ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英国/イギリス在住者コミュのビザ申請に必要な英語力テストについて教えて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして TOKO と申します*

来月挙式&入籍をひかえています.

式が終わり次第配偶者ビザを申請したいと思っているのですが
実はまだ英語のテストを受けていません...

そこで質問なのですが最近ビザ申請のためにテストを受け
結果が一早く分かるテストがあった!又はあるのを知っている!
という方がいらっしゃいましたら教えてください!!

新しいルールになりコロコロ変更があるため困惑しています...><
ごく最近どこでこういうテストを受けた...や,
申込みから結果までが他より早かった!...などなど
情報お待ちしています!!

宜しくおねがいします!(^0^)

コメント(20)

こんばんは!
ご結婚おめでとうございますハート達(複数ハート)

私が知らないだけだったらすみません><
私の経験で知る限りのことを書かせていただきます〜

私の場合、配偶者ビザを申請するのに英語のテストは要りませんでした。
二年前に配偶者ビザを申請し、そのビザの期限が切れるちょっと前に(先月のことです) Life in the UK というテストを受け合格し Residence Permit (永住ビザ) を申請し無事に取得できました。

*このテストは現在のビザの残り期間に関係なく受けられるはずです。

イギリス人の旦那さんが居ても、いきなり Residence Permit を申請することはできず、配偶者ビザで二年という見習い期間(Home Officeにとって)のようなものが必要なようです。これはその結婚が本当に上手くいくのか!? みたいなことを試されているようですよ。

全然参考にならない情報でしたらごめんなさい〜
KOTOさん、はじめまして。
結婚おめでとうございます。

さて、質問の件ですが英語のテストも闇雲に受ければいいというわけではないようなのでHome Officeのリストをご覧ください。
http://www.ukba.homeoffice.gov.uk/sitecontent/documents/partners-other-family/english-tests-partners.pdf

「Pearson」という団体はコンピュータテストのため試験日から5日以内に結果が出ますよ。Londonにもいくつかセンターがありますし予約などもネットで24時間確認、予約が出来るので便利です。
http://www.pearsonpte.com/Pages/Home.aspx

私も先月受けたのですが初めてのコンピュータ試験だったので想像を絶する悲惨な結果でした(汗)
HPでモック試験が受けられるので対策をされるといいと思います。

その他質問等ありましたらメッセージください。
本当にコロコロ変わって困りますよね(怒)
度々失礼します〜

今は配偶者ビザを申請するのにテストが要るんですね!!
全く知りませんでした(汗) 
テスト=Life in the UK の事だと思ってしまいました><
私の書いたことなんて的外れもいいとこですね(笑)

テスト頑張って下さいね富士山
何度もすみません。
KOTOさんはBrighton&Hoveにお住まいですか?
BrightonにもPearsonのテストセンターがあるようです。
UK全土にセンターがあるのもいいですよね。
早ければ翌週の予約も取ることができますよ。
ご確認を!
*にゃ〜さん*
有難うございます!
そうなんです...新ルールになりビザ申請が大変になりました(T-T)
なのに落ちついたところでまたLife in the UKのテスト...
しばらくストレスが続きそうです!><
頑張ります!


*みほじさん*
はい!ブライトン近郊なのでこのテストをブライトンで
受けられるなら本当助かります!!
...というのも一度で受かる気がしないので...(^^;)
みほじさんもビザ申請のためにうけられたのですか!?
貴重な情報有難うございます!
*みほじさん*
サイト見てみました!!
確かに公認テストですね*(^^)
しかしブライトンの場所アドレスなどの情報がでてきませんでした...
出てきたのはロンドンのみ...?
検索ミスでしょうか?? ><
ブライトンでの情報どうやって見付けられましたか?
またまたアドバイス宜しくおねがいします!
TOKOさん、入籍&挙式楽しみですね★
おめでとうございます。

英語の試験証明ですが、最新の情報がここに詳しく載っています。
http://www.ukba.homeoffice.gov.uk/sitecontent/newsfragments/26-english-language-partners

みほじさんのご紹介のホームオフィスの英語試験のリストですが、あれは今年2011年7月17日まで有効で、7月18日以降は新しい英語のテストになります。
新しい英語テストは上記のサイトにあります。

今ですと7月17日の前なので、英検の3級以上の合格証さえあればイケそうです。
(配偶者ビザのレベルはLevel A1 of the Common European Framework of Reference (CEFR) speaking and listeningです)
残念ながら18日以降は英検は無効になりますのでお気を付け下さい。

このビザの英語試験証明はスピーキングとリスニングに重きを置いており、
試験によってはライティングやリーディングがダメでも上記の2つが合格点以上であればOKそうです(ケンブリッジ英検やIELTSなど)。

TOEICも、最近始まったスピーキング&ライティングテストも必要なようで、しかも試験から2年までの有効期限があります。
リスニングの点が60点以上、スピーキングが50点以上必要だそうです(これは7月18日以降も同じです)。

頑張ってくださいね!
でも、見た感じ、そんなにめっちゃ難しくはなさそうですよ・・・!

また、もしイギリスの大学(学士)を出ていらっしゃったら試験証明は免除だそうです。
でも大学もUK NARIC (the National Recognition Information Centre for the UK)の認証されていないものはダメだそうです。
修士、博士課程は、どのイギリスの大学でも卒業されていれば英語試験証明無しでOKです。
イギリス以外の大学での修士、博士の詳しいことは、上記のホームオフィスのサイトをご覧下さい。
始めにRegisterをしないとCentre検索が出来ないみたいです…
https://communities.pearsonpte.com/

私はAcademicを受けたのでAcademicでレジスターしたのですが
Generalは検索できませんでした。お役に立てずすみません。
BrightionのQueens Roadにセンターがあるようです。
http://www.mapquest.com/maps?searchtype=address&formtype=latlong&latlongtype=decimal&latitude=50.8241&longitude=-0.1433&zoom=6
*ちるみーさん*
新しいリスト有難うございます!
しかし沢山種類があるもんですねー(^^;)
私には何が何だか違いがあまりわからず...
申請はどうしても式のあとなので新しいリスト参考に
計画を練ってみます!!
出来れば近隣の会場を探して受けたいので*
(ちなみに私はブライトン近郊に住んでいます)


*みほじさん*
来週申請ですか!?緊張ですね...><
上手くいくといいですね!
アレ!?でもビザの変更って日本からのみしかできないって
聞いてたのですが...??
イングランドからでも可能なんですか!?
私は日本に再度帰るのかと少々落ち込んでいたのですが...(^^;)?
はじめまして。

私は去年の英語テスト制度が取り入れられるギリギリ前に申請したものです。
もし、その時に申請が降りなかったときにと、大使館の方と連絡を取り合っていました。


その時に勧められた英語テストのサイトです。

http://www.benesse.co.jp/gtec/about/index.html

ここで取得するのが一番早いですよとのことでした。
確かに情報がコロコロ変わりますし、しかも明確な書き方をしてくれないので、
申請する側は冷や冷やしますよね。

頑張ってください。
*ニコさん*
情報有難うございます!
残念ですがこのサイトのテストは公認リストには載っていませんでした(T-T)
受けやすそうな雰囲気だったのですが...
本当どれを受けるのが有利なのか悩みます ><
はじめまして。
おめでとうございますぴかぴか(新しい)

コメントを読ませていただいていて、ビザの切り替えのことが出ていたので
情報になればと思い、コメントさせていただきます。

私は今年の一月、ワーキングホリデービザ所持の状態で英国にて婚姻手続きをしました。現在保有してるビザの期限切れの前に、配偶者ビザを『申請』すれば大丈夫とのことでしたので、私も当初帰国してから・・・と考えていたんですが、そのまま配偶者ビザも下りましたよ。

ただ、UKBAの内容ってすごく頻繁に変更されたりするから
お問い合わせして確認する必要があると思いますが
そのままビザ切り替え大丈夫だと思いますよー。

でも、持っているビザの種類によっても違うのかな・・
曖昧なコメントでごめんなさい。
*キャピコロさん*
これは重大事実です!! 笑
実はできるならここから申請したいんです!
去年電話をかけて専門家?のひとが切替は日本のみと言われたので
信じきっていました(>_<)
一度入国拒否されかけて大変な思いをしたため落ちこんでたんです!
出来ればキャピコロさんの申請時のお話詳しく聞きたいのですが
メッセージ頂けませんか!?
宜しくおねがいします!!!
TOKOさん
新ルールではどう改正されるのか定かではありませんが
(申請するビザによっても異なりますが)現在持っているビザの残存が申請する日から6ヶ月残っていると英国での申請が出来ると思います。
英国内で申請する場合もソリシターに頼むのであれば「Fast track」を保持しているソリシターだと優遇もあるようでした。
ただし、いずれも新ルール前のものなので確認する必要があると思います。

今回のビザ延長で何件かコンサルタントに話を伺いましたが
いずれも得意分野(ファミリーマター・学生・ワーキング等)があるように感じたので
相談するにも相談するサービスをよく選んだほうがいいかもしれません。
*みほじさん*
半年残ってる状態がいいのですか!?
少し厳しそうです...><
とりあえず問い合わせをしてみて聞いてみます!
テストも教えていただいたとこを受けてみようとおもってます!!
(...がパソコン打ちこみメチャクチャ苦手で遅いので不安ですが...)
アカデミックでレジスターしてブライトンの住所確認しました!
以前うけられたんですよね!?...緊張しますか?
どんな雰囲気でしたか? 3時間のテスト...長いですよね(^^;)
半年の間にまたルールが変わっちゃたのかな・・・
ちなみに私は配偶者ビザ申請時、ワーホリビザの期限切れ1週間前でしたよダッシュ(走り出す様)
私は『現在保有のビザ期限内に配偶者ビザを申請すればOK』と言われていたので・・・。でも色々頻繁に決まりごと変わってそうだし・・

無事申請できること、願ってますexclamation ×2

私が受けたテストは本当に楽ちんなものでしたよ・・あせあせ
試験会場によっても違うんですかね?
がんばってくださいexclamation ×2
http://www.ukba.homeoffice.gov.uk/partnersandfamilies/partners/husbandswivescivilpartners/#header2

によると、

you may be allowed to switch into the category of husband, wife or civil partner if we have given you a total of more than six months' permission to live here since your most recent admission to the UK.

とあるので、私も6ヶ月ビザが残ってなきゃいけないんだと思ってたのですが、その後よく読んでみると、「最初に3ヶ月ビザをもらって、その後5ヶ月延長する許可が出た場合、合計で8ヶ月ビザがあるから、イギリス国内からも配偶者ビザに切り替えられます」と書いてある部分があり、よくわかりません。
「6ヶ月」というのは、6ヶ月以上合法に滞在できるビザがもらえる立場にある人であれば、配偶者に切り替えられますという意味なのではと思いました。

なので、今のビザが何のビザなのかによりますが、とりあえず切り替えは大丈夫だと思います。
ただビザの残存期間がどのくらいなくてはいけないかについては、まだ記述を見つけてません。(私も知りたい)

Home officeに聞いてみてはいかがですか?私も今のビザ(PSW)申請でわからないことがあったとき電話して聞きましたが、結構親切でしたし、意外にあんまり待たなくてもつながりましたよ。ただ、いつビザが下りますか?という質問は門前払いでしたけど…笑
*キャピコロさん*
英語のテスト(アカデミック)は難しいそうです...!><
しかしロンドンまで行くのも大変なことを考えると
選択肢がありません(T-T)
頑張ります...!

*ネコパンチさん*
電話番号調べて先程電話して
ビザ申請について聞いてみました!
すると...オッケーでした!!
(期限切れる前に申請すればオッケーとのこと...)
テストのリストのようにまた変更があっては怖いので
申請直前にもう一度確認するつもりですが...(^^;)
とりあえずホッとしました*

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英国/イギリス在住者 更新情報

英国/イギリス在住者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング