ならびに感染の拡大防止のために、通常のインフルエンザと同様、手洗い、うがい、マスクの着用、
咳エチケット等、衛生管理を徹底してください。なお、ご家族や周囲の方々に健康状態等の異常あれば、
行動の自粛をお願いいたします。

<その他>
今後、感染拡大等の状況により、行政機関等からの要請を踏まえて、措置の内容や期間等について適宜見直し
をいたします。これまでと同様にホームページを参照し、常に最新の情報に留意してください。

【連絡先】佛教大学
新型インフルエンザ対策本部
通学課程:075-491-0240(内線:5101)
通信教育課程:075-491-0240(内線:6601)
※夜間の緊急連絡先:075-491-0236

佛教大学

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佛教大学 更新情報

佛教大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング