ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

sigmarionIIIコミュのどんな風に使ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
モノ的にとても魅力的なsigmarionIIIなんですが、いまいち予定表が使い難かったり、IEもさくさく動かなかったり。
そんなこと言うならPalmかノートPC使えよ!って言われそうですが、そこはなんとしてもかわいいsigmarionIIIを無理やりでも活用しまくりたいわけで。
みなさん、どんなふうに使ってますか?使いどころを教えてください。

ちなみに私は、
・メモ。フルキーボードを生かして、ガシガシ入力!
・写真。子供の写真を持ち歩き。
・家庭内モバイル。無線LANカードで、トイレでもインターネット!
・もちろんスケジュール管理。でも標準の予定表イマイチ。
・プログラミング!したいけど、Python動かず!
・仕事のExcelファイル閲覧。SpredCEで結構見れちゃうね。

コメント(31)

ひたすら原稿書き。

寿命の尽きたLibretto20に代わって、文章がスラスラ打てるまともなキーボードと、視認性の良い(つまりSTNじゃなくTFTの)液晶、馬鹿ではないFEPを備えたPDAを探していました。

資料であるPDFも読めるので、テクニカルライターにはまさしく格好の1台。
私の場合は、ほぼメインマシンに…(^^;)
自宅ではノートPCのように起動/終了時間の間に子供にいたずらされる心配もなく、出先でも電池を気にせず使え、予定表入れておくことでスケジュール帳代わりに、仕事の合間にはヘッドフォンつないでMP3プレーヤー、そして変換ケーブル使ってUSBメモリに入れた仕事のファイルも…
後はRubyReaderで青空文庫読んだりもしています。
メール/Web/ircなど、ネットワーク関連含めた作業はほぼこれ一台で済んでしまうので、ゲームでもやらない限りPCは起動する必要性がなくなってしまっています。
さすがに海外出張中は使い道がほとんどなくなりますが、それでも往復の国内移動では活躍してくれるので、現状手放せません。
仕事のドキュメントをPDFにして見ています。
メールもほとんどこれで読んでますね。
IEは電車の時刻表検索や、ホテルを探したりするのに使っています。
ゲームはフリーセル。

以下、そのほかの使い方です

ファミコンプレーヤー(笑)
子供の写真ビューア
MP3プレーヤー
やっぱしキーボードあると文章入力楽ですよねぇ。
おれはPHSカード無しですが、あると便利そう。でも通信費が・・・。
USBメモリとか使えるので、出先でのデータのやり取りも楽ですね。
最近OyajinAppointment++ってPIMを見つけたんですが、シグ3だと入力画面がちょっと崩れちゃうのかな?

GBやファミコンのエミュなんかもあるんでしょうか?あまり詳しくないもので。(^^ ゞ

みなさんご報告ありがとうございました〜!
・WEB更新(http://maromaro.com)
・寝ながらブラウジング(ネモバ)
・メモや原稿書き
・ハンディなプレゼンモニタ

・・・として活用しています。
旅行にも欠かせないですよねー。

Sigmarion4はもう出ないのかな?
現行としては他に代えがない機種だと思うのですが・・・
>最近OyajinAppointment++ってPIMを見つけたんですが、
間違ってPPC用入れてました(^^;

モバイルカスタムよく見たら予定表のアップデータがあり、インストールしたら1ヶ月表示のとき予定の内容が表示されるようになった〜!

最近はノートPCも小さくなってきたけれど、CEの起動の早さとノン・スピンドル(って言わないか)の堅牢さには敵いませんよね。さらにsigmarionの可能性を探っていきたいですね。
はじめまして。
買った当初は、初めて買った PDA であったため期待をし過ぎてがっかりしていました。UNIX な OS とかを入れられることを期待したりしていました。EmacsCE を入れたりもしたけど SKK などになじめず、ネットに繋げる環境もなく、購入した無線 LAN アクセスポイントは一週間で壊れ、やる気はなくなり Tombo 用端末になっていました。

そして数ヵ月後、どこかのサイト(忘れてしまいましたが)での使い方に影響を受けて、ネットワーク HD、有線 LAN カード、玄箱を購入してかなり自分の満足な環境が整いました。

主にメール、インターネットですね。たまーに玄箱リモコン。外への持ち運びは全然しません。
はじめまして。さっきコミュニティ登録してきました。
シグ3は文章書きに使ってます。
当方学生ですが、通学に1時間半という強み?を活かして、電車の中でレポートでっち上げ→到着次第プリントアウトのうえ提出。
便利ダワー。
PCとのファイルのやり取りにUSBメモリ使えちゃうのがベンリですよね。
最近はEzOBEXというソフトを入れて、携帯で撮った写真を赤外線でシグマリに転送とかして遊んでいます。シグマリからFTPもできちゃうので、自分のサイトはコレだけで更新できちゃいます。
ながいながい修理からやっと帰ってきました。
私も皆さんと同じような使い方になるんでしょうかねぇ。
仕事前後は電車の乗車時間に、AirH”で接続後、某掲示板郡のニュース速報見て、mixiのチェック。
休憩時に、仕事場の無線LANで接続してmixiのチェックと
ニュースサイト見て時勢チェック。
日記更新ですね。
遊びに出かける前には、SDカードにMP3ぶち込んで、
車で垂れ流しですね。
主に、ネットと音楽再生ですね〜
あ、私もEzOBEXだ。USBメモリ持ってないんです。
なので赤外線→ケータイ→メール添付で自宅・大学PC、という感じで使ってますよ。
あと、NHKのウェブサイトでラジオニュースが聴けるので、留学行ってたときにお世話になりました。なにしろシグなら荷物にならないのです。それにしてもこのスピーカー、意外にも大きな音が出るのよね。
私は授業のNOTEをとってます。
マイクロソフトのポケットワード、エクセルじゃないのがちょっとだけ残念ですが、キーボードタイプで優秀な機種がこれしかないので仕方ないです。

しかし、軽いし、便利ですわ。いまさらノーパソなんていちいち持って歩けません。

Sigmarion?が出たら迷わず、買います。にしても?はどうしてもう売らなくなっちゃったんでしょうかね。もう一台予備で欲しいですよ。
私も予備のバッテリーが欲しくなり、ROWAのサンヨー製バッテリーを購入しましたよ〜。
メインのデスクトップのモニタが死んだのでsigmarion3がメインマシンになりました。
IEでPNGが見られないのが少々不満ですね。
ノートと違って長時間使っても発熱しないのはありがたいです。
インストールしてるソフトは英辞郎入れたPDIC、PWZ3.0、ぽけギコ。
案外なんとかなるものですねぇ…
英辞郎@SigmarionIIIを使う上での注意点は

・PDIC Unicode版 for H/PC ARMのバイナリを使う
・英辞郎のUnicode化はPC上で行う

…がポイントだったかと思います.
英辞郎の使い方なら最近、WindowsCE FANのサイトのsigmarion3用掲示板でとても分かりやすくまとめてくれた人がいますよ。それでも分からない時は過去の履歴も参照してみればOKだと思います。

WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/

どうぞチェックしてみてくださいね。 >ゆーじんさん
もう使えるようになっていましたら、気にしないでくださいねー。


ちなみに、自分は毎日持ち歩いて、
電車の中でレポート書いたり、
京ぽんとつないでモバイルメッセンジャーしたり、
旅行先でおいしいお店探したり、
Pdicを使って英辞郎で電子辞書として使ったりと、
勉学・趣味・コミュニケーション、
どの分野においてもとてもお世話になっております。

これからも、壊れるまでずっと使ってあげたい一品です。
はじめまして、たけちです。
PDAでPDFファイルを見ることが出来るのはこれだけだったので購入しました。
(…今もそうでしょうか?)
仕事柄、出先でPDF見ないといけないことが多くて
重宝してます。(京ポンで繋いで)
販売終了ですよネ?
?、?と更なる進化を期待していたのデスガァ…
sigmarionIIIで
Divxを見れると聞いたのですが専用のソフト必要なんです?
PocketSetupSetup形式のフリーソフト拾って実行したのですが、セットアップがうまくいきません。
どなたか教えてください。
こんにちわ&はじめましてです。
色々と、、

 英辞郎をSig3で使用するためには。
すでにCanadianさんやMASAhikoさんが回答していますが、PDIC/Unicodeを使用する必要があります。
http://homepage3.nifty.com/TaN/pdic-unicode.html
・英辞郎自体の辞書(.dic)をPC版のPDIC/Unicode内に付属の辞書ファイルunicode変換Toolにて変換をする。
・WinCE版のPDIC/Unicode(Sig3はH/PC ARM)を使用する。
で使用できるようになります。

 Sig3(と言うか、WinCE系)でDivX等の動画を見るには、、
TCPMP(旧名BetaPlayer)がオススメです。
http://tcpmp.corecodec.org/about

 一応、皆さんわかっていらっしゃるとは思いますが、、
・WinCEと言う基礎OSを勉強する為に
http://www.wince.ne.jp/
・SigmarionIII初心者はまずココで初期設定
http://f22.aaa.livedoor.jp/~mmhouse/Sig3/sig3syoki.htm
・SigmarionIIIの知識を深めるために
http://sigmarion3.org/?FrontPage

 で、便乗質問なのですが、、
SigIIIでSkypeを動かしている方は結構いらっしゃると思うのですが、、↓下記記事参照
http://nyanyan.to/c3p1.html
 同じVoIP系なPocketBoneやSJphone等をSigIIIで動作させている方いますでしょうか?
・PocketBone
http://www.ppc4all.com/appdetail.php?id=1175
・SJphone
http://www.sjlabs.com/sjp.html
>tomohiroさん
ありがとうございます。
PC>シグ?をUSBでツナいでセットアップセンと駄目だったのですね。
 こんにちわです>Miyauchiさん
そうですね、"setup.exe"とか"install.exe"とか言う実行形式のファイルは、ActiveSyncでPCとSig3を接続してから、PC上で実行して、Sig3にファイルを転送と言う形になりますね。
 対して、.cab形式のファイルはSig3上で.cab形式のファイルを実行する事でインストールされるようになります。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

sigmarionIII 更新情報

sigmarionIIIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング