ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英国/イギリス在住者コミュの日本の地デジ放送録画を見る方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。 

イギリス南部在住のIZUMIと申します。

先日、日本のマイミクさんから日本のテレビ番組を録画して貰ったDVDを何枚かイギリスに送って頂いたのですが、その中で地デジ放送開始後に録画された番組を録画したディスクのみが、イギリスのDVDプレイヤーや、イギリスで購入したソニーのPCでも再生する事が出来ませんでした。

このディスクを日本から最近こちらに引越してきた駐在員さんのPCで再生を試したところ、その日本から持ってきた最新のPCでは問題なく再生が出来たとの事でした。

我が家では、日本から新しいPCを購入してくる予定が無いので困っています。

私自身、かなりのアナログ人間なので、難しい事があまり理解出来ないのですが、もしもイギリスでも日本での地デジ放送録画を問題なく再生出来ている方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けると嬉しいです。

ではどうぞ宜しくお願い致します。

コメント(25)

半年ほど前、日本の地デジ放送を録画したDVDを持って某イギリス電器チェーン店に出向き、陳列されていた最新のDVD/ブルーレイプレーヤー(日系メーカー含む)に片っ端から突っ込んでみました。結果は「全敗」。

原因ははっきりしませんが、最も可能性が高いのが「日本の地デジ方式がイギリスのテレビのスペックよりかなり進んでいる」もしくは「海外で違法コピー・放送されないようしっかりガードされている」ためだと思われます。

ちなみにイギリスの地デジ番組をイギリスのDVDレコーダーに録画したものは、日本にあるプレーヤーでほとんど再生可能です。

最も安価な方法は、日本で最安値のDVD再生専用機を購入し(2千円程度。稀にDVD−Rを再生しない機械がありますので必ず購入前に動作確認をしてください)、イギリスに持ち込んでお手持ちのテレビにつなぐことです(変圧器を使うことも忘れずに)。ご参考までに。
>かまちゃん様

早速のアドバイスどうもありがとうございました。

実は、私もタウンセンターの電気屋さんに行って手持ちのディスクの再生を試させて貰おうと考えていたのですが、かまちゃんさんがすでに試されたとお聞きしてとても参考になりました。
結果が「全敗」だったのがとても残念ですが、仕方が無いですね。

日本のDVD再生専用機を購入して、変圧器を利用してイギリスのテレビに繋いだ場合なのですが、確か、昔に我が家にあるDVDプレイヤーを購入した時に、日本とイギリスのテレビの方式が違うので(PALとNTSCの違いだったような・・・)、その両方に適応しているメーカーの物を購入した記憶があるのですが、日本製のDVD再生専用機をイギリスのテレビに繋いでも問題無く再生出来るのでしょうか?
かまちゃんさんは、この方法で地デジ録画を見ているのでしょうか?

またお時間がある時にでもお返事を頂けると嬉しいです。わーい(嬉しい顔)
私の手元には日本で購入したPCがあるので、日本の地デジ放送を録画したDVDはそちらで見ています。でもパソコンの価格はもちろんDVD再生専用プレーヤーより遥かに上です。

我が家のDVD再生機はアメリカで手に入れたもので、マルチリージョン・NTSC/PAL全てに対応しています。イギリスで購入したソニーのテレビ(2006年製)につないでいますが、問題なく再生しています。NTSCオンリーのVHSデッキやLDプレーヤーをつないでも問題ないので、最近のテレビはそうなっているのだと思いますが、不安でしたらテレビのマニュアルを読んで確認してください。
かまちゃん様

再度のお返事どうもありがとうございました。

我が家のテレビもソニーの物なので、きっと日本のDVD再生専用機を繋いでもきっと大丈夫そうですね。

どちらにしても、日本からDVD再生専用機を持ってくる必要がありそうなので、手持ちのディスクはしばらく見れそうに無いのが残念です・・・。涙

ちなみに かまちゃんさんが日本で購入されたPCは何処のメーカーの物でしょうか? 
次回 日本でPCを購入してくる事も検討してみますので、メーカーを参考に教えて頂けると嬉しいです。
PALとかNTSCもそうなのですが、それよりも考えるのが必要なのは、お使いのPCやDVD/ブルーレイがCPRMの対応がされている機器かどうかのように思います。地デジの番組は、アナログ放送ではなかった著作権保護機能が強化されているためCPRMと言う、コピー制限を施すことがでくるハードにソフトで無いと録画再生できないようになっていると理解しています。
もし、ここ2、3年のうちに購入されたPCであれば、ハード的にはほぼ対応しているそうですが、再生ソフトがCPRM再生対応じゃないとダメなんだそうです。ちなみに、windowsのwindows player などの標準装備の再生ソフトでは対応していません。
まずは念のため、PCのハードがCPRM対応かどうかチェックして、対応していたらCPRM再生対応ソフトをダウンロードして下さい。ちなみにまだフリーソフトがないそうです。これらのチェック方法やソフトは「CPRM パソコン 再生」と言うようなキーワードでググると出てきますので試してください。長くなので手順がかけず、すみません。
上手くPCで見れるといいですね。
東芝のDynabookです。ただラップトップパソコンだと画面が小さく、テレビにつなぐのも少し手間になる可能性があるので、一長一短です。購入の際はよく考えてください。

それから念のため、ご自宅のテレビにNTSC方式でよく見るAV端子(黄・赤・白に色分けされたジャック穴)があるか確認してください。あれば日本のDVDプレーヤーをつないでも大丈夫だと思いますが、もしSCART端子しかないのでしたら説明書を見てください。
>Lapin様

Lapinさん、CPRM対応についてのアドバイスをアドバイスを下さってありがとうございました。

我が家で使っているPCは3年前にイギリスで購入したソニーVAIOです。
きっとこのPCにはCPRM対応のソフトがきっと入っていないから地デジ録画の再生が出来なかったのかもしれません。

という事は、CPRM対応のソフトをダウンロードすれば見れるかもしれないという事ですよね。
何だか希望の光が見えてきたようで嬉しいです。
アドバイスどうもありがとうございました。

>かまちゃん様

東芝のDynabookをお持ちなのですね。もしも日本からPCを購入してくる際には、参考にさせていただきます。

自宅のテレビのAV端子(黄・赤・白と書いて下さって助かりました。でないと、何の話をしてくるのかチンプンカンプンだったです。あせあせ)も、ちゃんとありました。
これで、日本のDVDプレイヤーを接続するのも大丈夫そうですね。

何度もご丁寧にご説明してくださって有難うございました。
>IZUMIさん
日本の地デジにかかっているコピーガード(CPRM)には、ハード、ソフト共に対応品である必要があります。問題はこのCPRMがほぼ日本独自規格である為、海外でこれに標準で対応しているものはおそらくPS3を除いてありません。
が、PS3以外でも対応する方法が無くはありません。PCで見る場合は以下で対応可能です。

?CPRM対応DVDプレーヤー、もしくはBD/DVDプレーヤーを購入する。
 日本向けに出荷しているメーカ品なら、ほぼ間違いなく対応していると思います。が、日本と海外では型番が違う泣き顔私の場合、店頭でメーカと型番を確認し、その類似品が日本で売っていそうな事を日本のWeb siteで確認したのちメーカにメールで”CPRM対応してますか?”と直接聞きました。みんな教えてくれましたよ。

?CPRM対応再生ソフトを買う。
 こちらはネット上でいくらでもダウンロード購入可能ですので、特に問題ないかと思います。

こちらで購入できるCPRM対応プレーヤーは、韓国製(LGやSamsung)が一番見つけやすいかと思います。うちのPCはこれで対応させました。ただ、PCの増設に関しては若干の知識がいると思いますので、IZUMIさんがこの手のものが不得手の場合は、得意とする知人に頼んだ方が無難と思います。もしくはPS3購入ですね。

参考まで、CPRMとはこれまでDVDで使われていなかった最も内側の部分に暗号を書き込む方法の為?最も内側の部分も読み込む事ができるプレーヤー?暗号を解読できるソフトの両方が必要なんです。
IZUMI様

再度書き込みです。先ほどはI-phoneからの書き込みだったので誤字だらけで申し訳ありませんでした。

私も実家から持ち帰ったデジタル放送を録画したDVDを再生できなくて調べた事からCPRMのことがわかりました。わたしのPCもSONYのVAIOで昨年夏にUKで購入したものです。
そのとき参考にしたのがこの書き込みだったと思います。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3714065.html
昨年購入とはいえ、UKで買ったものだから仕様が日本出荷のPCとは違うかもと思って、ハード対応確認も書き込まれているリンクを利用して調べました。
ハードの対応を調べるのはフリーソフトダウンロードで確認できるので、もし、対応再生ソフトを購入してダウンロードという選択をされる場合は、ハード対応確認を前もってする事をお勧めします。
>Kodai様

説明して頂いた、?CPRM対応DVDプレーヤー、もしくはBD/DVDプレーヤーを購入する。韓国製(LGやSamsung)が一番見つけやすいかと思います。うちのPCはこれで対応させました

との事ですが、これはCPRM対応DVDプレーヤーを購入してテレビに接続してみるのではなくPCと接続して見るという事でしょうか?

ただ、やはり私の理解力だとやっぱり難しい増設とかは無理そうなので、PS3を購入すれば問題無く日本の地デジ放送が見れるのであれば、それが一番簡単そうですよね。

とても参考になる情報を教えて頂いてありがとうございました。

ちなみに、PS3を購入すればすぐに難しい問題はなく地デジ録画放送を見る事が出来るのでしょうか?
ご存知の限りで結構ですので、教えて頂けると嬉しいです。わーい(嬉しい顔)
>Lapin様

再度の詳しいご説明を頂いて本当にありがとうございます。
Lapinさんがお持ちのソニーVAIOはハードはCPRMに対応していて、ソフトだけダウンロードすれば大丈夫だったという事でしょうか?

ハードの対応を調べるのはフリーソフトダウンロードで確認できるとの事ですが、これはリンクを貼って下さったページの4番のアンサーにあるフリーソフトなどで確認が出来るという事でしょうか?

それと、もしも我が家のソニーPCのハードがCPRMに対応していた場合、Lapinさんが実際にダウンロードされたCPRM再生対応ソフトも教えて頂けると大変助かります。

というのも、うちのイギリス人の主人が私が勝手にPCに何かをインストールするのを非常に嫌がります。それは主人が日本語が理解出来ないから、どんなソフトだか理解が出来ない事と、セキュリテイ面で心配しているみたいです。

なので、他の方がすでに使用していて安全なソフトだと説明出来れば、主人を説得しやすいかなと思いました。

私は、本当に機械関係が苦手なもので、トンチンカンな質問をしているかもしれませんが、お教え頂けると嬉しいです。

ではどうぞ宜しくお願い致します。
>IZUMIさん

TVで日本の地デジDVDを見たい場合は、PCからの出力をTVに繋いで見るか、PS3を購入するかしかないと思います。もしかしたら日系メーカのBD/DVDプレーヤーが対応している可能性はありますが、CPRM自体が日本の地デジ以外では採用されていない方式の為、望みは薄いと思います。私が電気屋を回って外函で確認した限りにおいて、CPRM対応と記載のあるBD/DVDプレーヤーは見つかりませんでした。(箱に書いてないだけかもしれませんが。)

私の紹介した方法はPCで見る方法です。TVで見る方法ではありません。但し上記の通りPCにTV出力がある場合はTVで見る事も可能です。もしくはTVにPC入力があるか。

再生ソフトですが、有名どころとしてはPowerDVDとWinDVDがあります。英語のサイトもあるので、御主人にも確認頂けると思います。いずれも大手のところです。但し英語版がCPRMに対応しているかはちょっとわかりませんでした。PowerDVDは対応していそうですが。。。

PS3はファームウェアが世界共通のはずなので、特に設定なく日本の地デジが再生できるはずです。
なお、一つだけ注意頂きたい事は、欧州で購入したPS3では日本のBDは再生できないという事です。
これはDVDと違ってBDは日本と欧州のリージョンコードが異なる事が原因です。日本のBDを再生する予定がないのであればPS3でも問題はありませんが、もし日本から映画等のBDを購入して見たいという事であれば、PS3はあまりお勧めしません。(これが理由で、PS3の購入を見送った我が家です。)
>Kodai様

何度もご丁寧なお返事を頂き、とても感謝しております。

教えて頂いた再生ソフトについてもPowerDVDとWinDVDのサイトを早速見てみましたが、英語のサイトもあたったので主人にも説明が上手く出来そうです。

PS3が日本のBDの再生が出来ないとの事ですが、このBDというのはブルーレイ事でしょうか?(知識が無くてスミマセン・・・)
私は、日本からブルーレイを購入してみる予定は無いので、その場合はPS3でも大丈夫そうですよね。

えっと、教えて頂いた事を整理しますと、Kodaiさんはイギリスで韓国製(LGやSamsung)のPCを購入されて、そこにPowerDVDとWinDVDなどの再生ソフトを入れて日本の地デジ録画を見れているという事でしょうか?

とにかく私の理解レベルだと教えて頂いた事を応用するのも難しい状態なので、なるべく教えて頂いた知識をそのままマネさせて頂きたいと思っています。

その為には、イギリスで新しいPCを購入する事も含めて考えているのですが、だったらPS3を買った方が安いのかな?とも思いつつ、しかしながらゲームなどは全くしないので、その場合はPCをもう1台購入した方が他の事にも使えて便利かな?とも迷っています。

今日は本当に色々アドバイスを頂いて本当にありがとうございました。

IZUMI様

説明が十分でなかったようでもう少し書き込みをさせていただきます。
結果から言うと、私のVAIOはハード対応はしていました。が、実は、諸事情により、その後日本に長期滞在することになり、再生ソフトをダウンロードすることなく現在に至っています。

ですが、私もすぐまた、UKやヨーロッパに戻る事になるので必ずダウンロードするつもりです。(PCヘビーユーザなので、現時点で必要の無いソフトは極力入れないようにしています。)

いまいち説得力が無くて申し訳ないのですが、私がした作業と、しようとしていることをもう少しご説明します。こちらのリンクをご覧ください。
http://chidejicopy.crap.jp/reserve/infotool.html

これが、ハード対応しているかどうかを調べる方法で、詳しく乗っています。私が行った作業はここに書かれているものと全く同じでした。確認後、このリンクの下のほうにかかれてあるとおり、確認用ソフトはもう必要ないのでアンインストールしました。

また、対応ソフトについてですが、
上記の方がおっしゃられている、PowerDVDやWin DVDもいいなと思いました。そして確認当時、私がダウンロードしようかなと思っていたのはこちらです。http://www.roxio.jp/jpn/products/cineplayer/standard/cprm.html
ですので、私はこれら3種のどれかをダウンロードいたします。

Roxioは日本のパソコン付属品メーカーのDVD/BD外付け機器を購入した際についているソフトウェアーなので、日本人にとっては抵抗の無いものなのですが、このソフトだと、ご主人の説得は無理でしょうか??

いろいろ書いていてまだ最後まで試していないので、本当に説得力ありませんが、上手くご覧になれるようになることをお祈りしています。わーい(嬉しい顔)
>Lapin様

まず、私の理解力しているPCの知識が本当に限られているので、何度も色々な質問をしているのにも関わらず、ご丁寧にお返事を下さって本当に有難うございます。

リンクを貼って下さったハードが対応しているか調べる方法ですが、とても詳しく説明が載っていたので、PC音痴の私でも試すことが出来そうです。

あとは手持ちのPCのハードがCPRMに対応している事を祈るのみです。

ソフトの方は、教えて頂いたサイトも候補に入れながら、私も主人と相談して3種の中からダウンロードしたいと思います。

このたびは、本当に細かくアドバイスを頂きまして本当に有難うございました。
お陰様で、この2日間でPCにとても詳しくなった気がしております。(笑)

>IZUMIさん

残念ながら私の経験はUKではありませんが、実際に今年の1月にドイツにてやった事ですので(現在ドイツ在住の為)、イギリスでも同じです。ハードとソフトの購入で合わせて150Eurくらいだったと思います。

IZUMIさんのケースの場合ですと、まずSony UKにお手持ちのPCの型番を連絡して内蔵されているDVDプレーヤーがCPRMに対応しているかどうか問い合わせればよいと思います。もし対応しているのであれば、ソフトを購入するだけで済むので話は簡単になります。もし内蔵プレーヤーが非対応の場合、対応している外付けのDVDプレーヤーを事前リサーチした上で購入する事になります。あ、BD= Blu-ray Discの略です。

繰り返しますが、CRPMは事実上日本独自規格なので、購入前にきちんとサポートセンターにCPRM対応品である事を確認する事をお勧めします。ハードだけでなく、ソフトももしかしたらCPRM対応は日本語版だけかもしれません。各社のweb siteにカスタマーサポートの連絡先が必ずありますので、確認の上で購入してくださいね。
実は私も同じ悩みで、日本に行った時SONYの新しいDVDプレーヤーを買いました。
CPRM対応で、CPRMの悩みは解決したんですが、それでも観られないDVDがちらほら。
ものすごく初歩的な事だそうですが、録画して下さった方がDVDに焼いた時「ファイナライズ」しないとそのハードでしか観られないDVDになってしまうそうです。
もしもろもろ試した後、それでもダメだったらそこを確認してみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに紹介されているダウンロードソフト、いいですね。
マックでも使えるのかな。。
>Kodai様
今はドイツにお住まいなのですね。でもきっとドイツもイギリスも私も同じだと思うので、教えて頂いた事はすべてとても参考になります。

Kodaiのおっしゃる様に、まずはイギリスのソニーのカスタマーサーサービスに手持ちのPCの型番を連絡して内蔵されているDVDプレーヤーがCPRMに対応しているかどうか問い合わせればいいのですね。

もしもそれで我が家のPCが対応していないと分かった場合には、外付けのDVDプレイヤーについては多分、私のレベルでは解決できない問題だと思いますので、その場合は諦めて新しいPCを購入するもしくは、日本に帰ってDVDプレイヤーを持ってこれる日を待つ事にすると思います。

この度は、本当に何度もご丁寧にアドバイスを下さって本当に有難うございました。きっと何らかの方法で地デジ録画が見れそうなので、今から楽しみです。わーい(嬉しい顔)
>aselin2003様

このトピを上げてから、最初の方にアドバイスを頂いた方から「日本からDVDプレイヤーを購入して再生する」という案も提案いただいたので、実際にその方法で地デジ録画をイギリスで視聴されている方からコメントを頂けて嬉しいです。

aselin2003さんは日本からソニーのDVDプレイヤーを購入されてイギリスで使用されているのですね。
これは変圧器を利用して使用するものですか?

CPRMの悩みは解決しても、それでも観られないDVDがちらほらあるとの事ですが、それらのディスクは全てファイナライズしていないディスクだからでしょうか?
それとも、他の理由でも見れない場合もあるのでしょうか?

こちらのトピでアドバイスを頂いた様に、PCで再生できる様に試してみるつもりではいますが、もしもそれが上手く行かない場合には、やはり日本からDVDプレイヤーを購入する事も考えてみたいと思っています。

もしも差し支えなければ、参考の為に購入されたソニーのDVDプレイヤーのお値段を教えて頂いても宜しいでしょうか?

それと今は日本で発売されているDVDプレイヤーは標準でCPRM対応になっているのでしょうか? それともやはりこれも機種ごとに違ってきたりするのでしょうか?

またお時間がある時で結構ですので、お話を聞かせて頂けると嬉しいです。
ではどうぞ宜しくお願いいたします。わーい(嬉しい顔)
>IZUMIさん

今日本では宮城、福島、岩手の3県以外では昔のアナログ放送はやっていません。なので、CPRM非対応=録画できない、という事で日本でCPRM非対応のDVD録画/再生機は電気屋では売ってないと思います。どうしても欲しければ中古屋で買えるでしょうが、かなり無意味。(日本の地デジは、放送コードそのものに録画用のコピーガードが入っているので、CPRM対応の機器じゃないともはや録画もできないのです。)
今日本からTVを録画したDVDを受け取るのであれば、ファイナライズ、CPRM以外の落とし穴はそうそうないとは思います。もしかしたらDVDの種類(DVD-R、DVD-RW、DVD+Rとか)で機器によって相性や取扱い制限に引っかかるかもしれませんが、通常他人にあげるような場合はDVD-Rですので、この辺も問題ないかと。気になるのであれば、ディスクのどこかに”DVD-R”とか”DVD-RW”とか書いてあるはずですので見てみて下さい。

うちも実家からDVDを送って来てもらっていたのですが、地デジに買い替えた事で遠い欧州の地で大騒ぎしました。ネットで調べまくって1ヶ月くらいかかったかも(そんな最中にPCが壊れやがって・・・)。
欧州に2〜3年以上住んでいる日本人なら皆経験した騒ぎと思いますよ。

>aselin2003さん

WinDVDもPowerDVDもMacには非対応の様です。残念ですが。
テレビはやっぱり重要ですよね。。
ドラマだったら大体インターネットで観られるけれど、バラエティや教育番組はそうもいかなくて。。夫の日本語学習にもテレビは役に立っているので私も色々対策探しています。ちなみにDVDは友達がハードから焼いてくれているので、ファイナライズは気をつけているけれどもしかしたら漏れたのがあるかも。。と言っていました。

ちなみに私が勝ったDVDプレーヤーは下記です。
http://www.google.co.uk/products/catalog?client=safari&rls=en&q=SONY+Portable+DVD+Player+DVP-FX750&oe=UTF-8&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=7054537408442317042&sa=X&ei=TBirTs_eA8K28QOu9-G6Cw&ved=0CFsQ8wIwAA#ps-sellers
ただ私は日本で購入したので、欧州版のスペックはわからないんですがお店で試してみる価値はあるかもしれません。

私はCPRM表記のあるDVDが観られない、と分かっていたので日本で買う時にお店の人にCPRMは全てのプレーヤーが対応しているのか聞いてみました。
すると、SONY、パナソニック、アボックスと言うメーカーは基本的に対応しているそうです。ただ他のプレーヤーはそうでものないとか。

購入の決め手になったのは、パナソニックはとにかく高いし、アボックスはあまり聞いた事が無かった事。バッテリーの耐久時間がSONYは他に比べて長い事、更に変圧器が煎らない事です。(うちに変圧器はあるのですが、繋がないで無事に使用できています)
お店の人によるとSONYはPS3なんかも出していて、画像関係にはかなり力を入れているそうで他のプレーヤーが出来る事は大体出来るそうです。

まだもらったDVDを全部観たわけではないのでわからないけれど、今までダメだったもの、確かに観る事が出来ました。画面はちょっと小さいけれど、観られる様になっただけで嬉しいしテレビに繋ぐ事も可能です。
値段は吉祥寺のヨドバシカメラで12000円でした。

kodaiさん、

やっぱりMacはダメなんですね。。残念です。
夫が好きな仲間由紀恵さんが出る番組を友人が全部録画してくれたんですが、ちらほら観られないのがあってがっかりしてるみたいなんです。やっぱりファイナライズ漏れでしょうか。。
>kodai様

なるほど〜、CPRM非対応と言うのは録画できないという意味で、日本でCPRM非対応のDVD録画/再生機は今ではもう電気屋では売ってないという事なんですね。
また一つ勉強になりました。有難うございます。わーい(嬉しい顔)

それと今、マイミクさんが送ってくれたディスクを確認してみたらDVD-Rと書いてありました。
なので、ファイナライズ、CPRMの問題さえ解決出来れば大丈夫なわけですね。

今回このトピを書く前に、あまりにも自分が無知で、いったい何から質問して良いものかトピを書くことすら迷っていたのですが、結果的にはkodaiさんのような親切な方から丁寧にアドバイスを頂く事が出来たので思いきってミクシーで質問をしてみて良かったです。有難うございました。
>aselin2003様

私、思いっきり勘違いしていました。
aselin2003さんが日本から持ってこられたDVDプレイヤーはポータブルタイプの物だったのですね。
私は、てっきりテレビに繋ぐタイプの普通の大きなDVDプレイヤーだと思っていましたが、このポータブルプレイヤーという手もあったんだ〜と、目からウロコです。わーい(嬉しい顔)

aselin2003さんが買ってきた製品の詳細をわざわざイギリスのサイトで探してリンクを貼って下さり本当に嬉しいです。

これならば値段もそんなに高く無いので、もしもイギリスで売っている同じDVDプレイヤーで地デジ録画が再生出来ればこんなに簡単な事は無いですよね?

それに変圧器もいらないし、テレビに繋ぐ事も出来るなんて凄い優れものだと思いました。

ぜひこれは近日中に地元の電気屋さんに行って調べてみる価値がありそうです。
どうも有難うございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英国/イギリス在住者 更新情報

英国/イギリス在住者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング