ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌 BAR PIECE OF DREAMコミュの2022年5月のイレギュラーメニュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□ご挨拶□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもBarピース・オブ・ドリームをご利用いただき誠にありがとうございます。 ゴールデンウィーク、充実した休日を過ごすことが出来たでしょうか? 3年振りの行動規制がないゴールデンウィーク、例年なら里帰りした客様が久しぶりに顔を見せてくれるそんな時期ですが、今年は観光で来た方の来店がとても多かったように思います。 観光客が多いわりに休んでいるお店も多く、夕食難民の方もたくさんいたようです。 私も3年振りのゴールデンウィークの通常営業で忙しさに体が付いて行かずバタバタ。 やはり日頃の積み重ねが大事だなと感じました。 今年は気軽にどこにでも出かけられる日常が戻ってきてくれることを切に願っています。


□今月のお休み□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★5月8日(日)、9日(月)、15日(日)、29日(日)


□今月のイレギュラーメニュー□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■オリジナルカクテル■

★SPRING FOREST

ジンをベースに、ヨモギ、抹茶などのテイストを加えて仕上げたさっぱりとしたショートカクテルです。 北海道はようやく桜が咲き、徐々に新緑が深まって行く季節。 山道を歩くと新芽をつけたヨモギが道に沿って茂り、春の森の香りのエッセンスとなっています。
そんな清々しい森の香りをイメージして創作したカクテルです。

■今月のミクソロジーカクテル■

★自家製サクランボのコンフィチュールとローズマリーのマティーニ

サクランボの主成分は糖質。カリウムが豊富に含まれ、腎臓病予防に効果を発揮。また、ビタミン類がバランスよく含まれているため、美肌にも有効。 ローズマリーは、古代より記憶力や集中力を高める効能があるとされ、精神を高揚させ、軽い鬱病を和らげる効果もあると言われています。また、抗酸化作用もあることから、「若返りのハーブ」とも呼ばれています。

■知っていると役に立つ? カクテル言葉■

“花言葉”があるように、誰がつけたか“カクテル言葉”というものがあるのはご存知? これを知っていれば、バーで過ごす時間がより素敵になるかも!

★PARISIAN 〜パリジャン〜

フランス生まれのリキュール「クレーム・ド・カシス」を使った代表的カクテルです。 その名前と深い色合いから、洒落た風格が漂います。 マティーニとレシピが似ており、派生版ともいえるでしょう。 1920年頃にクレーム・ド・カシスの販促として作られたカクテルとも言われており歴史もあります。

カクテル言葉: 「小粋」

■新入荷■

★GLEN TURNER 12 years old 〜グレンターナー 12年〜 

グレンターナーとはスペイサイドにある「グレンマレイ蒸留所」で造られています。1897年に地元の実業家がビール工場を改造してグレンマレイ蒸留所を建設しました。12年は、バーボンの熟成樽を主体に最低12年間の熟成を経ています。 華やかな香り立ち、柑橘系のフルーツと花の香りが豊かで、スムースでややドライな味わいが特徴的です。 フレーバーは、濃縮感のある果実味やリコリスが感じられ、最後にハチミツの甘さが長く後を引きます。

★GLEN MORAY 12 years old 〜グレンマレイ 12年〜

 グレンマレイは、エルギンの中心部から少し外れた住宅街の裏に建てられています。この場所は18世紀にウェスト・ブリュワリーというビール工場があった場所で、姉妹蒸留所だったグレンモーレンジィもかつてはビール工場で偶然にも同じでした。ハイランド地方で製造されているブレンデッドウイスキーとして有名なハイランド・クイーンのキーモルトとしても使われています。グレンマレイ12年は、熟成の最後に白ワインのシュナン・ブランの樽で仕上げています。香りはライムやリンゴといったフルーティで爽やか。スッキリとした香り。味わいはリンゴのフルーティで甘い風味が広がり、それからバニラ、ライムの味わいが続きます。アルコールの刺激は弱く、甘みと酸味を楽しめます。



★BREWDOG PUNK IPA 〜ブリュードッグ パンク IPA〜

我々の使命は、古臭い風習や固定概念を打破し、自分たちの意志で新しいビール文化を創ることだ。 ブリュードッグは、“PUNK(常識に逆らう)”をキーワードに、 “大量に工場生産されたラガー”か“古臭くて根本的に面白みのないエール” しかない当時のUK市場に“クラフトビール”カテゴリーを作ることを目指して2007年創業。ガレージで少量醸造し、手詰めしたクラフトビールを地域に販売するところから始まり、欧州各国をはじめ、米国、アジア、グローバルに事業展開を拡大。 PUNK IPAは、BREWDOG誕生のきっかけを作ったビール。この軽やかな黄金色のクラシックビールは、新世界のホップを使って爆発的な風味を生み出した。グレープフルーツ、パイナップル、ライチのようなトロピカルフルーツとキャラメルの香りが漂い、最後にスパイシーな苦味が残る。

★ドーバー和酒「蓬〜ヨモギ〜」

天然の蓬の若葉を浸け込み、その抽出液から香りの成分を凝縮し、繊細な風味を自然に仕上げた蓬のリキュールです。日本独特の香草である蓬を本格的リキュールに実現した、風味豊かな香草系リキュールです。


■旬なおつまみ■

★行者ニンニク餃子


□酒の雑学(バックバーに並ぶお酒たち編)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★「全知全能の神へ」〜BENEDICTINE D.O.M〜ディクティン・ドム〜

フランスのノルマンディのベネディクト派フェカン修道院の僧ドン・ベルナルド・バンセリーによって1510年に作られたリキュールは最初医薬的秘酒あるいは気つけ薬として消費されていました。 27種類の薬草とハーブを調合したこのリキュールは多くの著名人の称賛を勝ち取り、その中にはフランスの国王フランソワ1世もおり、フェカンを訪れリキュールを味わったそうです。 18世紀の後半のフランス革命の後1791年にフェカン修道院は破壊され、ドン・ベルナルドの貴重なレシピは永久に失われたように思われましたが、1863年にフェカンの地元のワイン商アレクサンドル・ル・グランが、遠い親戚の男が修道院破壊のときに持ちだした色々な書き付けを発見し、そのたくさんの書類の中の1冊にリキュールのレシピと思われるものが書かれていたのです。 アレクサンドラは、ノートに書かれていることを解読し、自分で材料を集めてレシピに従ってリキュールを再現しました。ドン・ベルナルドのオリジナルに忠実にレシピを再現できたと確信した彼はそのリキュールを大衆向けに販売することを決めます。 そして、ドン・ベルナルド・バンセリーの所属していたベネディクト修道会に敬意を表してリキュールにベネディクティンという名前を付け、ボトルにベネディクト修道会のラテン語のモットー「Deo Optimo Maximo (全知全能の神へ)」とフェカン修道院の紋章をあしらいました。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌 BAR PIECE OF DREAM 更新情報

札幌 BAR PIECE OF DREAMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング