ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

COPD「慢性閉塞性肺疾患」コミュのCOPDについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease:慢性閉塞性肺疾患)
COPDとは、Chronic(慢性) Obstructive(閉塞性) Pulmonary(肺) Disease(疾患)の略で、肺への空気の出し入れが慢性的に悪くなり、ゆっくりと悪化していく病気です。これまで「慢性気管支炎」「肺気腫」と言われてきたものがほぼ含まれます。

 ゆるやかに進行する呼吸器系の病気です。
 COPDは患者の肺機能を著しく低下させ、やがては日常生活に支障をきたす障害を引き起こし、更には死亡にまで至らしめます。

 症状として労作時の息切れや慢性的な咳、痰などが現れますが、この時点では既に病状の進行している場合が多く、また、COPDは完全に治癒することがないため注意が必要です。

 COPDによる症状は通常、40歳を過ぎた頃から徐々に現れます。他の多くの疾病の管理が充実し健康寿命が延びる中で、COPDの深刻さは更に深まりつつあります。COPDの主要な原因は喫煙です。

 日本では大規模な疫学調査により530万人以上、40歳以上の8.5%がCOPDに罹患していると推計されています。
 しかしながら、実際に治療を受けている患者数は約22万人(厚生労働省患者調査による)にとどまります。

コメント(31)

昨年末にぶっ倒れて、2月から在宅酸素を初めて馴れない「障害者」生活をしています。
このコミュ 私以外にCOPD患者はいないの?
マイミクになりましょう!
どうもはじめましてコミュ管理者です。
この病の認知度の低さのせいなのか、それとも私の不徳の致す所なのか、患者数に対してコミュの参加者が少ないのが現状です…
ということで別途、マイミクさん募集のトピックスを作って呼びかけていただければ幸いです。

私は患者という立場では無いのですけれども、もし私のような者でよければいつでもマイミクにしてください。
看護学生をしています。最近、COPDについて学びました。
循環器の先生は、この病気で病院に治療にきた患者さんが
喫煙者だったら・・・まず禁煙してからじゃないと診察しない!と
断言していました。タバコを買うお金を治療に当てたら・・・
金銭的な面もそうですし、治療についても禁煙は絶対条件らしいです。

わかっていてもやめられないかもしれないけど、自分自身が
自分の健康を害するようなことをすることが不思議です。
はじめまして、COPDにドップリ浸っています。
在宅サンソ療法で五年近くになりました。
月に一度の受診は、家内が車椅子で連れてくれますが、訪問看護士さんにも毎月一二度外の空気を吸いに連れて貰います。
青い空白い雲の下、駆けずり回ったことは儚い夢でしたか?
近況、症状、願望etc…ボチボチ記す所存です。
めずらしく投稿が続いていますね!

私は十年ほど前にタバコをやめたのですが、じわりじわり病状が
悪化した感じです。あと5年ほど早く禁煙していたらよかったかも。
十年ほど前に肺気腫だといいながら積極的な治療を勧めな
かった循環器科の医者をちょっとだけ恨んでいます。

闘志老さん
私はボンベかついで仕事をしていますが、やはり生活に制限がでますね。
先輩よろしくお願いします。
MOMOさん説の積極的な治療云々…仰有る事その通りと痛感していますが、自らまいた種と悔いても遅かったです

仕事(自営)中も日夜スパスパ…土日は徹夜で囲碁、麻雀でショウトピースを数十本強…平素は主治医さんに両手でポケット探られ厳重注意も屡々でしたが、何分囲碁仲間でして…
平成13夏、検査入院でキッパリ断煙!翌年一月より「サンソ」吸入に至りました次第です

歩行数十歩可、手足痺れ、終日テレビ、パソコン数時間…
  思い起こせば、10年か10数年前には、兆候と言えば兆候と言える症状を認めることができた。
 家内が。あなたCOPDよ!と言い出したのが5年前頃。
インターネットで調べていた。何か良くない病?かなと内心は心配でイッパイだ。家内の言葉は間違いなく敵中している。
 受診したのは、夜、動けなくなって、救急車か車かってかんじだったが家内に車で病院に行く事になった.

  多くの病は可逆的で、治るものと思っていた。
完全に可逆的でない病があるとは、素朴にない、いずれ治癒する‥と。
  扁桃腺が弱く、扁桃腺を晴らすと即⇒風邪で寝込む性質で、
喉のケアは、それなりに気を使っていた。
たばこの吸い過ぎで、いたんだ喉はイソジンでウガイ、ケアとしては紅茶が効いた。少し気を付ければ直るし、事実直った。
 しかし、直りがいつもより長引く事があった。
それが、だんだん腫れっぱなしにって感じになって行った。
繊毛が壊れ出してるように、前の様に送り出して来なくなってきた。痰も上がってこない、付着した遺物は、咳ではきだすか、イソジンの濃いので強制的に洗い出しをすることが、習慣のようになってきた。
 遺物が咽頭周辺に付着すれば、除去できるまで咳は止まらず、炎症は進むばかり。
 あとで解った事なんですが、繊毛が壊れ出すと、たばこや排気ガスや微粒子は肺の深部に入りこんでしまうことになる。
 危ないな〜って思った時はやめる事‥です。
パイプたばこをパイプで愉しんでいた時は、パイプのマウスピースのフィルターを掃除しながらこんなに沢山のタールを吸い込んでたら、ガンになっても肺胞が壊れてもおかしくない‥と思っていた。
面倒になって、マズイのを承知で紙巻たばこ=シガレットを吸い始めてからが運の憑き、“チエンスモーカー⇒炎症⇒肺気腫”
 ちなみに、シガレット紙巻たばこの生産量とCOPDの相関関係が密接で、オートメ前は殆どは肺気腫患者はいなかった。
 
 長く、書きましたが、さしあたり、初期症状を多様な面において省察したいと思ったしだいです。
 ?皆さんの、自覚できた初期症状?を聴きたいとお思った訳す。
 
 
初めまして。
1年5ヵ月付き合っている彼がCOPDで、私自身は看護師をしています。

彼は20歳年上になります。遠距離です。
知っている限りの知識で評価してみても、やはり度合いは悪いです…

チカラになりたくても何も出来ない自分が悔しいです…
はじめまして。

肺気腫が露見しました。咳は結構ありますが痰はさほどありません。ブリンクマンは820。以後極度に減煙しましたが、近く喉の手術を控えておりますので医師に厳命され何とか禁煙を始め維持しています。

よろしくお願いいたします。
はじめまして 麻民と申します。
父親がCOPDと3年ほど前に診断されました。
まだ酸素はしていませんが、毎日辛い様です。
本人は、ちかくに同じ様な病気の人もいないし不安な様です。
宜しくお願いします。


自己紹介のトピックがなかったので、ここに書かせて頂きました。
どうも、はじめまして
ちかくに同じ人は居ると思いますよ。
おそらくCOPDになってるけど、本人がCOPDだと気付いてないどころか、COPDという病気すら知らないのが、現状なんでしょうね。
明らかに、世間の認知度不足で、これだけ健康ブームでメタボリックシンドロームって言葉を聞かない日なんて無いのに、未だに死亡者数が増加してるCOPDって言葉を全く耳にしないのは、物凄く疑問に思ってます。
はじめましてほっとした顔 私の父もCOPDと数年前に診断されました 私自身全く聞いたことのない病気で…イロイロとお話参考にさせてくださいほっとした顔バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
このコミュに私が参加させていただいたときは
たしか人数が4〜5人でした。いつの間にか
沢山の人が参加されていて、COPDの患者はやはり
多いのだなと思います。
父が肺気腫です。
みなさんと情報交換できればと思っています。
よろしくお願いします。
はじめまして(^-^)

6年前に亡くなった祖父とその息子である伯父が肺気腫です。
祖父は亡くなる前の2年HOT(在宅酸素療法…つづりが違ったらスイマセン)をやってました。
2人ともタバコが大好きでCOPDになっちゃいました。

旦那が喫煙者で私ゎ喘息です(>_<)
健康な未来のためにも、ここで改めて勉強させて下さいφ(.. ) …循環器呼吸器の混合病棟に勤務した経験がある看護師です。
はじめまして
こちらのコミュを大変参考にしているコロッケです。
先日までCOPDという名前すら聞いた事がなかったのですが、母がCOPDと診断をされ、私自身がパニックになっています。
色々情報を提供してもらえればと思っています。

こういう事を皆様に聞いてはいけない事だとわかっています。ですが、当人からも聞けず、住まいが離れているため、かかりつけの先生に聞くこともできません。教えて下さい。

COPD専門のホームページに記載されていたのですが、5年生存率40%以下というのは本当なのでしょうか?

またどんな対策、治療(在宅酸素療法を含む)をしても5年生存率の可能性を高くする事はできないのでしょうか?

何かお分かりになる事がありましたら教えて下さい。

正直まだ親離れができていないのか、毎日が不安です。離れている所に住んでいるので余計心配になっています。

まだ何も親孝行をしていません。これから自分にできる事は何かありますか?

混乱してしまって、支離滅裂な文章になってしまい申し訳ございません。ですが気持ちを察して頂ければと思います。
5年生存率40%以下という数字がどこに載っていたかは知らないですが、在宅酸素療法(HOT)や治療薬が開発されて生存率は改善されてきています。
発症してすでに10年以上経過してますが、まだ生きてますよ。処方された薬を忘れず、リハビリ代わりに朝夕犬ちゃんとの散歩を日課にしてます。まだ酸素は必要ないと言われてますが、年々確実に悪化しており、「5年云々・・」が気にかかります。
はじめまして。
つい昨日、父が肺気腫と診断されました。
肺炎も併発しているようですが、薬を処方されて自宅に帰ってきました。
父が1人で病院に行った為、お医者様の診断を聞くことが出来なかったので、実際どういう状況なのか分からないのですが、夜寝るときに、横になると辛いらしく、座椅子をリクライニングさせて寝ています。
起座呼吸をしているということは、相当悪くなってしまっているのでしょうか…。
不安で仕方がありません…
くまくまさん
主人が在宅酸素生活をしています。主人の場合は肺気腫と間質性肺炎があります。肺気腫の場合、本人が苦しくないことが多く、自分は酸素は必要ないと思われるようです。肺の組織は壊れたら戻る事はありません。在宅酸素が必要になって、回復して外される事はありません。自分で自分のことをしなくなったとは苦しいからです。無理をすると心臓に負担がかかりますよ。特に肺気腫の場合は炭酸ガスも体に溜まってくるので、だるさや眠気も襲ってきます。場合によっては、人工呼吸器も短時間でも必要になってくると思います。炭酸ガスをコントロールするには自発的な呼吸では吐き出すことが出来ないからです
はじめまして、呼吸器内科で6年間働いています。
COPDの方達で一番大切なことは感染コントロールです。肺炎などを起こしてしまうと、莫大なエネルギーを使うとともに肺がさらにダメージを負います!ですから日々の手洗い、うがい等や医師の処方された内服や吸入を確実に行なう!!
当たり前の事をやっていくことが大事です!
後は適当な運動。といってもガシガシ動くのではありません。あくまでも適度にです。
呼吸器疾患の方は普通に生活しているだけであっても、健康な人が24時間マラソンをしているくらいのエネルギーの消費があるといわれています!動きたがらないのはそのためです。しかしずっと寝たままでいると、呼吸筋が低下し呼吸すること自体苦しくなります。なので適度な運動が必要になってきます。
しかし動くのが苦しくてしかたない!リハビリなんてできない!というかたもいます。そういう場合は人工呼吸器をつけながらリハビリをしたりするのです。それくらい筋力いじは大切なのです。
はぁるさん>
こんにちは。
肺活量がそんなに低いのは確かに他の病気も考えられますので早めに受診なさった方が良いかと思います。
たばこが原因ではない病気もありますので。
大きい病院受診が良いかと思います。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

COPD「慢性閉塞性肺疾患」 更新情報

COPD「慢性閉塞性肺疾患」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング